

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
硫酸銅(II)五水和物を加熱して質量が減ったとするならば、「とりあえずは」水和水が逃げてしまったと考えるのが妥当でしょう。
生成物の銅(II)の部分は不変でしょうから、質量が20/62になったということは、式量が20/62になったということです。
硫酸銅(II)五水和物=CuSO4・5H2Oの式量は250ですので、生成物の式量は250x20/62=80となります。
これはCuSO4の式量よりも小さいですので、水和水がすべて逃げた上に、更なる分解が進んだことになります。
ためしに80からCuの原子量を引くと80-64=16となり、これは酸素の原子量と一致します。
したがって、生成物はCuOと考えるのが妥当でしょう。
なお、250:X=62:20の式は、比例計算で生成物の式量を計算する式であり、特別な名称はないと思います。
毎回、ありがとうございます^^
なんか、すごく鮮明に見えてきました!!
もういっこ分からない所が、、。
解説で、CU2Oのところで
144÷2と書いてあったのですが、
なぜCu1原子あたりの式量を求めるのですか?
もしよければ、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- 化学 ヘンリーの法則とボイルの法則について 1 2022/07/26 23:51
- 関東 箱根・熱海旅行のアドバイス 2 2023/03/08 20:59
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 ボルタ電池について質問です。 参考書にボルタ電池が分極を起こす理由として、 「Cu極上で発生したH2 5 2023/01/22 19:26
- エアコン・クーラー・冷暖房機 室外機のドレンホースが見つかりません。 1 2023/07/09 16:14
- 化学 ヘスの法則について 化学・ヘスの法則の公式ですが 反応熱 = 生成物の生成熱の総和 − 反応物の生成 1 2023/05/30 19:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセル2016でfilter関数がな...
-
Kp= から α= にするまでの式...
-
スコットの式って?
-
規格化に関して教えてください
-
TLCの重ね打ちスポット
-
水の硬度について(なぜMgをCaC...
-
圧縮過程を表す式なのですが、...
-
(a+b+c)(ab+bc+ca)-abcの因数分...
-
冪乗の計算について教えてください
-
eのlog2乗がなんで2になるので...
-
log(-1)=?
-
eのマイナス無限大乗
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
「割る」と「割りかえす」の違い
-
logの問題でルートが出てきたと...
-
分数の計算で分子が0になったら...
-
60人で30000個持ってるのと200...
-
「分母を大きく」の意味
-
質問です。 -3の逆数って何で...
-
logについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセル2016でfilter関数がな...
-
TLCの重ね打ちスポット
-
水の硬度について(なぜMgをCaC...
-
モル吸光係数から吸収断面積」...
-
規格化に関して教えてください
-
HLB値の求め方
-
次の式を因数分解せよ。 X4-...
-
活性化エネルギーの単位はJ/mo...
-
Nernstの式の「In」って何?
-
Access97のラベルレポートにつ...
-
二酸化硫黄と硫化水素の酸化還...
-
SUM((IF(MOD(ROWを使った計算の...
-
Kp= から α= にするまでの式...
-
ネルンストの式の変形について
-
β崩壊は原子核内の中性子の変化...
-
Excel 数式の結果である数値の...
-
電気陰性度の差からイオン結合...
-
n=3のリュードベリの式 1/λ=1,0...
-
写真の問題の矢印で示した箇所...
-
IF関数を使った数式がおかしい...
おすすめ情報