重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

熱損失係数(Q値)計算の基礎数値である相当延べ床面積には、ロフト部分(天井高1.4m)の床面積は加算しても良いのでしょうか。

A 回答 (1件)

床面積が大きいと熱損失係数は小さくなる、ロフト部分の面積を算入すれば有利となる、入れてしまって良いものなのだろうか、迷い所ですね。


私の使っている資料では、「実質延べ床面積(相当延べ床面積と同意)とは、延べ面積に、大きな吹き抜け、屋根断熱の小屋裏、基礎断熱の床下の気積を平均的な天井高さ(2.6m)で割った値を加えたもの。」となっています。
ロフト有などの場合は、これを使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

吹き抜けは算入したのですが、ロフトと基礎断熱の床下は未算入でした。各々の気積を2.6で割って通常の部屋に換算して加算するのですね。ご教授ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/28 07:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!