プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

次のような趣旨のHPをみつけました
大きいため、すべてを理解しているとはとてもいえないのですが、要約すると、

* 原子力・太陽光・海洋温度差発電は、設備の製造・運転・廃棄にかかる総エネルギーが発電エネルギーととんとんか、むしろ少ないので、これらを石油代替エネルギーとしての開発推進は意味がないどころか有害である。
* オゾンホール・温暖化が排出二酸化炭素によるものとするのは早計である、むしろ無関係であるので、炭酸ガス排出抑制は意味がない
* むしろ無制限な開発や先進国による過剰生産、食文化の輸出(小麦食押し付け)などが環境破壊の原因である

いわゆる今の「環境常識」と正反対な意見です。
非常にまじめに考察しており、一読する価値は大いにあるとは思うのですが、これまた偏った見方をしているような気がします。

皆さんはどう思いますか? お聞かせください。

まず、私としては、「発電」に限定して、二百年以上かけて、整備されてきた炭化水素(石油・天然ガス等)の効率を、そのまま新技術(太陽光発電、温度差発電など。原子力はある程度「枯れてきた」技術ですが)の効率と比較して「駄目」と結論付けるのは早計ではないのか?
また、「駄目」な手段しかないのなら石油だけを使ってればいいという結論に達してしまいますが、それでホントにいいのか? 昔騒がれたほど簡単には無くならないにせよ、石油は有限なんだけど。と思ってしまいます。

http://env01.cool.ne.jp/index02.htm

A 回答 (9件)

指摘のホームページは槌田敦氏の論をそのまま引っ張ってきたような中身だと思います。



 エネルギー収支比については、様々な研究があちこちでされていますので、それらの先行研究についてきちんと調べていないという点で、論説にはなっていないと思います。もちろん結果としては当っている技術もあるでしょうが。

 また、CO2が原因ではなく、とかオゾン層破壊の問題は、トンデモ話です。
温暖化懐疑論については、こちらの「温暖化いろいろ」のカテゴリーが詳しいと思います。

参考URL:http://www.janjanblog.jp/user/stopglobalwarming/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
詳しく知らない者、しかも技術系の人間などにとっては信じられる事実として記載して有る様に思えます。

これが、不十分な調査、トンデモ話を含む場合、一般常識で判断できるものはともかく、HPに出すことにより混乱を招く、ということになります。
専門常識をもてばわかる、といってもあらゆる人があらゆる専門分野の常識をもつのは不可能な話で、専門家といわれる人々でさえ、自分の専門分野が精一杯の常識範囲だとおもわれますから、専門に関するトンデモ話は野放し状態となってしまいます。

例え正しくない、といえども、一概に研究成果や調査結果のHPによる発表を抑圧するのは言論の弾圧になり、後の研究の発展に良くないのはわかりますが、ただ世を混乱させるとすれば、これまた良くないのも確かです。玉石混交とはいいますが、これでは、価値の無い石と価値のある玉が紛れてしまう、まさしくその状態です。

インターネットの生み出した問題(というよりその本質に根ざす特性)として、こういったことの解決方法はないものでしょうか。
今の文化に対して、という面では温暖化やエネルギー不足同様の危険要素だと思われます。
(生存に関して、であれば、温暖化やエネルギー不足の危険が遥かに大きいですが。)

お礼日時:2006/06/14 06:50

確かに酸素量の減少も凄まじいらしいですね。


私もこれについての議論は見たことないのでなんとも言えないですが、地球人口が70億突破すると酸欠になると言ってる人もいるみたいですし、無視はできない問題なんでしょうかね。
現在の自分には語れる知識がありません。

代替エネルギーについて
このページの言う所は「どうしようもない」が結論なんでしょうかね。
石油文明によって成立される新エネルギー候補は石油を超える事はありえない、という見解ですから、石油文明の崩壊は現文明の大幅な縮小を余儀なくされる。と言う事ではないでしょうか。
少なくともそれで人類が滅亡する事はないわけですからね。
この人は「事実の調査」には随分ご熱心ですが、実験を重ねて調査をする研究者ではないので、これ以上の事はいえないんでしょう。
つまり現実として、日本全国の屋根に太陽光発電パネルがつくのは、むしろ石油文明崩壊を早めるので、それを推奨する政府の金銭的支援はどうなんだ。という抗議をしたいわけで、そういう意味では「無責任」と捉えるのもありでしょうが、それが現実だから、と言われればそれもありだと思います。
当然今後革命的な技術的進歩がないとは言えませんが、それは将来火星で人が暮らすというのと同じ「想像」でしかないので、それを前提には語れませんからね。

現状のエネルギー技術において、科学者がその技術の向上を頑張るのは結構だが、個人レベルで出来るのは根本的な消費するエネルギーの節約であって決して太陽光発電パネルの取り付けではない、と言う事でいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答および的確な要約・追加解説ありがとうございます。文章力がない所為か、回答者様ほどにはHPの意図をよみとれませんでした。やはりこういうことでいいんでしょうかね。
・現状の石油消費以上の代替エネルギーはない
・現状の代替エネルギーと支援策は石油消費を却って早めてしまう
・結論としては石油だけをがんがん使え、というわけにもいかないので節約による対処となる
・以上の問題を救済する新・代替エネルギーについては本HPの論述対象外である
もちろん石油文明による酸素消費についての件は私が持ち出しただけであり、本HPの主張とは関係がないことを明記しておきます。

>石油文明の崩壊は{ 中略 }それで人類が滅亡する事はないわけですからね。
実際には資源の奪い合いになって、戦争による絶滅まで有りうる、と私は思っています。「ノストラダムスの大予言」の解説本みたいなことが起きないとは限らない。絶滅するかはともかく、大虐殺ないし資源不足による、悲惨かつ大幅な人口減少はおきるでしょうね。

回答がいただけたので、もう少し閉めないでおきます。そう遠からず閉める予定に変りはないのでなにか回答いただける方が居られましたら早めにお願いします。

お礼日時:2006/06/03 08:50

この人は石油の枯渇問題を無視してるわけでも、CO2濃度と気温の上昇を否定しているわけではないように見えます。



ただ現状言われてる事はそれられに全く関係ないことであり、それに何兆円もかけるのは無駄、と言っているのでしょう。
将来困ったことになるのは当然わかっているでしょうね。ただ今やっている対策をしていてももっと将来困ったことになるぞ、と警告しています。

CO2濃度を人間が急激に上昇させることはできず、近年の異常な上昇は人間の輩出するCo2が原因ではない。
Co2に温暖効果はもちろんあるが、それは限られているので現状の10倍になろうと温暖能力が10倍になることはありえない。

それを踏まえると発電方式をCo2排出量で決めるのは全く無意味だと言うこと。
そして今の効率でいえば太陽光発電も風力発電も、そのシステムの運用に大量の石油とその他資源を消費していて、火力発電の方がよっぽど使用量が少なく自然に優しい。
要約するとこんな感じでしょう。

今の状態でこの設備を増やしていけば、石油の使用量はより増大してしまう。という事で石油をガンガン使え、などとはどこにも書いてないと思います。
むしろ資源の無駄遣いが増えていることを心配しているように見えます。

そしてCo2削減や太陽光発電パネルの施設費用に何兆円もかけるなら、将来の農地を失い続けている今の森林伐採、砂漠化問題の対策に金をかけるべき、とも言っています。

これを見るにこのページの人は、今の環境破壊を非常に危険視していて、石油も当然節約させるべき、という考えを持ってるように見えます、自分には。

ただ今の対策では節約もできないし環境破壊が全く止まらないどころか促進しちゃってるよ、と言ってるんですから、実際気温が上がってるとか、石油は有限なもの、だとかいう反論は的外れではないでしょうか。

この回答への補足

このページを見て、考え始めて、もやもやを感じ、考えているうちもやもやのうちの1つはわかりました。
私の疑問点の補足です。

ふと気づいたのですが、
(1)一般にソーラー発電は設備投資(費用だけでなく資源の消費の面も)を厳密に考えないまま、環境に優しいといわれている
これはこのページの言っている通りだと思います。
(2)これは、私見であり、本ページの趣旨とは異なりますが、原子力発電は放射性廃棄物の問題が解決されていない{種々意見はありましょうが、地層処分など危険なポイ捨てを正当化しているだけに思います。詳細下記*1}以上、廃棄コストは∞と考えるべき。
(3)そして私が気づいたのは、火力、内燃機関等の問題として、二酸化炭素の増加ばかりに目が行っているが(既知の窒素酸化物や煤煙の問題はおいておきます)、消費される酸素については、近頃まったく議論を聞かない。酸素の供給は大丈夫なのか? コストは入れてないがいいのか? {詳細下記*2}

この変な質問に長々お付き合いくださりありがとうございました。間もなく閉めたいと思いますので、この場をお借りし、皆様にお礼を申し上げたいと思います。
本来この種の質問はアンケートの方で出すべきだったかもしれませんね。

*1{少なくとも数万年は危険な放射線を発生する代物を、過去数万年安定していた筈の地層にうめるなど、将来はなんの保証も無いに等しいと思う。数万年安定していた地層が噴火等により破られるなど珍しくもないし、大深度地下は流動が無いなど、誰も言えない(そこまで知識も進んでいない)}
*2{田舎にいても空気が悪くなったと感じる今、消費する酸素のコストをゼロで計算していて良いのか? これも地球環境に負荷を押し付けているだけで、いつかしっぺ返しが来ないといえるのか? ソーラー発電による石油資源の無駄遣いを言うなら、少なくとも環境面を論ずるなら、酸素のコストをゼロで考えるのは片手落ちではないでしょうか。}

補足日時:2006/05/27 08:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そう読めば確かにそういえるのでしょうが。。。
「いわゆる新技術(ここにあげられているソーラー、原子力ほか)では石油よりも遥かに効率が劣っている上に石油資源も使う。石油の節約にもならないし、環境破壊が進むだけ。石油火力発電の方がいい」との趣旨はまぁ納得しようと思えば出来なくはないです。
ただ、だとすると「じゃあなんなの? 石油発電が良くて、効率を(coジェネ等で)上げる努力はしていいが、代替エネルギーは無駄、つかっちゃいけないってこと? それでこの先数十年の間ずっといっちゃっていいの?」が疑問なわけです。

お礼日時:2006/05/27 08:43

>炭化水素(石油・天然ガス等)の効率を、そのまま新技術(太陽光発電、温度差発電など。

原子力はある程度「枯れてきた」技術ですが)の効率と比較して「駄目」と結論付けるのは早計ではないのか?

私は、駄目とはいいきれないと思います。
なぜなら、化石燃料を燃やす事は、地球上の生命が十数億年かけて作ってきた化石燃料を、産業革命以降の数百年でガンガン使うことで、実際にCO2濃度は高まっていますし、CO2濃度が高まるのを緩やかにする努力はしてもいいのではないかと思うからです。

発電方式別のCO2排出量
(各種発電方式の建設、燃料の採掘、輸送、精製、運転、保守などの全てに対して二酸化炭素(CO2)総排出量を計算)
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data5 …

今後も増え続ける人口を支えていくためには、化石燃料だけではなく、色々なエネルギーをつかっていかなければ将来困ることになるのではないでしょうか。

参考URL:http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/dem/weh …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私とほぼ同意見の方かとお見受けします。
私としては、理論的にどう、実際にどう、というのがありますが、確かなのは、このまま石油だけに頼っていてはいけない、いつか枯渇する。そして今言われている新エネルギーは石油に頼らず得られるもの、という前提がある気がするのです。もちろん、今の所、石油資源に頼って太陽電池を作ってたりするわけですが。

該当HPにて、代替エネルギーを研究するのは結構だが、ほんとに枯渇が近づけば、自然に転換していく、かのような文脈を読んだように思うのですが、いざそうなってからで間に合うのでしょうか? 石油はエネルギー源であると同時に原材料でもありますから、いざそうなった時、太陽電池住宅を普及させようにも、太陽電池パネルとその基台をつくるための石油製品が利用するには高価になりすぎている、なんて事態も想定されます。間に合わなければ、一時的にでも、使用エネルギー総量を減らさざるを得ないということになりそうな気がするんです。
素直に省エネして間に合うならそれでいいんですが、いまやエネルギー問題は戦争の火種になりかねません。(今に限ったことではないか、ABCD包囲網だって禁輸品の目玉は石油でした)

もちろんこのHPなり作者に「こんなもの公開するな」と言ってる訳ではありません、こういう考え方もあるけれど、ホントはどうなの? どうするべきなの? どう行ったらいいの? という疑問がここをみたあとに、つのってきてしまっていまして。。。

お礼日時:2006/05/18 00:20

このHPは権威のある学者・評論家にしか目が行かない現状を憂慮して云々…という管理者の発言があったと思います。


もっとテレビ露出して宣伝した方がいいのでは、などの意見には管理人が反対していました。
そしてちゃんとこの人も相当な調べ方をしているように見受けられます。個人的には信頼に値しないとは思いません。

CO2に関しては、私には偏った見方には見えません。
データを元にしっかりした考察だと思います。
今言われてるのが嘘なのか…という心配からそういう発想になると私は思います。
ここまでデータを示して科学的に説明してますから、反論の余地が私には見つからないし、科学的データを使った反論を私は目にしたことがありません。
提唱している人が少ないから…では何の根拠にもなりませんからね。

エネルギー問題では多分
現状のあまりに効率の悪い発電システムの利用には、多くの石油エネルギーを必要とするのであって、「石油節約」という名目で原子力発電所や太陽光発電を推進するのは詐欺だ、という事でしょう。
技術開発はやってもらったら結構だが、現状の効率で太陽光パネルの取り付けに政府が資金援助したり、原子力発電所増設をしたところで、石油の代替ができないどころか無駄遣いになる。と言うことで、何よりその事実を大多数の国民が知らないまま雰囲気だけで賛同している感が否めないという事を訴えたいんでしょう。

ならば別の方法は…というのは技術者で無い人にいってもしょうがないですしね。
それについて解答を得たいならメールしてみたら何かしら返事くれるでしょう。そもそもメールあて先を掲載してありますから、そこに質問ぶつけるのがいいと思いますよ。

かなり擁護的な発言になりましたが、少なくとも科学的データなど信憑性のあるものを使った反論と言うのが全く出てこない以上、「現在の常識から外れてる」という理由で否定することこそ偏った見方となると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
なるほど。確かに私も、適当に書いた文献とは思えませんでしたから、それで混乱しているわけです。
従来言われていて、今も進められている補助金政策とその対象、についてはどうなのか? 特にソーラー発電については設置するコストさえ負担できれば無条件で善という雰囲気がありますので、そこに一石を投じているようには思えます。

エコ、省エネ、個人で出来ることから、とは良く聞く話ですが、でも、じゃあ、いったい何からやればいいんでしょうね?

お礼日時:2006/05/18 00:06

通常、研究者の論文が学術的に認められるためには、同じ研究分野で複数の匿名の研究者による評価を得なければなりません。

これを査読と言いますが、この査読を経ずに独善的学説を流布している研究者がいるのも事実です。日本は石油の大量消費国なので、京都議定書に反論する「学者」がもてはやされ易い傾向にあります。
京都議定書の科学的根拠となっているIPCC第3次評価報告書の研究者の構成は、日本を含め世界各国から計122人の総括執筆責任者と執筆責任者、516人の執筆協力者、21人の査読編集者、337人の専門査読者の合計996人です。これは2001年1月に各国政府によって承認されたもので、温暖化に関する科学的知見としては最も信頼のおける資料です。日本も昨年2月に京都議定書に批准し、国として承認しています。
また、京都議定書の理念を理解するためには、その前段階の「気候変動枠組条約」(1992)に立ち返る必要があります。 以下前文から。この条約の締約国は、地球の気候の変動及びその悪影響が人類の共通の関心事であることを確認し、人間活動が大気中の温室効果ガスの濃度を著しく増加させてきていること、その増加が自然の温室効果を増大させていること並びにこのことが、地表及び地球の大気を全体として追加的に温暖化することとなり、自然の生態系及び人類に悪影響を及ぼすおそれがあることを憂慮し、(中略)現在及び将来の世代のために気候系を保護することを決意して、次のとおり協定した。(以下第一条へ)
京都議定書は、人類が現世代だけでなく次世代のために英知をふりしぼって立ち上がった国際法ですが、現実にはこの理念を理解することなく、批判のための批判を繰り返す輩のいることも事実です。京都議定書は情報が氾濫する荒海での羅針盤だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な回答ありがとうございます。やはり、温暖化に関しては今のところ温室効果ガス(最大の削減対象はやはりCO2?、メタン等他の温室効果ガスが存在するのは知ってますが)によるという意見が主流なんですね。

一応理系の人間ではありますが環境方面については関心はあっても論文や京都議定書本文、気候変動枠組条約(存在も知らなかった)までは読んでいないので、紹介・解説していただき助かります。

確かに学説・論述は「数」ではありませんが、多くの専門家の「目」が通されていないものは信頼度が少なくなるのもまた事実だろうと思います。

代替エネルギーに関しては挙げたHPでは否定的な意味合いが強く、言及しているのは「(そんな役立たずの代替エネルギーに石油資源を使わず)石油がある今のうちに対策を考えるべき」と具体的な代替手段についてはなにも言っていません。
それは確かに現代科学は細分化で成り立っていますから、温暖化原因に関する考察のみを主題とするならば、代替エネルギーについては触れる程度(にしては否定の記述量がかなり多いのが気になりますが)でいいのですが、割とメジャーな代替エネルギーをすべて切り捨てておきながら「あとは考えろ」とはあまりに無責任な気もします。HPで、投稿論文ではないのですから。専門外の一般人がみる率は高いわけですし。。。
これも「投稿論文の趣旨」をHPに載せただけ、といわれてしまえば文句をつける筋合いではないのは判りますが。。。

「。。。」ばっかりで、どうも釈然としない私なのであります。

お礼日時:2006/05/13 09:40

私もこの分野には興味を持っておりますが、ここは議論の場ではありません。


何が質問なのかもわかりませんね。

この回答への補足

不明確な質問ですいません。?マーク全て質問と思って頂いて結構です。
議論をする意思はありませんが、私にとってはTVなどで宣伝しているエコ、全て否定されているように感じまして。他の方の見方・感想を聞いてみたかったという次第です。

補足日時:2006/05/12 12:28
    • good
    • 0

こんにちは。


ぱっと全部すぐに読めない量ですが、ざっと見た感じ、私はある程度支持します。

今のこういう類の科学というのは、常に一面的な形でしか論議されてないのは確かだと思います。

例えば私が一番不思議に思ってるのは、温暖化で炭酸ガスを云々するけど、熱汚染の問題は全く気にしないってのは変だと思います。

質問者さんも上げてる「小麦栽培の輸出」は経済戦略であり、その結果、その土地にあった農業をことごとくつぶして小麦畑に塗り替え、環境破壊を引き起こしてるのも事実ですし、そうして生じた(もちろん戦争など他の要因もありますが)食糧不足に対して遺伝子組み替え作物を輸出し、それ専用の農薬を売りつける事で途上国への食料援助の美名のもとに特定企業の利益を優先し経済的にも事実上の植民地にするという政策が取られてます。

こうした国際レベルでのお話では、必ず何らかの政治的意図が働いているというのは間違えないでしょう。

願わくば、そうして出来た結論?と思わしきものが、少しでも本当に役立つものであって欲しいという事でしょうか。

現在の損得勘定で議論される環境対策、エネルギー政策ではこれらの問題を解決する事は不可能でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不明確な質問にも関わらず回答ありがとうございます。
昨今の環境ブームもあり、皆が気にしながらもこれといった解決策がない、ソーラー発電はいいかと思えばこういった意見も出る、といった感じで混乱してしまい、こちらで質問してみた次第です。

ホントに「これ!!」という解決策はないもんでしょうか。。。

お礼日時:2006/05/12 12:28

別に「正反対」ではありません。


「むしろ無制限な開発や先進国による過剰生産」あたりは普通に言われている話です。
中国の黄砂が増大している原因は森林の伐採による砂漠化が深刻で、その原因は、原料輸出にあり、伐採した後に植えるという意識が無いからだとも言われています。

質問者さんの指摘に関しても、リンクの論文を読む限り、エネルギーがマイナスだと言っているのではなく、石油の代替エネルギーとして、石油を大量消費していると言っている様に見えます。

太陽光発電に関しては「太陽光発電で日本の発電量を賄うには・・・」といつのまにか全ての石油の代替エネルギーには使用できないという結論になっています(論文の主旨はそちらなので正しい帰結ですが)

「どう思いますか」というご質問に関しては
「まぁこういう人も居ますよね」くらいでしょうか。
断言はしていませんが、「太陽光パネルの効率が悪いから意味が無い」的発言は、太陽光パネルの効率を上げ続けている技術者に対して失礼だと思いますし、クドクド語るなら、自分なりの代替案を出してよと思います。

Co2に関する話は読んでいないのでコメントしません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不明確な質問にも関わらず回答ありがとうございます。ある視点から見た場合の調査・考察による帰結の文章ですから、もちろん「こういう人も居る」でいいわけですが。。。

環境を考慮しない開発や過剰生産については、この通りで、反対意見も少ないかとは思うのですが、代替エネルギーをばっさり切り捨てているのが気になりまして。。。

お礼日時:2006/05/12 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!