
最近部活を辞めたいと思いはじめました。
柔道部に所属しています。
両親にも辞めるといいました。
そうしたら、「結論を出すのは早すぎるが、最終的に決めるのはお前だ」といわれました。
その言葉を胸に、ずっと何ヶ月も考えていました。
元はといえば、PC部に所属していました。
しかしそこで、柔道部の顧問の先生に
「柔道部に入らないか?」
といわれました。最初は入るきはこれっぽちもないので、何回も何回も断りました。
それが、いつしか、両親や、祖父母の耳にも入り、
ぜひ柔道部に入れといわれました。
しかしやる気がないのに、続ける意味はないと思いました。しかも、祖父母、父に取り囲まれ、「柔道部に入るんだな」と絶対に断れない状況を作られ、渋々入部するといいました。そして、渋々入部届けを持っていきました。入ったのはいいんですが、やる気がないので、練習は平気でサボったり、練習に出たとしても、のらりくらりとやるばかり・・・・。
いつまでの柔道部にいては、自分のほかにやりたいことができません。今のところ、部活道入部継続願いも、これ以上続ける気がないので、出していません。
担任にも、このことは話しました柔道部の顧問に話しておくよ」といいました。
あとは、直接顧問のところに退部の意を伝えにいくだけです。退部しても、後悔しません。
なにか、顧問に対して良い言い方はないでしょうか?
両親になんと言ったらいいか教えてください。
お願いします。
No.4
- 回答日時:
高一のとき、周囲からずいぶんと浮いていました。
そのことで悩んでもいたのですが、柔道部の顧問だった先生が心配してくれて誘われました。
自分は運動が嫌いで、当然苦手です。そのことを伝え、入る気は無いとはっきり言いました。
それでもその先生は気を悪くすることも無く、それ以上誘ってくるようなこともありませんでした。
その後も相談したときは親身になってくれましたよ。
あなたの場合は「何回もことわった」ということですから、何度も誘われたのでしょう。
「考えさせてください」などではなく、はっきりと断りましたか?
基本的に体育会系の人は優柔不断を嫌うように思います。
これ以上続ける気が無いのなら、はっきりと伝えるべきです。
言いにくいのなら退部届けを書きましょう。
両親には
「『最終的に決めるのはお前だ』と言われたから自分で決めた。文句は言わせない」
とでも言いましょう。
No.3
- 回答日時:
あなたはPCが好きだったんでしょ?
好きでもない柔道をやることなんか、最初からなかったんですよ。
好きでもないことやっても、うまくなるわけもないし、縁がなかったの。
顧問に言うのに最高のこと、こんな感じで言えたらあなたの勝ち!
「最初から、僕は柔道が好きでもないし、自分の意思で入ったのではなく、周りの意見で入ってしまいました。本当に柔道が好きな子をいっしょうけんめいに指導していこうという先生にはもうしわけありませんでした。これからは、本当に自分の好きなことをやります。いろいろとご心配をかけ、もうしわけありませんでした。」
ご両親には、
「本当に自分の意志では、柔道部、入りたくなかったけど、僕の意志が弱くて、周りの意見で柔道部に入ってしまいました。でも、本当に自分のやりたいことではないので、柔道部はやめます。みなさんに期待してもらってのことだからもうしわけありません。でも、本当にやりたいことをやらせてください。好きなことで、いっしょうけんめいやって、自分の可能性を伸ばしたいと思います。お願いします。」
このくらい言えたらすごいと思うし、好きなことできると思います。
がんばって!
No.2
- 回答日時:
お気の毒に思います。
部活は苦しむためのものでなく自分からの希望でやるもんです。>なにか、顧問に対して良い言い方はないでしょうか? よい言い方でなくきちんと止めたいと伝えることです。いやいややれば怪我の本です。遠慮は要りません。人生は一度きりでそれはあなたのものです。自分のことは自分で決めるといういい機会です。そうすれば自由、責任、義務など社会的経験も一度に体験できるよい機会です。自分は誰のために生きているのか。自分自身のために生きているということを学びましょう。あなたの選択がご自分でなさったことであれば間違いでないことだけは保証できます。唯唯悩むことは優柔不断といいます。ご自分の意思をしっかり示す勇気を持って下さい。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 部活を辞めたいです 5 2022/10/25 21:18
- 武道・柔道・剣道 女で大学から柔道部に入ろうかと考えていますが、ド素人には厳しいでしょうか?マット運動は大の苦手で前転 5 2022/04/09 03:52
- 学校 部活の後輩が何を考えているのか分かりません。 2 2023/05/20 23:30
- 学校 部活を辞めさせてもらえません 高校一年生です 陸上部に所属しています 私は部活を辞めたいです 理由と 11 2022/09/19 11:32
- 学校 現在中一です。部活の事で悩んでいます。最初はバスケ部にしようと思っていたのですが柔道部を体験したら楽 4 2023/04/30 13:25
- 子供・未成年 部活動 3 2022/04/19 07:09
- 学校 部活を辞めたいです。バレー部1年です タイトルのように部活をすごく辞めたいです。 その理由は ・顧問 1 2023/01/20 23:17
- 学校 高校の部活を兼部で3つするのはダメでしょうか? 私は高一で今部活を決める時期です。私は茶道部、華道部 8 2023/04/17 19:03
- 学校 部活をやめたいと思っています。高1です。 主に2つの質問があります。 顧問の先生に退部することを伝え 1 2022/04/24 23:34
- 学校 現在高校1年生で、部活を辞めたいと思っています。 中学校の時は柔道を3年間続けていました。キツイ練習 5 2022/07/03 19:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日顧問に退部したいと言いに...
-
高1です。入部してすぐなんで...
-
部活の顧問から「部活を辞めて...
-
部活の顧問の先生に、祖母のお...
-
子供の部活の顧問に保護者の私...
-
部活の保護者会
-
部活の退部届けを3ヶ月前にもら...
-
退部をする時の顧問への話しかけ方
-
退部の時の顧問への挨拶
-
高校の部活を兼部で3つするのは...
-
明日部活を辞めることを顧問の...
-
部活で死にたくなりました。 昨...
-
部活の顧問は多数の生徒から苦...
-
必死です。部活の顧問、練習し...
-
言い方がきつい先生に対して、...
-
こんにちは。公立の中二バレー...
-
顧問の先生が、私のことを嫌っ...
-
今日部活を辞めることを顧問に...
-
部活の顧問の暴言はどこまで許...
-
部活の顧問のやる気について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校の部活を兼部で3つするのは...
-
高校で新しい部活を発足させた...
-
今日顧問に退部したいと言いに...
-
子供の部活の顧問に保護者の私...
-
高校2年生です。 今年度から部...
-
めちゃくちゃな部活が辛いです...
-
高1です。入部してすぐなんで...
-
明日部活を辞めることを顧問の...
-
部活の保護者会
-
退部をする時の顧問への話しかけ方
-
部活の顧問から「部活を辞めて...
-
退部の時の顧問への挨拶
-
部活の退部届けを3ヶ月前にもら...
-
部活の顧問のやる気について
-
言い方がきつい先生に対して、...
-
部費の管理
-
サッカーのユニホームをなくし...
-
部活の顧問が変わってから...
-
【至急】明日顧問に怒られるか...
-
部活動辞める時って 時間帯って...
おすすめ情報