
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
たけのこが自宅の山や裏庭にたくさんあって、子供の頃から取るのも、食べるのも大好きな私からの回答です。
今の時期ですと、鍬(くわ)ではなく、古い包丁などがあったら、それと、シャベルをもって、でかけてください。
筍はもう土の上に出ていると思いますが、根元をシャベルなどでちょっと掘って、その包丁を、筍の下の方に横から突き刺して、柄を左右に動かす感じにしながら切ってしまえばいいのです。
切れるくらい柔らかければ、その筍はたべられます。
堅かったら、少しずつ、上の方の、切れるくらいの部分を何度も包丁を刺して探して、そこを切ってください。
まだ、ちょこっとしか地上に出ていないものが見つかれば、下の方に赤い根の赤ちゃんがぶつぶつ見えるところから切っても、充分柔らかくそれは上等の筍です。
一日に最高120センチも伸びるという測定値を新聞で見ましたが、30センチや40センチに伸びていても、適当に包丁で切ろうとして、皮はむろん堅いですが、中が簡単にすっぱり切れるようなら、そこから上は、充分食べられます。
とにかく、どんなに上等の筍でも、収穫してから時間がたってしまったものは、えぐみがぐんぐんふえて、美味しくなくなります。
収穫してから、一時間ごとに10パーセントずつ、うまみ成分がえぐみに変わっていくそうですから。
一時も早く茹でてしまえばOKです。
大きくなってしまった筍でも、すぐ茹でれば、柔らかくて美味しいものです。
堅い部分は、うすくきって五目御飯や五目寿司に使うなど、またみじん切りにする料理に使えば、大丈夫です。
人によっては、筍は歯ごたえがなくては・・と、堅いものを好む人もいますし・・。
とにかく大きくなったものでも、先の方は柔らかです。
1メートルでも・・です。
地元の人は、旬の一番良いものをいくらでも選んでとれるので、ちょっとB品のものは、見向きもしません。
美味しいとも言いません。
でも、実際は、B品でもC品でも利用方法によっては立派に活用できます。
鍬で掘るなら、掘ったあとで、持参した包丁で下の方をきってみて、さくっと切れる部分が食べられるところです。
鍬が刺さらないようなところは、堅くて食べられないと思ってください。
力はいらないのです。力がなくても取れる部分が食べられる部分です。
参考にしてください。
ありがとうございます。採りに行った後での回答で、もう一日待ってから行けば良かったと後悔してます。大きめのものも根元から採って来た為、茹でてから硬い部分を切り落とすという手間となってしまいました。一節づつ包丁で切って硬さをみて…採る時点でそうすれば良かったのですね。来年こそはそうします。
>地元の人は、旬の一番良いものをいくらでも選んでとれるので、ちょっとB品のものは、見向きもしません。
確かにそうですね。取ってから大きいからと捨てられていた筍もいくらかありました。柔らかい所だけを切れる事を知った今、考えると勿体ないと思います。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
種は??。
孟宗ですと.地面から出た10-30cmくらいが「硬くて食べられなくなる限界」。以前は益子のツカモトでこの程度の大きさが販売されていました。
真竹ですと「手で折れる」くらいの皮がついている常態が限界。皮が落ち初めても先端部だけ10-20cmというとり方もあります。
ササ。10-15cm程度(自分で取ったことなし)。
なお想定した内容は「歯が健康な人」に限ります。
違いをネットで調べてみました。真竹の様に綺麗な色ではなかったですし、多分孟宗だと思います。とりあえず行って大きいかなと思うものも採って来ました。大きいのはやはり硬かったです(笑)ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
たけのこの大きさによるかもしれませんが、1時間ほどゆでて冷めるまでそのままにしています。
(ヌカか米のとぎ汁と唐辛子を入れています)大きいものなら1時間以上ゆでることで、少しは柔らかくなると思います。
NO1の方のご回答のように、地面に顔を出すか出さないかぐらいで採集する方が良いと思いますが、大きくなったものはゆでる時間を長くすることで、少しは柔らかくなると思います。
ゆでて、硬い部分は「きんぴら」「炒め煮」にして食べていますが充分、食べることができます。
お礼がおそくなりすみません。地面から先だけ出ている物は本当に柔らかかったです。40cm位の物もとって来ましたが、鍋に入らないわ、下半分はかなり硬いわ、大変でした。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 みかんの皮 8 2022/03/29 19:43
- 糖尿病・高血圧・成人病 腎臓病食でのカロリー摂取について 4 2023/01/05 16:59
- 関東 上大岡駅付近で食事ができるベンチはありますか 1 2023/01/18 17:15
- 子育て 1歳4ヶ月の息子がいます。 吸い食べがなおりません。 ちょっとずつ食べることもできず、口に入るだけ詰 2 2023/06/09 12:53
- その他(悩み相談・人生相談) デブって自分がどれくらい食べているか認識できていないのでしょうか? 私はスリム体型で、かなりデブの友 4 2023/07/17 23:37
- 風邪・熱 昨日と同じ投稿になってしまいますが、なるべく色んな方の意見を聞きたくて再投稿させてもらいます 青年期 3 2022/05/12 10:26
- 食生活・栄養管理 食べすぎた翌日の食事について 2 2022/09/17 15:18
- 食べ物・食材 採ってきたニナ貝を食べたら変な味がした。 4 2023/05/05 16:20
- その他(お金・保険・資産運用) 神社やお寺での賽銭用に五円硬貨、一円硬貨が欲しい 3 2023/02/18 19:59
- 飲食店・レストラン 焼肉きんぐという焼肉屋は美味しいのでしょうか。都内の住み大学生です。父親が僕の誕生日に焼肉きんぐが美 6 2022/06/24 22:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たけのこ。採って食べれる大き...
-
肉を切った後はまな板と包丁は...
-
肉野菜炒めを作るとき、豚肉を...
-
エシャレットはどこまで食べる...
-
わけぎの球根が たくさん残り...
-
同じ言葉を2回繰り返してその...
-
キャベツの千切り
-
桃の種を食べたら毒ですか?
-
お尻には何を入れたら気持ちい...
-
とうとう10個目・・・つぎは...
-
豆腐の菱形切り
-
夢の内容を表す一文を抜き出し...
-
にんにくのみじん切り。 包丁で...
-
桃って見た目の割に可食部が少...
-
これから一番楽しみたい食べ物...
-
桃缶の桃の表面が褐色
-
20歳です 毎朝セブンイレブンの...
-
桃の種の中は毒というのは本当...
-
味噌漬けの味噌床について
-
プレドニン換算表
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉を切った後はまな板と包丁は...
-
肉野菜炒めを作るとき、豚肉を...
-
エシャレットはどこまで食べる...
-
桃の種を食べたら毒ですか?
-
鶏皮の中から黄色いモノ…?
-
サラミの薄皮(ビニール?)の剥...
-
お尻には何を入れたら気持ちい...
-
野菜についた糞
-
同じ言葉を2回繰り返してその...
-
焼肉食べ放題店における最初と...
-
冷蔵庫の野菜室で野菜が凍る・・・
-
板チョコを綺麗に割る方法はな...
-
固い野菜の切り方
-
ホロホロなお肉の切り方
-
かぼちゃ
-
20歳です 毎朝セブンイレブンの...
-
たけのこ。採って食べれる大き...
-
豚ももブロックをカレーに使用...
-
とうとう10個目・・・つぎは...
-
果物の名前について 白桃とは、...
おすすめ情報