dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。現在鬱病(?)で通院しているものです。今日医師から言われた言葉に、傷ついたというか悲しくなってしまったので、少し相談させてください。
実は、私は一度病院を変えています。理由はどうしても減薬で調子が悪くなってしまたのに、元の薬をいただけなかったため、どうしようもなくなったので病院を変えました。
変えた先ではたくさんのお薬を処方され、体調ももどりよかったのですが、最近になりその病院自体の金儲け主義に不審を抱くようになってしまいました。
そこで、やっぱり前の病院の方が、よかったのでは?
と思い、行きづらくはあったのですが、本日受信しました。医師には正直に他の病院にかかっていたこと、薬が多い気がして・・と伝えました。
すると医師から「この薬の量は普通だかし、出す薬はどこも変わらないから、そっちにかかってはどうか」と冷たく言われてしまいました。
しかし、私としては今日行った病院の方が近いし変わらないなら、こちらでかかりたいと言うと「では、これもいらないあれもいらない」と結局処方された薬は一種類だけでした。

医師の前では、勝手に病院を変えた自分が悪いと思い、何も言い返せなかったのですが、帰ってから、冷たくされたこと、結局は前の病院の薬は私には多かったと判断されたこと、二つのことが悲しくなって涙がとまりませんでした。

私だって、好きで病院を変えたわけではありません。つらくてどうしようもなかったんです。治りたかったんです。加えて近くには精神科は2件しかありません。どちらに合わなくても、どちらかに行くしかないんです。

こんな些細なことで落ち込んでいる私はおかしいのでしょうか?また、やっぱり出戻った自分がいけなかったのでしょうか?ご意見お聞かせ下さい。

A 回答 (6件)

pia2005 様



人と接することに傷つきやすい時に、辛かったですね。

でも、視点を変えてみましょうよ。
他の病院に行ってみなければ、どちらの方が自分に合うか解らなかったんですもの。

今日行かれた病院の方が、pia2005様には良かったって、判断できたんですもの。それは、病気克服の第一歩が始まったんですよ。

実は、身近に鬱病だった人がいるんです。
今は、殆ど完治しています。

病気がひどいときは、食べ物ですら、どちらかを選べなかったんです。
病院の先生が言うのには、それが、鬱病からきているとの事でした。

だから、pia2005様、病院を選ぼうと思えたこと、それは良くなる第一歩ですよ。

病気は辛いですよね。
pia2005様、本当に少しづつ、少しづつかもしれませんが、良くなっているんですよ。

だって、今日行った先生は減薬をしようとして下さってるじゃないですか。
良くなっていなければ、減薬なんてしないはずです。

まず、今の先生を信じましょう。相手はプロです。
決してpia2005様の病気を、悪くしようなんて思っていません。

だいじょうぶです。
厳しい言い方をしても、今のpia2005様なら大丈夫と判断したって事ですよ。

私の知り合いは、気が向いたときだけでも、食料品売り場を10分間散歩しなさいと、言われて実地していました。

それだけでも、随分違うようですよ。

悲しかったり、辛かった時は、思い切り泣くことも大切なことだと言います。

我慢することは何も無いんですよ。

今度、いつ病院に行かれるのですか?

不安なことがあったら、出来るだけ先生に話しましょう。
出来るだけでいいんです。
そのための先生なんですよ。

変に思われるとか、あきれられるとか、そんなこと絶対に無いんですよ。

この回答への補足

本当は皆さんに点数をつけたいのですが、そうも行かないので、独断で点数をつけさえて頂きます。

しかしながら、皆さんのご意見どれも心に染みました。本当にありがとうございました。

補足日時:2006/04/20 21:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かいお言葉本当にありがとうございます。
roroko様や皆さんのアドバイスを読んで、止まっていた涙が、また溢れて来ました。
私はちょっと対人恐怖症なところもあるのですが、世の中にはroroko様のようにやさしい方もたくさんいるのですよね。人の情ってなんて温かいんだろうと心底思いました。

言われてみれば、確かに鬱病の一番つらいときは、ないも考えられず、何一つ決められませんでした。
仕事も鬱がつらくて辞めてしまったのですが、その時も辞めるかどうかの判断もなかなかつけられず、ずるずると休んでしまいました。
その時から思うと、病院に戻れたことは、病気が良い方向に進んでいる結果だといえるかもしれません。

>まず、今の先生を信じましょう。相手はプロです。
はい。そうですね。私は少し疑心暗鬼になっていたように思います。兎に角、医師を信じることからはじめようとおもいます。
今度の診療は来週の水曜日です。その時には不安なことは黙っていないで、きちんと声に出して聞いてみます。医師だからわかるだろうと思ってはいけないんですよね?
roroko様の言葉を信じて、少し勇気を持って治療に当たりたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 21:26

ちょっと厳しいことを申し上げますがお許し下さい。


確かに患者にはセカンドオピニオンの権利があります。
しかし、減薬されたことが自分に合わないと病院を変えておきながら、今度は多すぎる薬に疑問を持って減薬したいと元の病院を受診する…最初から減薬の方針でいた側としては決して愉快なことではないと思います。
考えようによっては、かなり身勝手な患者と思われても仕方がないかもしれません。
自分の行動にも、何がしかの問題があったのだと認めることも大事だと思います。
せっかく病院にかかるのであれば、不信感にとらわれず、医師に全てを委ねる、くらいの気持ちも必要ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいご意見ありがとうございます。
しかし、私は「病院を変えたのは私が悪い」
と質問の中に書いています。
行動には問題があったと認識しています。
一方的に医師が悪いと言ってるわけではありません。
どうぞ、もう一度よく質問文をお読みになってください。

しかしながら、ご意見は謙虚に受け止めたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 20:34

大変でしたね~。


精神科の医者って、意外と冷たいこと言うときありますからね。

でも、
>結局処方された薬は一種類だけでした。
というのは、あなたが薬が多いことを気にしていたことから、「薬は少なめにしておいた方が、この人の精神にはプラスになるかもしれない」と考えてのことじゃないかと思います。
ほんとはもう少しいるけど、その気持ちに配慮して・・・みたいな。

近くじゃなくても、もう少し合う病院をみつけてそういうところに通えるといいんですがね。
遠くまで出かけるのが難しいなら、上記のように良い方向に考えて、その病院になじむしかないです。

この回答への補足

本当は皆さんに点数をつけたいのですが、そうも行かないので、独断で点数をつけさえて頂きます。

しかしながら、皆さんのご意見どれも心に染みました。本当にありがとうございました。

補足日時:2006/04/20 21:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

薬の件は確かにおしゃる通りで、私は少し被害者意識が強かったのかもしれません。
遠くの病院まで通うのは大変と、近くの病院を選んだのは私です。なので、これからはお言葉に従ってよいほうに医師を信じて治療にあたろうと思います。

温かいお言葉、本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 20:42

現在治療中の者ですが、セカンドオピニオンを受けた経験がないので一般として書かせてもらいますね。



すごくやさいいのですね。
繊細なのによく病院を戻ってこられた事に関心します。
今はセカンドオピニオンも認められているので病院を変えた事自体は別に問題はないと思いますよ。
もちろん戻ってもられた事も。

ただ医師も人です。
専門家として薬の出し方や治療方針にそれぞれ考え方があるので、あなたの今の症状にあった薬の量を指示されたのではないでしょうか。
薬も取りすぎれば毒です。
沢山出す医師もいれば最小限の量でどうにかさせようという医師もいるのではないかと私は思っています。

あと自分で服用中の薬に対しての知識をもってますか?
webでも検索できますよ。
人にもよりますが、私は飲み始めも減薬時もありとあらゆる副作用が出て日常生活が出来なるなる程でしたが、出た症状が薬によるものだと判っていたのでひたすら耐えました。(今思い起こしてもツライ日々でした)
今は2種類目の薬への移行も完了して落ち着きPCも触れるようになった程なんですよ(苦笑)

どうしても医師と話をする時に気遣いから話せなくなるなら、通院日までの体調記録をとって質問事項も書き出したものを持参するといいですよ。
私もやってます。

自分にあう医師がみつかっただけでも幸せです。
そんなに気に悩まないでくださいね。

この回答への補足

本当は皆さんに点数をつけたいのですが、そうも行かないので、独断で点数をつけさえて頂きます。

しかしながら、皆さんのご意見どれも心に染みました。本当にありがとうございました。

補足日時:2006/04/20 21:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

セカンドオピニオンや病院に戻ったことに、同調してくださって、安心することが出来ました。

医師に対しては、まったくその通りかもしれません。
薬のことは確かに、私の被害者意識が強かったのかもしれないと、回答してくださった皆さんの意見をみて思えるようになりました。

薬の知識はwebで調べるようにしているんですが、
専門的なこととなるとよくわからなくて、副作用とか飲み合わせとかわかっていないのが現状です。
だから、こそ不振を抱いてしまったのかもしれませんね。今後はもう少し詳しく調べてみようと思います。

通院記録ですか。考えたことありませんでした。
今までは、確かに医師に上手く自分の現状を伝えることができていなかったように思います。
自分のためにも、記録とってみようと思います。

 lunapyon1130さんも大変だったのですね。
一人じゃないと思うと、不思議に心強くなるものですね。どうぞ、lunapyon1130さんも無理しないよう、ご自愛ください。
私もアドバイスを生かして、出来ることは前向きにやってゆこうと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 21:03

pia2005さん、こんにちは。

<(_ _)>

病院を変えた事に罪悪感を感じる必要は全く無い、と私は思いますよ。

でも、落ち込む気持ちは分かります。
些細な事とおっしゃられていますが、pia2005さんはウツなのだから、落ち込んでしまうのは普通だと思いますよ。

pia2005さんの気持ちを落ち込ませないお医者さんが近くにいないのは悲しいですね。

でも、出戻った事がお医者さんの迷惑になっている訳ではないし、それどころか、もしpia2005さんがこれから何回かでも、そのお医者さんの所に通うなら、お医者さんにはお金が入ってくる訳だから、そのお医者さんも、別に内心は、怒っている訳では無いと思いますよ。

本当は、pia2005さんにとって、理想的なお医者さんが近くにいるのが良かったですけどね。

pia2005さんがあんまり落ち込まないで過ごせると良いと思います。<(_ _)>

この回答への補足

本当は皆さんに点数をつけたいのですが、そうも行かないので、独断で点数をつけさえて頂きます。

しかしながら、皆さんのご意見どれも心に染みました。本当にありがとうございました。

補足日時:2006/04/20 21:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aero17様、こんにちは。

心強いアドバイスありがとうございます。
>病院を変えた事に罪悪感を感じる必要は全く無い、と私は思いますよ。
とのお言葉に、心が軽くなりました。

加えて、医師は別に怒ってはいない。というご意見、確かにそういう見方も出来るんですよね。
私は鬱だから特になのかもしれませんが、他人の言動が気になるというか、実は少し怖いのです。
ちょっとでも、否定されたり、気分を害した態度をととられると、すごく悲しくなってしまいます。
なので、今回のことは私の被害者意識が強かったのかもしれません。

しかしながら、今の医師が理想というとやっぱり違います。それは少し悲しいです。でも、aero17様はじめ、皆さんの心からの同情や、やさしいお言葉にはげまされ、元気が出てきました。
人って温かいんですね。

では、本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 21:49

精神科はありませんが病院関係者です。


はじめに・・・患者さんが病院を変えても、病院側は少しも患者さんのことを悪くは思いませんよ。それは患者さんの当然の権利です。セカンドオピニオンという言葉もあるくらいですから。きっとあなたは心がやさしい人なのでしょうね。
投薬の仕方は、医師によって差があると思います。薬が好きな医者は確かにいますが、あなたのかかりつけのように最小限の処方をする医師もいます。ただ、医師の説明が悪かったみたいですね。「薬の量は普通」といっておきながら自分の時は減らすのですからね。しかし、薬を減らしたのは、あなたの事が憎くてではないと思いますよ。そういう治療方針だから・・だと思います。

この回答への補足

本当は皆さんに点数をつけたいのですが、そうも行かないので、独断で点数をつけさえて頂きます。

しかしながら、皆さんのご意見どれも心に染みました。本当にありがとうございました。

補足日時:2006/04/20 21:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心温まるやさしい、アドバイスありがとうございました。
>はじめに・・・患者さんが病院を変えても、病院側は少しも患者さんのことを悪くは思いませんよ。
その言葉に心から安心することが出来ました。
薬の件は確かにおっしゃる通りだと思います。
これからは医師を信じて、前向きに治療に当たりたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!