重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近部活を辞めたいと思いはじめました。
柔道部に所属しています。
両親にも辞めるといいました。
そうしたら、「結論を出すのは早すぎるが、最終的に決めるのはお前だ」といわれました。
その言葉を胸に、ずっと何ヶ月も考えていました。
元はといえば、PC部に所属していました。
しかしそこで、柔道部の顧問の先生に
「柔道部に入らないか?」
といわれました。最初は入るきはこれっぽちもないので、何回も何回も断りました。
それが、いつしか、両親や、祖父母の耳にも入り、
ぜひ柔道部に入れといわれました。
しかしやる気がないのに、続ける意味はないと思いました。しかも、祖父母、父に取り囲まれ、「柔道部に入るんだな」と絶対に断れない状況を作られ、渋々入部するといいました。そして、渋々入部届けを持っていきました。入ったのはいいんですが、やる気がないので、練習は平気でサボったり、練習に出たとしても、のらりくらりとやるばかり・・・・。
いつまでの柔道部にいては、自分のほかにやりたいことができません。今のところ、部活道入部継続願いも、これ以上続ける気がないので、出していません。
担任にも、このことは話しました柔道部の顧問に話しておくよ」といいました。
あとは、直接顧問のところに退部の意を伝えにいくだけです。退部しても、後悔しません。
なにか、顧問に対して良い言い方はないでしょうか?
両親になんと言ったらいいか教えてください。
お願いします。

A 回答 (5件)

はっきり言って、あなたの親は、バカアホ親ですね。


子供に自由も与えてくれないって最低ですよ。
後悔ないなら今すぐにでも、顧問に「やはり自分には合わないと思うので退部します。 いろいろお世話になりました。」
ときっぱり言うべきです。
親には、一度はっきり自分の意思を伝えるべきです。
そうすれば多少大人になってると感じ取れて自分で判断させるようなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
是非、参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/04/16 19:50

無理矢理入れるというのは論外ですね.自分の思い通りにした方がいいと思います.



それはそれとして,16歳位までは,柔道でなくてもいいので,自分の体をしっかり鍛えることをした方がいいと思いますよ.あなたくらいの年齢の時にどれだけ食べてどれだけ体を鍛えたかで,骨格,体格,肺活量が決まります.それらは一生あなたの生活と健康を支えることになりますよ.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/04/23 16:30

高一のとき、周囲からずいぶんと浮いていました。


そのことで悩んでもいたのですが、柔道部の顧問だった先生が心配してくれて誘われました。
自分は運動が嫌いで、当然苦手です。そのことを伝え、入る気は無いとはっきり言いました。
それでもその先生は気を悪くすることも無く、それ以上誘ってくるようなこともありませんでした。
その後も相談したときは親身になってくれましたよ。

あなたの場合は「何回もことわった」ということですから、何度も誘われたのでしょう。
「考えさせてください」などではなく、はっきりと断りましたか?
基本的に体育会系の人は優柔不断を嫌うように思います。
これ以上続ける気が無いのなら、はっきりと伝えるべきです。
言いにくいのなら退部届けを書きましょう。

両親には
「『最終的に決めるのはお前だ』と言われたから自分で決めた。文句は言わせない」
とでも言いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/04/23 16:30

あなたはPCが好きだったんでしょ?


好きでもない柔道をやることなんか、最初からなかったんですよ。
好きでもないことやっても、うまくなるわけもないし、縁がなかったの。
顧問に言うのに最高のこと、こんな感じで言えたらあなたの勝ち!
「最初から、僕は柔道が好きでもないし、自分の意思で入ったのではなく、周りの意見で入ってしまいました。本当に柔道が好きな子をいっしょうけんめいに指導していこうという先生にはもうしわけありませんでした。これからは、本当に自分の好きなことをやります。いろいろとご心配をかけ、もうしわけありませんでした。」
ご両親には、
「本当に自分の意志では、柔道部、入りたくなかったけど、僕の意志が弱くて、周りの意見で柔道部に入ってしまいました。でも、本当に自分のやりたいことではないので、柔道部はやめます。みなさんに期待してもらってのことだからもうしわけありません。でも、本当にやりたいことをやらせてください。好きなことで、いっしょうけんめいやって、自分の可能性を伸ばしたいと思います。お願いします。」
このくらい言えたらすごいと思うし、好きなことできると思います。
がんばって!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
是非参考にさせてもらいます。

お礼日時:2006/04/18 19:25

お気の毒に思います。

部活は苦しむためのものでなく自分からの希望でやるもんです。>なにか、顧問に対して良い言い方はないでしょうか? よい言い方でなくきちんと止めたいと伝えることです。いやいややれば怪我の本です。遠慮は要りません。人生は一度きりでそれはあなたのものです。自分のことは自分で決めるといういい機会です。そうすれば自由、責任、義務など社会的経験も一度に体験できるよい機会です。自分は誰のために生きているのか。自分自身のために生きているということを学びましょう。あなたの選択がご自分でなさったことであれば間違いでないことだけは保証できます。唯唯悩むことは優柔不断といいます。ご自分の意思をしっかり示す勇気を持って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
是非参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/04/16 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!