dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在9ヶ月の赤ちゃんがいます。離乳食が順調なのでそろそろ3回にしようと思ってますが、ミルクは育児書等に書いてある朝、夜寝る前の2回200は必要でしょうか?現在は母乳3回と離乳食2回ですが、母乳もこの機会にやめようかなと考えてます。ご飯を3回食べたらかなりおなかいっぱいになるのでミルクはそんなにいらないのでは?と思ったりしてます。食事を3回だけにはいつごろみなさんはされましたか?

A 回答 (2件)

離乳食は消化が良いし、乳児が1回の食事で食べられる量にも限界があるので、「3回、しっかり食べている」と親が思っていても、すぐにお腹がすくケースは少なくありません。



ミルクや母乳の回数は、本に書いてあるのは例として参考になりますが、本によって書いてあることも違うし、どの例が我が子に適切なのかは、我が子の様子で判断するしか無いです。

1日の合計量は400でも、朝・離乳食1回目と2回目の間・離乳食2回目と3回目の間・夜の4回に分けて100ずつ飲むのも、アリです。

食べる事に集中できる時間が短くて、親が「これだけ食べないと、お腹がいっぱいにならないと思う」と期待する量を食べきる前に、食べることを拒否する子もいます。
こういう場合は、ミルクなり、補食(軽食)なりを、おやつとしてお腹に入れてあげないと、栄養不足になる場合もあります。
(食べない理由が、食べる事に集中できる時間が短いことであり、満腹か空腹かの問題じゃないのです。空腹なら食べるだろうと補食を与えなくても、満腹になる前に=空腹のまま時間切れになるんです)

食事を3回だけで……というのは、かなり先のことだと思います。
補食の意味で、ミルクや母乳は、あげてた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

食事だけでお腹がいっぱいに鳴るのは2歳頃です。



今の時期親が「たくさんたべてるな」と思っていても子供はそうでもないのです。
あまり早くご飯後のミルクをなくしてしまうと夜泣きの原因にもなりますよ。
ですから2歳近くになるまでは夕飯後のミルクや牛乳はたっぷりと与えてあげてください。

もちろん夕飯食べて何も飲まずに寝て夜泣きをしなければ食が細い子なので無理してまであげる必要はありませんがお子さんの場合まだ9ヶ月。この月齢ではご飯のみでお腹が一杯に鳴るのとまだ無理な時期です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!