
情報処理試験に、回線利用率を求める公式があると思います。
データ転送量=回線速度×回線利用率×転送時間
これって転送時間を求めるように置き換えると
転送時間 = データ転送量 /(回線速度 × 回線利用率)
ですよね。
ということは、同じ転送量と同じ回線速度ならば、回線利用率が高いほど
転送時間は早いってことですよね。
通常、回線使用率って低いほど、回線が空いているってことでは
ないでしょうか?
つまり、回線利用率とは、1-回線使用率 ということでしょうか?
すみません。少し頭がこんがらがってしまいました。
どなたか回答をお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
回答します。
> 一般企業で回線利用率(公式の方)って求めているのでしょうか?
どういう回線かにもよりますが通常は厳密に管理します。
理由は2つ有ります。
1.今までのやり取りでは伝送時間だけしか扱っていませんが利用率が上がると待ち時間が急激に増えます。従って利用率は余り上げられません。
通常60%、LANなら30%が目処です。
2.回線増強がすぐに出来ない可能性があり、手遅れになる可能性がある。
> ちょっと、ネットワーク転送時間を求めたいのですが、
> 回線利用率がわからないので、100%にしてしまおうかと思案しています。
どういう回線かにもよりますが、上記の理由で利用率や保留時間がわからないと
待ち時間を含めた総応答時間は求まらないと思います。
何度もありがとうございまいした。
本当は、50点くらい設定したいのですが、
無理なので20点で、ご容赦ください。
助かりました。
No.3
- 回答日時:
No.1、No.2です。
回答します。> 下記のサイトのような 回線使用率(利用率)とは、
> まったく異なる(=関連のない)ものと捕らえてよいのですね?
どちらの要素もあるというのが答えです。
回線の込み具合と言う意味では同じです。
しかし専用線と言う限られた環境と公衆回線という不特定多数の同時利用では話が違います。
また、ISDNやダイアルアップではデータをやり取りしていない間も
回線はビジーになるので何を回線利用率と言うかが違ってきます。
つまりデータ伝送量だけでは管理できないと言うことです。
そうですね。
込み具合を指す「回線使用率」は、公式にある「回線利用率」とは
違う意味であり公式内にも取り込まれていないけれど、
回線の状況を判断するためには、必要な数値ですね。
ところで、もう一点(すみません)
一般企業で回線利用率(公式の方)って求めているのでしょうか?
ちょっと、ネットワーク転送時間を求めたいのですが、
回線利用率がわからないので、100%にしてしまおうかと
思案しています。
(何かしら理由があれば100%にしてもいいのですが・・・)
No.2
- 回答日時:
No.1です。
まずお詫びします。>> データ転送量=回線速度×回線利用率×転送時間
間違ってました。早とちりでした。
正しくは、データ転送量=回線速度×回線利用率×転送時間/(1+制御データ率)です。
回線利用率と転送時間は反比例です。
しかしここで、回線利用率を作り出しているのは自分自身です。
団体で電車を利用することを考えて見ましょう。
回線利用率(乗車率)をあげれば全員が乗車し終わるまでの時間(電車の本数)は
当然短くなるでしょう。
2度目のご回答ありがとうございます。
つまり、1回の転送で遅れるデータ量の割合と考えてよさそうですね。
また、下記のサイトのような 回線使用率(利用率)とは、
まったく異なる(=関連のない)ものと捕らえてよいのですね?
http://www.platz.or.jp/capacity.html
No.1
- 回答日時:
> データ転送量=回線速度×回線利用率×転送時間
ここの「回線利用率」は意味が違います。
例えば調歩同期で8ビット送るのに10ビット必要とか、1000バイトのデータをパケットにするのに24バイトのヘッダーが付くとか。
実データ/全データがここでいう回線利用率です。
普通は紛らわしいのでこんな言葉は使わないのですが。
うまい言葉がないのも事実です。
回答ありがとうございます。
うーん。おっしゃられる意味はわかるのですが、
現実の式に当てはめたとき、余計わからなくなってしまいました。
1000バイトのデータを送るのに24バイトのヘッダーがつくから、
回線利用率 = 1000/1024 = 97.7%
ってことでしょうか??
例えば、下記のurlの問題にあてはめると・・・やっぱりわかりません。。。
http://xn--n9q36mh1hnxuksz7wt.jp/FE15b-am/k64.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 高速道路羽田線工事の迂回ルートを教えてください 3 2023/05/30 23:45
- Wi-Fi・無線LAN インターネット回線速度に詳しい方。YouTubeアップロードの際にフリーズ(止まる)します。 3 2022/06/08 20:18
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
- 関西 KBS京都 あんぎゃでござる TOKYO MX 京都 名所 日曜日 東京駅 東海道新幹線 京都駅 1 2023/08/13 10:10
- Bluetooth・テザリング プラスメッセージとテザリング利用について テザリング接続でプラスメッセージを使っています。 前回利用 1 2022/05/23 08:05
- 工学 400Hzモーター(115V仕様)に商用電源を接続して モーター回転させることは可能ですか? 1 2022/07/22 16:15
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛りを使用しています 家族3人ワイモバイル おてがる光などに変えて安くなる? 4 2023/01/04 14:56
- FTTH・光回線 携帯回線のホームルーターで高速の会社はどこでしょうか? 2 2022/03/27 20:06
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 楽天回線エリアなのかパートナーエリアなのか 2 2023/01/14 00:56
- その他(インターネット接続・インフラ) 無線LANルーターについて… 無線接続だとドコモテレビターミナル02でのひかりTV for doco 1 2022/10/14 19:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホは回線停止にしていてもS...
-
Microsoftのページだけ全て「申...
-
povoの回線速度ですが
-
建物の13階の高さでau回線で電...
-
回線使用料の1級2球3級局って?
-
回線絞りについて教えてくださ...
-
ADSLとISDNとDA12...
-
光ファイバー付アパート・マン...
-
インターネットの上位回線とは...
-
アップロードするのは危険な事...
-
イオンモバイルの通信品質はい...
-
エンキャプスレーションブリッ...
-
ヤフーのフリーメール詳細ヘッ...
-
スマホでUSBテザリングかWi-Fi...
-
FOMA 終了後の 回線基本使用料
-
スマホのネットワーク設定など...
-
ゲーミングPC Wi-Fi環境につい...
-
光回線やPCに関しての質問です ...
-
すいません教えてください!急...
-
電話番号とFAX番号の桁数につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホは回線停止にしていてもS...
-
FOMA 終了後の 回線基本使用料
-
povoの回線速度ですが
-
建物の13階の高さでau回線で電...
-
Microsoftのページだけ全て「申...
-
回線使用料の1級2球3級局って?
-
○ネットカフェでパソコンが重く...
-
インターネットの上位回線とは...
-
povo1.0から2.0に変えたんです...
-
主回線の料金滞納・・子回線は?
-
その他の回線ってなんのことで...
-
Stacheldraht って、なんて読め...
-
回線絞りについて教えてくださ...
-
ゲーミングPC Wi-Fi環境につい...
-
ADSLとISDNとDA12...
-
スマホのネットワーク設定など...
-
pcについてです
-
パソコンで1番高いパーツってグ...
-
iPhone15で楽天モバイルを使っ...
-
メールの送信ができないんです。
おすすめ情報