電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は現在大学4年生で、今月末から母校での実習を控えています。
しかし、それまでの期間(つまり今)何もしていなくて良いのか、不安になって来ました。
そこで、もし、経験者の方など詳しい方がいらしたら、実習までの心構えというか、準備「こんな事しておいた方が良いよ。」だとかのアドバイスを頂きたいと思い質問してみました。
また、合わせて実習中におけるアドバイスも頂けたら幸いです。

ちなみに、教科は英語で、担当学年は中学3年です。
それから、担当の先生も既に決まっているのですが、その担当の先生に直接挨拶の電話などをした方が良いのかも教えてください!!
大学と実習校が大分離れていますので、その辺りも踏まえてお答え頂きたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私もかつて母校で実習をしたことがあり、今は実習生を担当したこともありますますが、実習前に打ち合わせの日があればそのときに丁寧に挨拶をすればよいと思います。

打ち合わせがなければ当日早く行って担当の先生にきちんと挨拶をすれば十分だと思います。実習後、お世話になった礼状を送るなどの感謝をきちんとすることも大切です。実習中は担当教師より先に登校(これが難しい場合でも、朝ぎりぎりに登校することは絶対に避けてください。)し、誰に対してもきちんと挨拶をすることは大事だと思います。生徒に対しては教師ですので生徒の貴重な学ぶ時間を任されていることの自覚を持ってください。それと同時に学ぶ立場であることを忘れずに。教え方は経験の中で身につくものです。上手にやることよりも生徒ときちんと向き合ってどうすればいいのかをしっかりと考え、誠実に取り組めばよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実習前に実習生に対するオリエンテーションが母校で行われるので、挨拶はその際にする事にします。
実際に実習をした事もあり、実習生の担当もした事があるとの事でとても参考になります。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/05/11 00:18

 中学生の英語の実習それはよかったw小学校の場合は、跳び箱飛べない。

水泳は出来ない。生徒から笑われ、頭が真っ白になりました。

 自習までの心構えは、教科書に目を通す。時間は厳守。(理由は事故のときだけです。)

 実習中は、先ず、自己紹介。真面目に、優しく、時にはジョークも入れる。(相手を飽きさせない。)

 例えば、天気概況の放送で旧ミリバールからヘクトパスカルに変わり。

 最近カタカナの使い方も変わってきました。タアン=ターン・シイト=シート・ホオム=ホームのように変わっています。時間があればこれらに触れるのもいいのでは?

 担当の先生へは電話はしない。当って砕ける事がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/05/11 00:12

私は教育実習の経験は無いですが、「実習された経験」(英語も含む)はありますし、身内・親戚・友人で沢山経験者(=現在は教員)がいます。



それを踏まえてアドバイスします。


1.
面白おかしく、分かりやすく生徒に教えようとしてネタを考えても、生徒にウケが悪いと、しらけます。
相手が中学生ですから、特に要注意です。
(実際、教員になってから、そのトンネルに入ってしまい、試行錯誤で悩んでたやつがいました。)
ただし、あなたのキャラと技量によっては、それは十分出来るかもしれません。
ちなみに、
私は理工系なのですが、時々英語に関する質問にも回答しています。
よろしければ、左の私の名前をクリックして、回答履歴で、英語カテの質問への回答(特に良回答ポイントがついたもの)をご覧になってみてください。
教員の身内・知人が多数いる理工系の人間が、日本の英語教育に対してどういう考えを持っているかも分かりますから。(笑)


2.
実習の最終日に、生徒さん達に披露するネタを、念入りに考えてください。
それが、生徒さん達の記憶に残る、唯一のあなたの姿になる可能性が高いです。

私は、中学時代に、国語の教育実習生が、ラスト授業で教えてくれた中国語の歌を今でも覚えています。
(ちなみに、私の年齢は、当時の、軽く倍以上です。)
♪うぉーあべいちんてんあんめん てんあんめんしゃー・・・
(英訳すると、We love 北京天安門、天安門 is ...)

英語の教育実習生は、お一人さんだけ覚えてますが、その唯一の理由は、お顔が綺麗だったことです。(笑)

そして、
あなたの人生観や少年少女時代の夢と、専門のちょっとした裏話、そして、将来への思いを語り、生徒にアドバイスするのものよいかも。
身内の例を見ていると、そういうことを語れる人が、生徒からの人望も厚いようです。
それで感動させたら、きっと、そのクラスの何人かは教員を目指すことでしょう。


なお、
ビジネスでは、顧客やビジネスパートナーに会いに行く前に、一言電話を入れるのは常套手段です。
軽く一言で良いです。あっちも忙しいですから。
(メールでやる手もありますが、依頼や挨拶や年賀状や祝辞がメールだけでは失礼だと考えている人は、まだ沢山います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生徒の皆さんの記憶に残るように頑張りたいと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/11 00:11

 教育実習で高校化学を教えていた者です。


 まず事前の打ち合わせについてですが、連休も明けて実習までひと月を切っているということで、連絡を取るタイミングはちょうど今が良いですね。
 私のほうから『こうすべき』と回答したいところですが、実際に現場で教鞭を振るっている担当の先生の方がより具体的な準備(教科書などの物に限らず心構えなども)について教えてくれるものと思います。

 ただ、一つ挙げておくならば教育実習は“させてもらっている”ということを常に念頭に入れておくべきです。
 生徒にとっては実習生だろうが先生です。教師方もまた実習生の後学のためを思って受け入れてあげてるのであって、実際には負担にしかなりません。
 このあたりをしっかりと心に留め、自分に恥じない実習を行なわなくてはなりません。

 と、それさえ押さえておけば、有意義で満足のいく実習になると思います。何事にも自分から求めればきっと楽しい3週間になるはずです!

参考URLに教育実習生の体験記と心構えが記載されています。やはりこちらの方も“させてもらってる”ことを常に心に留めているようです。

参考URL:http://www.geocities.jp/ponite99/d_jissyuu.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学で受けた教育実習のオリエンテーションでも、“させてもらっている”という事を忘れないようにと言われました。その事を今一度肝に銘じて実習に臨もうと思います。
また、URLまで親切に貼って下さって感謝します。
アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/11 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!