dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3D絵画(じっと見てると絵が立体的になっていく)の見え方が普通の人と逆ということに気づき気になってます。
つまり通常手前に見えてるのが私は奥に、逆に奥に見えるものが私は手前に見えます。

幼少期に弱視と診断されたことがあり眼鏡をかけてた時期があったのですが、
現在は運転するときぐらいしか眼鏡はかけていません。
日常生活で不自由さを特に意識して感じることはありません。
人との見え方が違うだけで眼科で検査するほどでもないと思い、
こちらでご存知の方からご意見を伺えればと思いました。
ご意見よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

立体視の平行視と交差視を指示と逆にしていたりとか・・・?


平行視と交差視を間違えると、凹凸が完全に逆になります。
見ているものよりも遠くに視点を置くのが平行視、寄り目気味にするのが交差視です。

このタイプの3D絵画でないなら的外れな回答ですので、無視していただいて構いません。

参考URLには立体視の仕組みと立体視作品がありますが、PC画面での立体視は結構難しいので、見えなくても特に悩む必要はないかと思います。

参考URL:http://www2.aimnet.ne.jp/nakahara/3dart/3art.html
    • good
    • 2

私は視点をずらせて見るのにはまっていた時期がありまして、3D絵画以外にも何かの表や格子状のものを視点をずらして見て変な立体を作って遊んでたことがあります。

おかげで目が悪くなったのかもしれませんが^^;
それで3D絵画の立体が逆に見えることですが、何度か経験してます。私の場合は、逆に見えた後、やり直すと大抵通常の立体に戻って見えました。
特にご心配されることはないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!