
主人の転勤で2月に県外へ引越した為、新たに仕事を探している20代の女性です。
高校中退も一つの原因かと思いますが、アルバイトや正社員を含め、転職歴が多く(5社)面接で指摘される事が多く、又今後も主人の転勤の可能性があるので、同じ職場は1~2年などという事が増えるかと思うと、その事によって今後もどんどん難しくなっていくなと気がめいってしまいそうです。
そこで、履歴書の職歴の書き方なのですが雇用形態を正社員ではなくアルバイトとしておくのは、のちのち分かってしまうことでしょうか?
正式には中退後すぐ
(1)○○会社 アルバイト(1年)
(2)○○会社 正社員 (1年)社保加入
家族介護で10ヶ月空白
(3)○○会社 正社員 (8ヶ月)社保加入
体調不良になり5ヶ月空白
(4)○○会社 正社員 (5ヶ月)社保加入
結婚・出産の為4年の空白
(5)○○会社 パート (9ヶ月)社保加入
転勤の為退職し現在
これを中退後すぐ
(1)○○会社 アルバイト(1年)
(2)○○会社 正社員 (1年)社保加入
(5)○○会社 パート (9ヶ月)社保加入
のように、一番期間の長い(1)・(2)と直近の(5)のみを記入し、(2)から(5)の約6年の空白期間については、面接などで期間の短いアルバイトなどをしたり、結婚出産で主婦業に専念していました。としても大丈夫でしょうか?
社会保険の加入などで過去の経歴は大体分かるそうですが、雇用形態まではどうなのでしょうか?
アルバイトでも社保に加入ができるので、まとめてアルバイトとして今後も直近の職歴を記入していくのがいいと思うのですが、やはりいけないことなのでしょうか?ちなみに、(2)・(3)・(4)は同業種です。
出身地や今までの職場は全て他県になり、会社名を書いても殆ど分からない所ばかりかと思いますが、数年前にさかのぼって詳しく調べますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
質問者様のお気持ち、わかります。
私も過去にフリーターをしていた頃があり、記憶しているところを正直に書いたら、市販の履歴書では書ききれませんからね。
さて、回答をしてみると。
はっきり言って、本人重視の会社が、ほとんどです。
特に中小企業の求人は、そして職歴に興味を持つのは"即戦力"となる職歴、ただし会社名で職種がわかる場合ですよね。
職歴を調べる会社なんて、大手の上場企業(想像です)に就職する時、ぐらい、気を楽にしてください。
だから言葉は悪いですが、可能な範囲で適当でもかまいません。
ただし、最近の今年の職歴は正直に書きましょうね。
年末調整、源泉徴収の提出とかありますから。
過去にフリーターの頃の職歴を"正直に"書いて提出、面接で"転職が、多いね!!"と半分、嫌味を言われながら、なぜか採用、そして赴任先の上司(課長)から『履歴書、正直に書いたのか??、バカだなぁ』と一言・・もっとも愛情を感じましたが。
そして現在、警備職についてますが、この業種、必要なら過去五年間の職歴を調査、と指導が警察からあります。
で各、先輩に聞くと『職歴は適当だよ、当然。』との返事、理由はやはり本人重視、試用期間でダメなものは落とす(=解雇)とのこと。
ですから、適当でもOK、本人重視、ただし志望の動機は重要ですよ、まっさきに面接時には注目しますからね。
今回の回答、あまり参考にならないかもしれません。
とにかく気を楽になっていただければと思い記載しました。
又、長~い、回答で、本当にごめんなさいね。
以上
ありがとうございました。
現在・今後の希望している職種が直近の会社で、それ以前の職歴に関しては職種が違うので即戦力になるようなアピールが出来なく、今後も増えるであろう職歴を省略して記入できればなと思っていました。
その職種が、パートだったので今後社員の履歴だけ記入するとアピール部分もなくなりますし、これから先のことを思うと職歴を10社以上記入なんて嫌だなと、それだけで仕事探しも辛くなるのでもう少し力を抜いて頑張りたいです。
No.3
- 回答日時:
ご主人の転勤により、ということでしたらその旨
職務経歴書等に記入すれば問題ないと思います。
また、どうしても正社員が短期で気なる場合は契約社員として記入、「契約期間満了のため退職」と書くのも
手の一つです、あまりすすめませんが。
アルバイトについては直前で1年ほど行っているの
ならば書いたほうがいいと思います。
社会保険については直前の加入期間と社名は当然わかりますが、それ以前は貴方の許可を取って履歴を
取らないとわかりませんし、調べる会社は普通はない
でしょう。また、雇用形態は(社員の様に雇用の期間の定めがない、もしくは期間が定められている契約等)
は雇用保険被保険者証で以前はわかったのですが、
現在はその区分や社名の記載がなくりましたので
直前の雇用保険加入日しかわからなくなりました。
(以前や雇用形態(たとえば「1」が正社員扱い)
やその雇用保険に加入した直前の会社名は記載が
あったのですが今、点線で切断する様になっていて、
次の会社に出すほうには上記の記載がありません)
ありがとうございました。
雇用形態は分からない可能性は高いようですね。
正社員の短期が非常に気になるのが事実で、その業種に契約社員(期間を定めた雇用)たるものがなくアルバイトか正社員なので、その業種の求人をみれば一目で分かってしまう為、まとめて空白期間としてその業種でアルバイトを何社かしていましたと回答できればと考えていました。
No.2
- 回答日時:
履歴書の職歴は、正直に書くのが一番だと思います。
但し、社会保険に加入していたかどうか、ということまでは書かなくてもよいと思います。
>(1)○○会社 アルバイト(1年)
>(2)○○会社 正社員 (1年)社保加入
>家族介護で10ヶ月空白
>(3)○○会社 正社員 (8ヶ月)社保加入
>体調不良になり5ヶ月空白
>(4)○○会社 正社員 (5ヶ月)社保加入
>結婚・出産の為4年の空白
>(5)○○会社 パート (9ヶ月)社保加入
>転勤の為退職し現在
の部分についてですが(便宜上会社名をA~Eとします。)
(1)
平成8年5月 A社 入社
平成9年4月 A社 一身上の都合により退職
(2)
平成9年5月 B社 入社
平成10年4月 B社 家族介護のため退職
(3)
平成11年3月 C社 入社
平成11年10月 C社 一身上の都合により退職
(4)
平成12年4月 D社 入社
平成12年8月 D社 結婚に伴う転居等により退職
(5)
平成16年9月 E社 入社
平成17年5月 E社 夫の転勤に伴い退職
などとされたほうがよいかもしれません。
(家族介護や、結婚、夫の転勤に伴う退職は、自分勝手な理由で辞められているわけではありませんので、正直に理由を書いても大丈夫です。)
履歴書に書いてある会社に勤めていたかどうかまで調べるところがあるかどうかわかりませんが、
会社によってはその期間在籍していたかどうかまで電話で問い合わせるケースがあると聞いておりますので、
できるだけ正確に書きましょう。
嘘がばれて、それがもとで採用されても解雇されてしまうこともあるようです。
嘘を書いて採用されても後ろめたい気持ちが残ってしまうと思います。
参考になれば幸いです。
(上記の職歴、日付は適当に書いたものですので、質問者さんの経歴とは全く異なっていると思います。予めご了承ください。)
ありがとうございました。
これから先も仕事はしていきたいので、このままでは40歳頃には職歴が10社を確実に超えていくだろうと思い、その頃に20代の職歴なども全て覚えておく&記入に不安があるのが正直な気持ちで、何か対策がないかと思っていたのですが…やはり正確には大事なのですね。

No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
私も20代の主婦です。
今正社員で働いていますが、その時職歴はアルバイト・パートは記入しませんでした。正社員の雇用分のみです。
面接の時に何もしてない空白時期を指摘されたとき、「アルバイトしていました」と答えただけです。
社会保険加入も記入しませんでした。
そんな詳しく書かなくても大丈夫かと思いますが・・・。
社会保険の加入状況ですが、履歴書には記入していません。質問にあたって必要かと思い、記載しました。(紛らわしくなりすみませんm(__)m)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 以前退職した会社に再就職したいですが 以前入社の際に履歴書の職歴欄は短期アルバイト、期間従業員など全 1 2022/06/03 14:54
- 会社・職場 詳しい方教えてください。 なぜかコメントすることができないので、コメントしてくださったかたにはいいね 1 2022/12/29 08:04
- 会社・職場 転職、履歴書、etc 私8年務めた会社を収入upの為に辞め 転職したのですが… 新たな職場2ヶ月間で 5 2022/05/31 15:16
- 転職 転職時の雇用保険被保険者証の提出について 3 2022/03/25 14:32
- 中途・キャリア 経歴詐称について 2 2022/12/23 16:19
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書の職歴 1 2023/06/14 02:09
- 転職 転職活動と妊娠どちらをとりますか? 7 2023/06/13 17:54
- 面接・履歴書・職務経歴書 昨年の12月末に本職を退職し、本職と並行して昨年6月からしていたバーのボーイのアルバイトを続けながら 2 2022/05/12 16:26
- 転職 契約社員なのですが、このケースは契約が更新されない可能性もあるでしょうか。 9月に正社員の募集で転職 2 2022/10/05 21:16
- 雇用保険 社会保険と雇用保険について 1 2022/04/14 20:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数日で退職した職歴は履歴書に...
-
契約社員を正社員のように書い...
-
転職 雇用前の調査について
-
短期離職をした会社(前前職)を...
-
公務員試験の申込みの経歴詐称...
-
職歴詐称について
-
ゼミ詐称について
-
履歴書の職歴をごまかして採用...
-
履歴書詐欺
-
職歴詐称をしてしまいました、...
-
退職日は転職先にバレますか?
-
職歴ってばれますか?
-
同居人が再就職先で、年金定期...
-
内定をもらった会社になんて伝...
-
職歴の期間を延ばして書いて提...
-
職歴詐称→内定 助けて下さい
-
2年以上前の前職調査はあるのか...
-
アルバイトの期間を嘘ついてし...
-
履歴書の職歴って、誤魔化して...
-
職歴詐称はばれますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数日で退職した職歴は履歴書に...
-
契約社員を正社員のように書い...
-
短期離職をした会社(前前職)を...
-
転職 雇用前の調査について
-
公務員試験の申込みの経歴詐称...
-
ゼミ詐称について
-
経歴詐称がばれたみたいです本...
-
履歴書の職歴をごまかして採用...
-
同居人が再就職先で、年金定期...
-
住民税が原因で職歴詐称がバレ...
-
アルバイトの期間を嘘ついてし...
-
職歴が風俗しかありません
-
部活の経歴(役職)詐称をした...
-
宅建主任者専任の登録。略歴書...
-
社会保険に加入する時前職歴は...
-
履歴書詐欺
-
職歴詐称をしてしまいました、...
-
経歴詐称をし派遣社員から正社...
-
これって職歴詐欺ですか?
-
職歴の期間を延ばして書いて提...
おすすめ情報