
No.4
- 回答日時:
#2のものです。
自分で自分の回答を見て、わかりづらいな~と思ったので、再度回答します。
謙譲語は#1さんもおっしゃっているように、自分をへりくだって言う時につかうものです。だから、自分が○○する時はいたしますとか、拝見する、拝聴するになります。
相手が○○する時は尊敬語になって、○○なさいますとか、ご覧になる、お聞きになるになります。(たぶん)
丁寧語は、字のごとく丁寧に言う時、お電話、お手紙、とかになると思います。
#3の方がおっしゃる通り、ご送付に、またかえようかな~
邪魔くさいですけど、ビジネスマナー正しく身につけていたほうが、得な時もたくさんありますよ。
No.3
- 回答日時:
正しい感覚だと思います。
なんでこんなのを誤りだと感じる人がいるんでしょうね。
回答します
ご回答します、
ご回答いたします、
ご回答申し上げます、
ご回答させていただきます、
という順に敬意が高くなっていきます。しかし、場に応じたほどよいところを選ばないと、高ければいいといものではありませんね。
このサイトでは上から三つ目くらいまでが適当なところでしょうか。もちろん、「ご」をつけない形でもかまいません。(「です・ます」でなければならないというわけでもないでしょう)
*
二重敬語とは、「借りる」を謙譲語「拝借する」にかえて、なおかつ「先生にご拝借しておりました本」などのようにいう場合です。「先生に拝借していた本」または「先生に借りていた本」でいいわけです。「お召し上がりになられる」なんていうのも、よく槍玉にあがりますね。
ま、使わないほうが無難でしょうが、これでさえも状況によっては、許されない、とういうほどのことはないと思います。
むしろ「ご~」や「お~」は謙譲表現、尊敬表現とうまく組み合わせて使うものです。
「ただいま、お茶をお持ちします」の「お」を抜いたりしたら、バランスがとれませんよ。
No.2
- 回答日時:
あらためて、質問されると悩みますね~
私は、以前まで、送付状にご送信いたします、とかご送付いたします、という文面にしていたんですが、二重敬語じゃないのかな?とふと思い(ある日、自分で勝手に思ったのですが)それ以来は送信いたします、送付いたしますにかえました。
○○するの謙譲語はいたしますですよね。
だから、そっちを活かしたんですが、おとか、ごは丁寧語だと思うのですが。
私が質問してるみたいですね。
やっぱり、回答いたしますかな?
前に、取引先から休んでいる同僚に電話があった時、お休みを頂戴しております、と言ったら、先輩におはいらないといわれましたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 「先生が説明をしてくださる」の「くださる」は謙譲語?尊敬語?丁寧語? 3 2023/06/12 17:55
- 英語 丁寧な伺い(参加可否を促したい)英文を知りたいです。 2 2022/06/28 06:57
- ビジネスマナー・ビジネス文書 「~ございましたら、追ってご連絡いたします。」の使い方について 2 2023/06/14 11:58
- 日本語 敬語の使い方についての質問です。 謙譲語を使う場面について知りたいです。 謙譲語を用いるのは、身内や 5 2022/12/01 16:20
- 日本語 「拝見いたします」は二重敬語ですか? 4 2023/04/23 17:43
- 日本語 <形容動詞>という誤りについて! 4 2022/04/15 21:14
- 分譲マンション 分譲マンションのゴミ捨て場の解錠と施錠について 6 2023/06/13 13:14
- 小学校 本当にびっくりしました。 小学校の宿題は、授業中に解説や間違い直しをしないそうです。 週末の宿題がや 6 2022/07/15 19:46
- その他(悩み相談・人生相談) Twitterで自分の会社を”弊社”って言うのは変ですよね? 3 2023/02/21 22:27
- 日本語 日本語が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 1文法的に不適切なものはどれか。 1お 3 2022/10/28 03:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「ご寄贈をいただいております...
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「(相手が)知らないと思います...
-
敬語で「希望はありますか?」
-
正しい敬語を教えてください。
-
「相手」に敬称をつける場合
-
取りに参ります?
-
返送?ご返送?
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
楽しんで欲しいと思っています...
-
言葉遣い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「ご寄贈をいただいております...
-
返送?ご返送?
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
取りに参ります?
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
正しい敬語を教えてください。
-
「相手」に敬称をつける場合
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
言葉遣い
おすすめ情報