性格いい人が優勝

現在、Gateway-GT5030jというデスクトップ機を
使っています。

初期出荷仕様で、C,D,Eと3つのパーテーション
が施されています。

たまたまマイドキュメントを、Cの区画にあるものを
できれば他の区画に移した方が良いという知人の声
がありました。

また市販のWINDOWS用解説書にもシステムドライブの
保存されている以外の、他の区画(ドライブ)に
マイドキュメントのフォルダーの場所(ターゲット
フォールダーの位置)を移した方がよい、とのアドバイス
が記載されており、早速実行したものです。

ところが、Dのドライブに移したところ日々の使用に
やや変調があるように思われて、メーカーのGatewayの
サポート側に打診したところ、Dのドライブにマイ
ドキュメントを写すことは絶対駄目で、それを実行した
瞬間に修復しがたいトラブルが発生してしまっている、
という意見がでました。


サポートの声に、従って内部を確認したところやはり
修復し難いダメージがすでに生じているとの事でした。

そこで、Gatewayから支給されているマニュアルや、
各種説明書を広げて精読したのですが、Dドライブに
書き込みをしてはならないという警告は、一切読み
取れませんでした。

あらためて、Gatewayの取次を行っている購入店のツクモ
電機に打診したのですが、ツクモ電機側でもそのような
禁則があるなどをまったく掌握していないという回答でした。


これは、ほんとうに消費者をコケにした話だという気が
してなりません。

このような消費者をないがしろにしたメーカーを、きちん
と猛省させるような法的な庇護の根拠というものは無い
のでしょうか?宜しくお願い致します。

A 回答 (12件中1~10件)

そもそも「マイドキュメントをDドライブに移したらダメ」ということを正式にメーカが言っているとしたら、そのような製品を納品したことは明らかな瑕疵ある債務履行になることでしょう。


そのような勝手な「自称の仕様」はWindowsや一般のPCにはありえないからです。友人のアドバイスは技術的に理にかなっており、システムディスク以外にデータフォルダを置くことは非常時や将来を考えると推奨さえできることです。その意味で、質問者の行為はなんら非難されるべきことではなく、メーカお仕着せの設定を変更することがけしからんはずがあるわけありません。レジストリを変更した裏技ならともかく、フォルダのドライブを移すことなぞ設定変更といえるような大げさな行為ではありません。もしそれが重大な変更だとしたら、データを任意のフォルダに保存することさえ、「変更」になってしまいます。
ところが、ソフト等の復旧は技術的に不可能であることが多く、この責任を逃れるために契約としても免責となっていることは周知のとおりで、メーカにデータ破損の責任を負わせることはまず無理でしょう。しかしマイドキュメントをDドライブに移せるように、PCの補修、交換を要求し、それができなければ契約解除という主張は法的には可能、あるいは当然であると思われます。
ここからは想像ですが、かなり恥かしい不具合があり、ドキュメントに書けないのか、一時的な不具合で慌てた対応なのではないでしょうか。であれば、冷静に主張することで、ある程度動かせるかもしれません。ただ猛省を促せるかどうかは判りません。
    • good
    • 0

>これは、ほんとうに消費者をコケにした話だという気がしてなりません。



ゲータウエイの仕様が、そのようになっているのならば、ある程度は、受忍するしか無いように思います。
データを救出し、リカバリして直るのであれば、法的に猛省させるのは無理だと思います。
また、他のPCメーカーでも似たような所は多いです。
一般的に、外資系とか、安価なPCメーカーは、今回のような事に出くわす事は、珍しくありません。

蛇足ですが、DELLは有料で頼まない限り、そもそもHDDは、Cドライブしかありません。
また、リカバリ方法の説明書なども無く、リカバリ方法も非常に面倒な仕様になっていて、初心者では荷が重いです。
友人のアドバイスは、有効ですが、絶対ではありません。
そもそもドライブを分けても、HDD本体の故障時はパーテーションは意味がありません。
他の回答者様で手厳しいと感じられている方も居られますが、質問者様を問い詰めている訳ではありません。
皆様、経験上から、PCの常識を単におっしゃっているのです。(悪気はないと思います)
質問者様のご意見は、もっともで、ゲータウエイにとっては、今後の製品開発の上では、貴重な意見になると思います。
でも、猛省させる事までは無理だと思います。
    • good
    • 0

Gatawayは一度日本から撤退した会社です。


ちょっとパソ通なら知っていて避ける会社です。
そのうちまた撤退するでしょう。
自賠責の入っていない車にぶつけられたと思ったほうが良いでしょう。ここで愚痴言うだけ無駄です。
    • good
    • 0

http://www.law.co.jp/okamura/PL_Law/
PL法に基づく製造物責任については諸説あるところですが、ソフトウェア的要因ですので今回のケースには当てはまらないと思います。

http://www.hou-nattoku.com/consult/88.php
今回のケースでは瑕疵担保責任(民法570条)もしくは完全履行による債務不履行責任にて追及はできると思いますが、「マイドキュメント」というフォルダ自体がシステムの一端を担うものですから自己責任による過失相殺がなされるものかと思われます。

#個人的にはサポート対象外かと...
#明記されていなければ何をしてもいいのかという考えは...

どのあたりが
>消費者をコケにした話
なのかは解りませんが、ゲートウェイのサポート担当とそのあたりを話し合ってみては。

なお、どうしても専門家の意見がお聞きになりたいのであればこのような無料サイトではなくて正当な料金をお支払いになってプロにご依頼なさるのがよろしいかと。
    • good
    • 0

No.5です。


結論を述べると、他の方の回答にあるように「あきらめろ」ですね。

パソコンは一般の家電製品と異なり、ユーザー操作次第でどのようなことでもできます。
それこそ、OSの操作だけで、自分自身の環境を動かなくすることも。


質問者の方と類似のトラブルは、パソコンが家電製品並に普及した10年前から頻繁に起こっていました。当時、私はメーカーのサポートセンターと深い関わりがあったので(サポセン要員ではありませんが)、その手のトラブルは山のように見てきました。

この問題に対して、メーカーの対応は技術的にも組織的にも限界があります。
なにせ、操作が限られた一般の家電製品と異なり、PCは何でもできるのですから。(これは技術的にはPCメーカーの責任ではなく、OSのメーカーであるマイクロソフトの責任です。マイクロソフトのWindowsが、ユーザーに無制限とも言える操作を許しているのですから)


そこで、メーカー側は保証書やマニュアルにいろいろと免責事項を記述して、自分たちがどこまでユーザーの操作に責任を負うかを明確にしました。
GateWayは直接確認したことがないですが、富士通・NEC・IBMなど、たいていのメーカーは同じような対策をとっています。

もしGateWayが、そういうマニュアル対策を怠っているのであれば、そこをついて彼らの責任を追及することができます。本当に可能かどうかは、手元にGateWay製品がないのでわかりませんが。
(経験者という分類は不満のようですので、一般者としてアドバイスします)

この回答への補足

 

補足日時:2006/05/01 18:27
    • good
    • 0

メーカー出荷時の構成を変更することは自己責任で行うと言うことは、云わばパソコン界の常識です。


ゲートウェイの保証規定にも

>工場出荷時インストール済みのオペレーティング・システムとソフトウェアを再インストールし、工場出荷時の設定状態に戻すことです
>製品の一部分または構成要素もしくは部品に事故、不正使用、誤用、不適切な使用、変更、改変または過失があった場合、・・・保証しません

と書いてあります。
取説のどこかに、マイドキュメントの場所を移す事を勧める記述はありましたか?
薦めたのはあなたの知人であり市販の解説書の著者ですから、ゲートウェイとしては関係ありません。
パソコンはシリーズにより仕様が異なりますから、今回は無責任なことを言った知人に責任を取ってもらってはいかがでしょうか。
解説本にも、大抵は「結果に関しては責任がもてません」「各々の環境により異なります」ということが書いてあるのが通例で、責任追及は難しい、あなたの知人はこういった個別の事案を初心者であるあなたに説明せずに、誤解しやすく言ったのですから、何らかの責任はあるかなと思いますよ。
知人が一般論だがと、断った上であなたに薦めたのでしたら、あなたの自己責任ですし、明言しなくてもお金を取って作業する業者以外は、アドバイスはするが結果は責任もてないと考えるのが普通です。
ゲートウェイがあなたに薦めてやったのなら責任はありますが、そうではないのですよね。
    • good
    • 0

わかりました。


では、法的な回答を致します。

無理です。ありません。


以上。
    • good
    • 0

いちおうITでメシ食ってる人間です。

PCのメーカーにも勤務した経験があります。

それでメーカーを猛省させたいとのことですが、一番確実なのは訴訟でしょう。
大きな企業だと多少時間がかかりますが、訴訟で負けたり、マスコミで取り上げられて社会的に叩かれると、その後製品の品質がほぼ確実に改善されます。

ただし、保証書やマニュアルなどをもう一度点検して、Dドライブに書き込まないように注意書きがあるかどうか、確認してください。
保証書の記述を読み落としていたりすると、裁判で勝てる見込みは確実に下がるでしょう。

この回答への補足

質問の意味を、もう一度説明します。

訴訟を提起するなどというプランをご相談して
いるつもりはありません。

法的な庇護の可能性についてお聞きしたいという
希望です。

ここは、法律の専門家の回答を待ているつもりで
質問をしております。

ご了承ください。

補足日時:2006/05/01 17:06
    • good
    • 0

>サポート担当者の勘違いといのは、どういう点で


勘違いなのでしょうか?

旧イーマシーンズ社(現Gateway社のイーマシーンズブランド)の場合はDを復元パーティーションにしていますので、何か書き込むと致命的なエラーが発生するかも知れません。それは、Dドライブをクリックすれば警告がでるのでわかることだと思います。サポートの電話は、大抵同じ人に色々なスキルがついています。というわけで、イーマシーンズブランドと勘違いしただけではないでしょか?



>まったく難なくDドライブへ移行してしまいましたが
ご指摘のような警告というものはありません。
そりゃGatewayブランドは割り当てが違うでしょうからね。

>それは、どのような意味合いで表明されているのでしょうか?
別に深い意味はありませんが。

ご存知ならば、教えていただきたいと思います。
>何をですか?

この回答への補足

 

補足日時:2006/05/01 16:17
    • good
    • 0

>ほんとうに消費者をコケにした話だという気が


してなりません。

そうですか?単にサポート担当は勘違いしたんじゃないでしょうか?
というのも、旧イーマシーンズ社(現Gateway社のイーマシーンズブランド)の場合はDを復元パーティーションにしていますので、何か書き込むと致命的なエラーが発生するかも知れません。それは、Dドライブをクリックすれば警告がでるのでわかることだと思います。
さて、サポートの電話は、大抵同じ人に色々なスキルがついています。というわけで、勘違いしただけではないでしょか?

どちらにしても、Gatewayのパソコンはある程度のレベルの人が使うものであり、初心者が使うものではないという考えがあります。なので、サポートに頼るのであれば、NECやソニー、富士通などサポートが充実したところのパソコンを使えばいいだけのことだと思います。

サポートの人だって人間です。時には誤って案内してしまうことはあります。正直言って、このような考えを持ってクレームをつける人がいるからサポート窓口はマニュアルの答えしか言えないんです。本当だったら解決できるけど、万が一失敗してクレームつけられたら嫌だから・・とね。


まぁ、そもそもディフォルトの状態からデータを動かしてるわけですから、その時点でメーカーに責任はありません。今はやりの「自己責任」ってやつです。

この回答への補足

サポート担当者の勘違いといのは、どういう点で
勘違いなのでしょうか?

警告がでていれば、実行はしませんでした。

まったく難なくDドライブへ移行してしまいましたが
ご指摘のような警告というものはありません。


どちらにしても、Gatewayのパソコンはある程度のレベルの人が使うものであり、初心者が使うものではないという考えがあります。


それは、どのような意味合いで表明されているのでしょうか?

ご存知ならば、教えていただきたいと思います。

ツクモ電機は、まったくそのような警告文書が記載されていないのは、問題ではないか、との意見でした。

補足日時:2006/05/01 15:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!