
現在、化学を専攻している大学院1年生です。
ようやく就職活動を始めました。
専攻とは異なりますが、SEになりたいと考えています。
企業の選考方法を見ると、一次試験として適性検査があります。
適性検査ではどんな検査をするのか企業に質問したところ、
「システムエンジニアとしての適性を備えているかどうかを調べるテストです。どの程度論理的な思考ができるかを検査するものです。 」
と回答されました。論理的な思考ができるかを調査するテストとは、いったいどのような物なのでしょうか。
SPIとは違うのですか?
どなたかご存知の方教えて下さい。
また、そのテスト対策として役立つ問題集や、お勧めの問題集等がありましたらあわせて教えて下さい。
過去の質問等も見ましたが、いまいちつかめないでいます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足させていただきます。
私は、文学部出身です。しかも日本史専攻です。
uzu6さんよりはるかに畑違いです。
現在は製造業の情報システム部に転職して、社内ネットワークの設計を主に担当しています。
ということから、出身学部は関係ないと私は思います。過去の同様の質問に対しても、このような回答は多いですよ。
SEとしてやっていて良かったことは、何だろう??
とても大きなプロジェクトにかかわらない限り、きわめて地味な仕事です。
どんな仕事でもそうですが、常に納期というものがついて回ります。
プロジェクトを任せられると、納期とコストのことで体調を崩したりもして、これが大きな問題かも。
uzu6さんはどのような理由でSEを目指すのかがわかれば、もっと具体的なアドバイスができると思います。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
現在SEとして働いているものです。
大学の専攻はuzu6さんと同じ化学でした。
まず、企業の選考方法に関してですが、
私の時も適性試験と称したものがありました。
実際は、SPIだったりその会社のオリジナルのものだったりで
適性検査 = こういう試験という感じではなかったです。
よって、対策は市販のSPIと一般常識の問題集しか
特にやりませんでしたよ。
私はまだ経験が浅いのですが、
SEというのは、担当するシステムにより
色々な知識が必要だと思います。
その知識は最初から持っている必要はないと思うのですが、
常に新しいことを勉強し、蓄えていくことはとても大切だと思います。
だから、いろんなことに興味を持つことができない人は
あまり向いていないかもしれませんね。
確かに、学生時代の専攻が違うことで
スタート地点が少し違うかもしれませんが
それは、最初だけです。
その差はすぐに挽回できるものだと思います。
逆に、私はいま、化学関係のシステムの開発に係わっており、
大学時代の知識がおおいに役立っています。
こんなこともあるので、結構、情報系の人より有利なこともありますよ。
uzu6さんも、がんばってくださいね。
ご返答ありがとうございました。
専門の化学を活かせる職業を選択するべきか、
専門と全く異なるけど興味のある職業を選択するべきか
とても悩んでいましたがkingyo_tumaさんの回答を見て
全く異なる分野に挑戦する勇気がでました。
No.1
- 回答日時:
昔SEをしていたものです。
15年ほど前に私が受けたものは、クレペリン検査でした。
当然他にも英語や一般常識のテストもありましたが。
試験は一般常識を持ち学力に問題がなければ、特に優秀かどうかはあまり関係ないと思います。
むしろ、面接で自分の思う事を相手に伝えられるような、練習をしたほうがよろしいかと思いますよ。
適性検査は、SEに向かない人を判別するだけのものだと私は思いますが。
dustyさん早速のお返事ありがとうございました。
クレペリン検査とは、隣り合う数字を足していく
もしくは引いていく検査ですよね。
SEの適性検査に何を出されるか不安になっていましたが、
予想がつき安心しました。
dustyさんは以前SEをされていたとのことですが、
情報系出身で無い場合、不利なことはあると思いますか。
また、SEという仕事に就いていたときの
「良かった点」と、「問題な点」がありましたら
教えていただけませんか。
化学専攻でSEに行くのは珍しいので、
実際にSEをされていか方の意見を聞けるのはとても貴重なんです。
お忙しいでしょうが、宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SPIを解答するにあたって
-
都庁採用
-
社会に出れば高卒も大卒も関係...
-
家庭裁判所調査官の試験の採用...
-
都庁就職って世間的に勝ち組に...
-
高卒で新卒一年目で働いている...
-
一度断った派遣の仕事にまた応...
-
自動車ディーラーの受付は綺麗...
-
東京都I類事務の採用漏れについて
-
身長170cm 体重50kgのガリガリ...
-
理工学部を出て、警察官になる...
-
地方公務員の二次試験の作文試...
-
職業訓練校に不合格になった理由
-
公務員では学歴に関わらず事務...
-
臨時職員になりましたが、、辛...
-
初任の段階で産休を取ることは...
-
令和2年から海上保安官採用試験...
-
公務員って22歳からプラス何年...
-
何で大卒は大卒の人と友達にな...
-
公務員試験に落ちまくっている...
おすすめ情報