
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この式がどういう意味を持って、どんな発見なのかさっぱりですが、
右辺の √{16-2√29+2√(55-10√29)} の部分を
√[{5+(11-2√29)}+2√{5(11-2√29)}]=√5+√(11-2√29) と2重根号を
はずして、√(22+2√5)=√(11+2√29)+√(11-2√29) を示せばいいのでは?
まことにありがとうございます。
こんなややこしい、2重根号のはずし方をするのですね。
また、いろいろ検索して調べると、
{2^(1/3)-1}^(1/3)
=(1/9)^(1/3)-(2/9)^(1/3)+(4/9)^(1/3)
というこれまた証明困難な等式を見つけました。出展は、
http://www.nn.iij4u.or.jp/~hsat/misc/math/ramanu …
もし、可能でありましたら、その等式も考慮いただき、簡単に説明いただけると幸いです。
No.2
- 回答日時:
まさに#1さんのおっしゃるとおりで
二重根号を外してから両辺を二乗すればOKです.
大学の数学(工学でも理学でも)では
こういう具体的な数式を
直接追いかけることはあまりありません.
大抵は裏に理論的な何かがあって,
その具体例として簡単な数字を当てはめると
自明ではない数式がでてきたりします.
ちなみにこういう一見なんじゃこりゃという式で
有名なのはなんといっても
ラマヌジャンです.
ここでいう「Shanks」さんは
多分,アルゴリズムとか暗号論のShanksさん
だと思うから,数論的な何かがあって,
見つけたものなんじゃないかな.
===========================
問題としてのレベルとしては,
高校1,2年生か数学が得意な中学三年生くらいかな
#知識的には高校受験の範囲です.
まことにありがとうございます。
こんなややこしい、2重根号のはずし方をするのですね。
また、いろいろ検索して調べると、
{2^(1/3)-1}^(1/3)
=(1/9)^(1/3)-(2/9)^(1/3)+(4/9)^(1/3)
というこれまた証明困難な等式を見つけました。出展は、
http://www.nn.iij4u.or.jp/~hsat/misc/math/ramanu …
もし、可能でありましたら、その等式も考慮いただき、簡単に説明いただけると幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
中学生の数学
-
54mm×86mmは何対何ですか?
-
不等式について
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
数1 青チャート 重要例題96 ⑵ ...
-
一次不定方程式(ユークリッド...
-
A,B,Cを定数とする。x^2+2x+17/...
-
線形代数学 ハミルトン・ケーリ...
-
a1=1 , an+1 = √1+an (n=1...
-
1/x-1/y=2がx-y=-2xyに変形でき...
-
平方根を取る とはどういう...
-
数学ではよく、両辺を2乗します...
-
逆数をとるということ
-
この式を整理するとというとこ...
-
ガチ急ぎです!【大学数学】【...
-
多点を通る円の中心
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
?÷5/8=4の答えを教えて下さい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
54mm×86mmは何対何ですか?
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
指数方程式についてです。 2^x+...
-
a1=1 , an+1 = √1+an (n=1...
-
0,8888・・・はなぜ「有理数」...
-
大きい数の連立方程式がわかり...
-
不等式について
-
恒等式の両辺を微分して得られ...
-
数学ではよく、両辺を2乗します...
-
一次不定方程式(ユークリッド...
-
x>=0, y>=0のとき、√x+√y=1の曲...
-
2乗しても同値性が崩れないと...
-
平方根を取る とはどういう...
-
整数係数とは?
-
x=1+√2iのとき、次の問い...
-
6π=2π×8×〈360分のx〉 この式...
おすすめ情報