
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ミルクでも牛乳でも、子どもが好きで飲むなら無理にやめさせる必要なんて無いと思います。
ご飯ももりもり食べて、明らかに栄養過多の状態なら牛乳に変えた方が良いかもしれません。牛乳は大人でも好きな人は一杯飲みますよね。ウチの主人は今でもお茶より牛乳!です。
ご飯からの栄養が不十分なら気にせずミルクをあげてよいと思いますよ。3歳までと書いてあるということはフォローアップミルクですよね?0か月からのミルクはさすがに良くないかもしれませんが。
我が家の子(1歳5か月)も全然食べません。白ご飯は大好きですが、おかずをあまり食べません。果物もお菓子もパンもです。食後は牛乳、朝と寝る前は必ずミルク飲んでます。ミルク(牛乳)命!です(笑)
昼間はマグかコップで飲んでますが夜は哺乳瓶です。
夜の哺乳瓶は1歳6か月になったところで終了予定です。
食育はしていかねばならないと思うので、食べないだろうとは思っても、大人のおかずや果物を口元に持っていったりして気長に食べるのを待ってます。
ベビーのために作って食べてくれないと悲しいしストレスになるので、基本はBFにして、おかず等は大人の食べてるものを「こんなのもあるよ♪」ってカンジで口元に持っていけばそれでいいと思います。気に入れば食べてくれるようになるかもしれませんから。
昨日は大嫌いなカボチャを口に入れられて発狂してました(笑)
栄養十分だな~って思った時にやめればそれで良いのではないでしょうか?
フローアップです。手の込んだものは食べてくれません。BFは簡単だし食べるしいいですよね。食べてくれるまではしばらくはミルク続けます。
No.4
- 回答日時:
1歳の娘がおります。
今現在、朝160CCのフォローアップのみをほ乳瓶で飲ませています。
私も、つい最近まで夜の寝かしつけに200CCのフォローアップをほ乳瓶で飲ませていました。
でも1歳児歯科検診で
「歯が生えてきたら夜のほ乳瓶は止めた方がいいですね。」と言われ夜は止めました。
たぶん歯科衛生士の方はミルクが悪いと言うよりもほ乳瓶が悪いと言っていたみたいです。
質問者様のお子様は歯が生えていますか?
ウチの子は先月やっと生え始めて今は下2本のみです。
ほ乳瓶ではなくコップなら問題ないかと思います。
牛乳よりも栄養価は高いと思いますし、食事前ならミルクで食事をしないと考えられますが、あとは、ゆっくり食事の量をみていったらいいと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
1歳5ヶ月と5ヶ月のママです。
上の子は、完全に離乳食を終了しましたが、
ミルクは1日1000ミリ弱飲んでます。
本人がないよりミルク好き。ご飯も食べますが。
栄養も牛乳より豊富なので、良いかな-と思っています。
というのも、私も娘もアレルギーもちで食べれないものがあるし、私の体は、栄養吸収が悪いらしいので、沢山とってやっと人並みです。娘もその疑いがあるので、ミルクで十分だと思っています。
無理に止めさせる必要はないと思いますよ!
参考まで
No.2
- 回答日時:
うちは3人育てましたが、1人目は1歳で牛乳に変えました。
2人目・3人目は母乳でしたので1歳半まで飲んでいました。いずれにしても、1歳を過ぎたら栄養補給は主に固形食から摂取するようにして、寝かしつけ限定に絞っていきました。
ミルクをあげるのを寝る前に限定していけば、おなかがすいて食事も食べるようになるのではないでしょうか。
離乳食は大人の食べ物を味を薄めて、食べられる大きさにつぶしたり、カットしたりすると手間もかかりません。
この時期は栄養補給の他にも、色々な味を覚えさせることも必要な時期です。ある程度大きくなってしまうと、見た目で拒否されるようにもなりかねません。後々の食生活に偏りができないよう、多くの食品を食べさせてあげてください。

No.1
- 回答日時:
ミルクで良いと思いますが、食べさせる工夫というかママの努力も継続してゆけば良いと思います。
まあいずれ絶対食べるようになりますが。フォローアップですか?ミルクは高いのでうちは早くやめさせたかったです(笑)。うちも離乳食食べなかったけど1歳すぎてからすごい食べ出しました。大人と同じ物をあげるとよく食べました。濃い味付けが好きなようで。濃い味付けはまだ体に良くないので、少し薄味にしてあげています。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 11ヶ月26日の息子についてです。 アドバイスお願い致します。 ①離乳食のメインは全て市販のもの。 4 2022/04/16 05:42
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 赤ちゃん 粉ミルクはいつまで飲ませますか? 2 2022/09/13 15:46
- 食べ物・食材 お医者さんや栄養士さんは白米や牛肉、アルコールなどの食べ物を絶対に食べないと聞き怖くなりました。 ネ 16 2023/07/02 20:30
- 食生活・栄養管理 肉やめて魚のほうがいい?納豆栄養ある? 6 2023/07/20 08:04
- 赤ちゃん 生後9ヶ月、ミルクは必要? 朝昼晩+おやつ2回あげてます。 量的には、昨日の献立の場合↓のような感じ 2 2022/09/28 13:41
- 食生活・栄養管理 野菜を全く食べない人が取るサプリ 4 2023/08/06 21:56
- 子育て 3歳半の娘、初めての幼稚園で毎日泣き腫らして帰ってきます。給食もほとんど手をつけず、朝もグズグズなの 6 2022/04/19 16:58
- 子育て 1歳半の子供の食事について教えてください。 朝ご飯 手のひらサイズのパン一枚 お昼ご飯 50gの焼き 4 2022/09/21 12:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の妻の前の彼氏との関係につ...
-
昨日彼氏に生でされたので皮膚...
-
3/14に生理が来たきりです。 途...
-
ヤーズ配合を飲んでます 今月の...
-
生理が来ない、、
-
低用量ピルについて教えてください
-
教えてください(T T) 今月彼氏...
-
避妊について
-
妊娠したかもしれません
-
昨日、20日に、パートナーの人...
-
大至急です!! 昨日の夜8時半...
-
ピルをいつの間にか飲み忘れて...
-
妊娠してるのでしょうか。妊娠...
-
生理が10日遅れていてまだ来て...
-
低用量ピルのヤーズフレックス...
-
120時間のアフターピル購入した...
-
ジェミーナ配合錠というピルを...
-
至急 18日19日20日この3日間で...
-
生理が5日遅れています。妊娠の...
-
着床出血について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1才半、食べてくれない場合食...
-
生後5ヶ月・・急にミルクの量...
-
フォローアップミルク作ってか...
-
もうすぐ8ヶ月の子が、体重、...
-
1歳10ヶ月の子供が未だにご飯を...
-
ミルクの飲みがすごく少ないんです
-
食べ物を食べない・・助けてく...
-
満1歳になりましたが、ミルク...
-
1歳9ヶ月ですがミルクに頼っ...
-
6ヶ月で体重12キロ!! 今日病...
-
1歳2ヶ月です!ほんとは食べれ...
-
1才児のミルク(フォローアップ...
-
6ヶ月児、ミルクを飲まなくな...
-
7ヵ月の赤ちゃんの体重について
-
お腹がすいても泣かない子にミ...
-
離乳食を食べない。ミルクを飲...
-
うなるんです
-
粉ミルクを長持ちさせることで...
-
離乳食後のミルクを飲まないん...
-
フォローアップミルクと牛乳は...
おすすめ情報