
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私も会社に預けました(というか預かっている立場です)。
使用するのは、社会保険手続きの届出、健康保険組合への届出などの際に使用しています。
これは、いちいち社員本人に印鑑をもらう手間を省くことが主目的です。社員も書類をもらって忘れてしまうこともあり、それをいちいち管理できない(社員が何千人もいますので)、という管理上の理由もあります。
印鑑登録したものや銀行届出印で無い限り、心配無用でしょう。そもそも質問者さんが印鑑を渡さなくても、会社が勝手にあなたの苗字の印鑑をそろえることなんて朝飯前のことですから。
今回初めてそのような事態に直面されたということですが、これまでの会社はあなたの苗字の印鑑を勝手に用意していたのかも知れませんよ。
この回答への補足
丁寧なご回答ありがとうございます。
具体的な使用目的は確認できていないのですが、やはりlegacy_b4さんのおっしゃるような各届出に使用するのだろうと思います。
ただ社員は15人くらいです。
そして別な回答にも書きましたが、非常に珍しい苗字なので印鑑ひとつ用意するのも結構な手間です。
たぶん今までも勝手に用意されていたという事はないと思います。
印鑑のみでは悪用される事もないとは思いますが、勝手に自分の名前を書かれてハンコ押されて・・・ と思うといい気はしません。
No.5
- 回答日時:
弊社では勝手に社員分を用意します。
100均に有るような三文判です。
どうでもいい書類を社員の間で行ったりきたり大変なので、総務で預かっています。社員にはそのことは言ってあります。
ポピュラーな苗字だと
本当に誰のでもいいので、
あまり神経質にならなくてもいいかもしれません。
大抵
本当の書類には印鑑証明を添付する必要があるので(銀行の借り入れとか)心配ならば自分で実印を登録し印鑑証明を取っておきましょう。
勝手に重要書類に判子等使えなくなります。
この回答への補足
丁寧な回答ありがとうございます。
確かに三文判であればいくらでも手に入れる事は出来ると思いますが、やはり勝手に使われる立場としては気分が悪いものです。
あと私は親戚以外に見たことがない、珍しい苗字です。
三文判でも作るだけで手間がかかります・・・
No.4
- 回答日時:
用途を確認したほうがいいですが、それほど気にする必要は無いと思います。
実印ならともかく、三文判を勝手に書類に押しても法的には無効でしょう。
三文判などその気になれば、いくらでも手に入りますし、それを悪用するというのは現実的に無理だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 中途採用の正社員を試用期間初日で退職。 4 2023/04/02 22:58
- その他(職業・資格) 転職先の会社から「お持ちの資格の原本は在籍中は会社で保管するのですべて持って来てください」と言われま 6 2022/09/14 04:08
- 転職 4月から新しい会社に転職する者です。 入社する際に身元保証書を提出しますが、印鑑証明などの提出までは 3 2023/03/14 20:29
- 運輸業・郵便業 タクシードライバーの採用(借用書が必要)について業界の風習や考えを知りたい 1 2022/08/23 17:27
- 転職 大手企業の契約社員として働き続けるか、中小ベンチャーの正社員へ転職するか 3 2022/04/11 23:37
- 労働相談 実務経験書発行に関する相談先を探しています。 1 2022/08/14 11:45
- 会社・職場 『配転命令』に対して、拒否できますか? 2 2022/06/10 14:56
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 退職・失業・リストラ 解雇を言い渡されました。 11 2022/08/19 12:09
- 転職 内々定がでているベンチャー企業をどこまで信用できるのか? 3 2023/07/14 20:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今まで、バイトでもなんでも、...
-
中途採用で頑張っても昇進が見...
-
閉店時間と勤務時間が同じって...
-
会社デスクの引き出しを勝手に...
-
教育を担当した新入社員が自〇...
-
中年になってもヒラ社員で居続...
-
マクドナルドの昇格試験
-
先日、アルバイト先で即日解雇...
-
百貨店の服の販売員について
-
妻の泊まりの出張に不安…
-
朝礼や社員清掃って完全に非効...
-
イライラします。
-
会社の親睦会、解散について
-
社員樣は変ですか?
-
会社が上場したら社員としてど...
-
社員の平均年齢50代の会社・業...
-
仕事を辞める理由になりますか
-
退職がスムーズにできない
-
納得できない人事の対応
-
社内文書 作成について教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報