dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

指定校推薦で大学に入り、その大学を卒業して、その大学の大学院へと進みました。

ただ今となっては、大学院を卒業する意味がなくなりました。そこで、大学院をやめたいと考えているのですが、指定校推薦で入った場合、大学院を退学する事は可能でしょうか?

A 回答 (4件)

 大学と大学院は別物ですので大丈夫です。

指定校推薦は大学までですので。それを言ったら、指定校推薦で大学に入学した人は大学院の博士課程まで行くことになりますよ。
    • good
    • 0

大学院に限らず、学部であっても退学できると思います。



勉強する気のない学生の首に縄をかけて勉強させることはできません。大学(院)側が退学させないと言っても、本人が大学に来なくなれば、大学側はどうしようもありません。

よく、指定校推薦で入った大学は退学できないということは言われますが、それは主として「道義的」な問題です。常識のある大人としての約束は守るべきであると言うことです。それを、「正当な理由」なしに、一方的に破棄すると社会的な信頼を失う可能性があるということです。

学部の場合であれば、推薦した高校側の責任も大きいですので、高校の信頼を損なうことになり、何らかの制裁的なものがあるかもしれません。

大学院になれば、常識的に考えて高校の責任の範囲外でしょうから、高校に迷惑が及ぶことはないでしょう。

ただ、大学院に推薦入学したということであれば、今度はその推薦に関わった人、すなわち推薦した人とされた人の道義的責任が問われます。

一般入試で進学したのであれば、推薦した人はいないわけですが、進学を決断した自分の責任というのもあると思います。その決断を簡単に翻したということであれば、その人の人格が問われることになります。だから、就職の面接などではそのあたりのことを聞かれるでしょう。だたし、これらのことは、常に「理由の正当性」と関わってきます。だれもが納得できる理由であれば、責任を問われることはないでしょうし、他人が到底納得できない理由であれば非難されることもあるかもしれません。

いずれにせよ、退学することは可能です。その先どうなるかということは上述の通りです。
    • good
    • 0

大学と大学院は別なので,関係有りません.大学院に高校の指定校推薦で入ったわけではないのですから.


大学を卒業した時点で指定校推薦入学の義理は果たし終えたと,いうことです.

学部のうちに退学すると,母校の高校に迷惑がかかることがあるかもしれませんが(指定校推薦から外れるとか).こっちは確証無し(教員は関知しないので).
    • good
    • 0

そんなのは自由意思です。

気にする必要はないでしょう。
ただ、せっかく大学院に進学したのだからもったいないとは思いますけど。やっと自分で好きな研究ができるわけですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!