
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず、市区町村役場でiroironohiさんの戸籍謄本を取り、iroironohi
さんの年金手帳と印鑑と一緒に、御主人の会社の人事課へ持参します。
会社で第3号被保険者の手続きをしてもらいます。戸籍謄本により結婚
された日が分かるので、その日から適用して貰うように言いましょう。
会社から第3号被保険者の届出書が社会保険事務所へ郵送されます。
今は第3号被保険者の特例期間中ですので、さかのぼって適用されます
ので納めていた分は還付(戻ってくる)されます。すると、社会保険
事務所からiroironohiさん宛てに、還付請求書と言う用紙が送られて
きます。そこには、納めた分をお返ししますので、振り込む先はどう
なされますか?と言う事で、iroironohiさんの口座番号などを書く
ようになっています。それを返送されれば大丈夫です。
ご回答ありがとうございます。
詳しいご説明頂きましてありがとうございました。手続きの流れがはっきりわかったので、これで迷うことなく申請できます。
本当に助かりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>主人の健康保険には入っているので、どうして3号の手続きが同時に行われなかったのかわからない
何年前にご主人の健康保険に入りましたか?
もしかしてずっと前ではないですか?H15年以前とか。
だとするとその昔には会社経由の加入でなかったので役所で手続きが必要だったのです。
あるいは、生保レディーなどになると自分の知らないうちに社会保険に加入していてそうなるというケースもあります。
発生したのがかなり昔の場合には2年前以上の分は還付はされないと思います。残念ながら。
ご回答ありがとうございます。
健康保険に入ったのは昨年です。なのでやはり会社が3号の手続きをするのですよね。3号に関しては会社側から何も言ってこなかったので(年金手帳提出することとか)、私も知らなかったのでそのまま国民年金を払っていました。
とりあえず3号の手続きから始めたいと思っております。重ね重ね、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ご主人の社会保険の扶養に入いるときにご主人の会社で一緒に第3号被保険者の届出はしなかったのでしょうか?
組合の保険だったら分かりませんが、政府管掌の社会保険なら一緒にしていると思います。
年金手帳は提出しませんでしたか?
どちらにしても、払い戻してもらえると思います。
国民年金なら社会保険事務所に行くのだと思うのですが、経験者のNo2さんが市役所と言われているので、自信はありません。一応返還の手続きに行かれる前に問い合わせてみてはどうでしょうか。
ご回答ありがとうございました。
年金手帳を提出していないので、やはりこれから手続きが必要なのだと思います。でも払い戻していただけるとのことで、安心しました。これから返還の手続きも行おうと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>結婚して専業主婦になったので主人の扶養に入りましたが、国民年金を払っておりました。
1ヶ月とか2ヶ月とかであればそういうこともありますけど、何ヶ月もということはありえないので、要するに扶養に入っていなかったということですよね。
>これから第3号被保険者の手続きを取るつもりですので払わなくなると思うのですが
とお書きになっていますし。
いつの時点からの扶養に入れてもらえるのですか?
通常は夫の健康保険の扶養の手続きの時点で3号の手続きも同時に夫の会社経由でやります。
だから健康保険がいつから扶養に入れてもらえるかで決まりますね。
扶養に入った時点からの保険料支払いはなくなります(月単位です)。
>扶養に入りながら払ってしまった分はそのままになってしまいますか?戻ってきたりはしないでしょうか?
過去に遡って扶養に入れてくれたのであればその支払った分については戻りますよ。
それが過去であれば遡って還付されます。
ご回答ありがとうございます。
実は主人の健康保険には入っているので、どうして3号の手続きが同時に行われなかったのかわからないのですが、そこも含めてこれから確認したいと思っております。
詳しい説明ありがとうございました。心強かったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) バイトの扶養についての相談です。 税金などに詳しい人がいちら回答お願いします。 私は通信の高校2年生 2 2023/07/25 16:42
- 健康保険 扶養の妻の年収が130万を超えてしまいました… 3 2022/09/03 11:35
- 厚生年金 旦那の社会保険加入について 2 2022/09/07 07:49
- 年末調整 二箇所でパートしている扶養内で働く主婦です。 年間130万以上働く場合、夫の扶養から抜けて国民年金保 6 2023/05/04 07:39
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 減税・節税 定年した年金暮らしの親を不要にいれる方法もしくはその手続き等が分かるサイトを教えてください。 下記の 2 2022/06/16 01:02
- その他(年金) 国民年金 3 2023/06/23 15:02
- 雇用保険 失業保険と扶養について 現在失業保険受給中で最終受給日が9/10、認定日が9/16です。 9/16の 2 2022/08/23 14:03
- その他(悩み相談・人生相談) 親の扶養に入って、年収130万以下で働くとして、国民年金はどちらにせよ払わないといけないですよね? 5 2022/05/12 12:26
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険被保険者番号の探し方
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
扶養を外さなければいけないの...
-
扶養控除についてです。 アルバ...
-
学生で、バイトで100万稼いで、...
-
結婚をすると父親の扶養家族か...
-
未納の保険年金
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
扶養控除で130万円を超えてしま...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
Excelで源泉所得税の額を甲欄・...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
結婚しても親の扶養に入ったま...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
私の給料が手取りで11万(嘱託職...
-
雇用保険についてです。
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
「従業員として名前を貸して」...
-
戸籍を抜いた同居の子は扶養家...
-
扶養親族者本人の年末調整の書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
シングルマザー、親の扶養
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
遺族年金もらいながら彼氏と同...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
私立学校教員の雇用保険加入
-
扶養に入ると失業保険がもらえ...
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
扶養控除についてです。 アルバ...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
扶養範囲内におさめるで この場...
-
子供手当→16歳になったタイミン...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
「従業員として名前を貸して」...
おすすめ情報