dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者です。お解りの方宜しくお願いします。VCDの音源だけを、VCDに記載されている1つ1つのタイトル別にCDRもしくはCDRWに焼くにはどうしたらよいのでしょうか?
また、Windowsメディアプレイヤーなどで焼くことはできるのでしょうか。どのソフトを使えば焼く事ができるのでしょうか。

お手数ですが、宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんにちは おやつタイムですね(^^


>VCDの音源だけを、VCDに記載されている1つ1つのタイトル別にCDRもしくはCDRWに焼くにはどうしたらよいのでしょうか?
VCDには根本的にプロテクトなどかかってませんから、そのままDATファイルから抜き出すことができます。
ぷっちでここ
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se1858 …
ぷっちでここ が動作する環境ならこれが一番簡単です。
DAT(中身はMPG)をVCD Checkerでmpeg変換してからお使いくださいね。
VCD Checkerはこちら
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se152330. …
これで『ファイル』>『DAT→MPEG変換』でDATファイルがMPEGになります。
ぷっちでここ で出来ない場合もあります。
お使いのマインの環境なので(^^;;
私はいつも TMPGEnc(無料版)でします。
http://www.tmpgenc.net/e_main.html
起動>プロジェクトウィザード>キャンセルで閉じます。
映像ソースを設定してください。
このとき、ファイルの種類(T)をすべてのファイル(*.*)にすればDATのままでも開けます。
開けないときはVCD CheckerでMPG変換してかから使ってくださいね。
そしてファイル(F)>ファイルに出力>(U)WAVEファイル
これで音声だけWAVEファイルにすることができます。
ただのこの場合、そのDATファイル全ての音声です。
部分的にとるのであれば
起動>プロジェクトウィザード>キャンセルで閉じます。
映像ソースを設定してください。
画面右下あたりに『設定』『ロード』『セーブ』のボタンありますよね。
『設定』ボタンをクリックしMPEGの設定の小窓を出します。
2番目のタブの『ビデオ詳細』をクリックします。
ソースの設定に『レ』のチェックをいれます。
その『レ』をダブルクリックしまた小窓を出します。
バーを動かし開始フレームでスタート地点の設定をします。
終了フレームに設定で終わりの場所の設定をします。
設定終了そたらOKで窓を閉じます。
MPEGの設定の小窓も『レ』のチェックが入っていることを確認し閉じます。
そしてファイル(F)>ファイルに出力>(U)WAVEファイル
これで好きな場所の音声だけWAVEファイルにすることができます。
あとは(^^お好きにどうそ。
>Windowsメディアプレイヤーで取り込んで、などで焼くことはできるのでしょうか。
ええ できますよ。いつもどおり、『書き込み』でできます。

>どのソフトを使えば焼く事ができるのでしょうか。
WAVEファイルは比較的どんなライティングソフトでも焼けます。
一般的なもので B's Recorder GOLD、NERO、WINCDR、など多分お手持ちのものできると思います。
ではでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!