dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

濃縮したまま販売して、各自カルピスのように水でのばして飲めばいいと思うのですが、なにか不都合なことでもあるのでしょうか。

A 回答 (2件)

昔売ってました、ニチレイの「The400」という商品名で


約40年前です。
すぐに売らなくなったから、売れなかったんでしょう
(40年前は100%ジュースを飲む人が殆ど居なかった、
バヤリースの10%が濃いというレベル)

とりあえず、輸入品ではあるみたい
http://www.imaigroup.com/products/foods.htm
希釈時の%が書いてないけどね。
http://www.imaigroup.com/products/f_p5.pdf

http://www.oopsweb.com/2000/hikaku/0006_2/juice. …

アメリカでは当たり前のように存在するらしいので
海外系の「コストコホール」でも売ってるらしいから
カルフールでもあるかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ほー、やっぱりありましたか。四十年前というと、きっとすごーく高価だったんじゃないかしら。今は一リットル百円とかで、安くなりましたよね。

冷凍濃縮ジュースって、解凍したあとはどうするんでしょう。一リットルを十倍に希釈ってことだから、紙パックの十本分。冷蔵庫でしょうね。でも私スーパーでそんな商品見たことないや。これから気をつけて見てみます。

お礼日時:2006/04/15 22:09

濃縮ジュースは各飲料メーカーで、それぞれのレシピーにより水で希釈し、加工し、加熱殺菌して市販製品となります。

搾りたてのジュースの濃さに戻した場合を100%果汁・濃縮還元と言い、果汁分をその30%まで薄めた場合を30%果汁・濃縮還元と言います。
http://www.tcp-ip.or.jp/~njt/fcoj.html

濃縮ジュースも販売しています。
http://psearch.yahoo.co.jp/search?fr=top_v2&ei=U …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「それぞれのレシピにより」水で希釈するということは、ただ単に水で希釈しているわけではないということになりますよね。しかしそれでは百パーセント果汁・濃縮還元という表現と矛盾が生じることになると思います。どういうことかしら。ふしぎ…。

御紹介の濃縮ジュースは変わり種ばかりですね。高いし濃縮度も低くて、なんというかもの足りません。オレンジとか林檎とか、尋常で一リットル百円とか、そういうのが濃縮でコンパクトになってたらいいな、と思うのです。

お礼日時:2006/04/15 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!