dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽器の練習をしたいので、防音が楽な鉄筋コンクリートで自宅を(遠い将来ですが)建設したいと考えています。例えば25坪程度の平屋の場合、坪単価にしておよそ幾らぐらいを最低考えておけば良いものでしょうか?2階建てにするなら床面積は30坪程度、1フロア15坪程度を考えています。この場合基礎の面積が減るでしょうが、トータルで坪単価幾らぐらいを考える必要があるでしょうか。
大雑把な質問ですみませんが、全くの初心者です。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

建設会社 営業やってます。


私の場合、鉄筋コンクリートでご自宅を造られ方には、100万/坪は見て置いてくださいとお答えしてます。
一般の住宅でこの程度と考えてますので、これに防音工事、地盤によって杭が必要となると、プラスαとなります。
住宅メーカーさんなら、もっと安くはなると思いますが、分譲マンションでも、だいたい坪60万代ですので、住宅となると、これより割高になることをご想像いただければ、だいたいのイメージは沸くかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ご専門の方のご意見をいただけて、感謝しています。住宅メーカーさんの方が安くなる、というのは素人の私には意外でした。木造+防音に免振工事でもひょっとすると鉄筋コンクリートより安く上がるかもしれないですね。

お礼日時:2006/05/15 21:45

tora_taro さん、始めまして。



私は、お客さんに話す時坪70万~100万で話をします。
鉄筋コンクリートは比較的遮音性がいいので、費用も簡易防音であれば1室100万円から上は300万円以上の物まで有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。楽器の練習に使う部屋には遮音を考えて窓をつけないと考えています。しかし空調の問題があるように感じています。広さは10畳前後、予算が許す限り20畳位まで広げられるといいなと思います。金管楽器や打楽器ではありません。このような場合簡易防音というものでは300万程度見ておく必要があるのでしょうね。

お礼日時:2006/05/16 20:24

鉄筋コンクリートですと床面積にかかわらず最低2000万以上かかると考えた方が妥当です。

つまり面積が小さい場合には非常に割高となります。
3階建てなどにするのであればメリットはあるものの、それ以外の場合であれば、防音目的ならばむしろ地下室の方がまだコストは低い位です。

ただ木造でも全体を工夫してやれば、ドラムをたたくなどしない限りはかなりの遮音性のある防音室は可能です。コスト的にはこれが一番安くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。階数が多いケースはエレベータ等を設置しない限り老後に問題が出るかもしれませんね。木造+防音工事を考えます。

お礼日時:2006/05/15 21:42

防音室を作る為に鉄筋コンクリート造にしたいということでしょうか。


鉄筋コンクリート造にしても完全に防音ではありませんので、別途防音工事をすることになります。マンションのピアノ騒音等でお分かりと思いますが。
ピアノ教室や小規模なスタジオ用の防音室は製品として販売されていますので木造住宅でそちらを取り付けた方が安いと思います。
鉄筋コンクリートは階数が少ないほど、面積が小さいほど、形が複雑なほど割高になります。周りの条件(工事場所までの道路幅や重機をセットする敷地など)などで施工費は大きく違います。
また地盤の条件により杭が必要になったりしますので、具体的な見積もりせずに坪単価いくらというのは全く意味をなしません。
友人の建築士が2階建てで自宅をコンクリート造で作りましたが、杭が42m必要だったため建物の2倍以上の量のコンクリートを地中に打ち込みました。杭の施工費だけで1000万を軽く超えたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。階数や面積等と費用との関係は想像と異なり、勉強になりました。

お礼日時:2006/05/15 21:41

私は結局ローコストのハウスメーカーで木造住宅を建てましたが、その前にコンクリート住宅を検討していました。


坪単価50万位でもできないことは無いです。
ただし、内外共に打ちっぱなしです。
コンクリートむき出しです。
それはそれでよいかもしれませんが、結露を含め断熱性を考えると普通に住む家ではないような気がしてやめました。
木造住宅でも建て方によって金額に差があるように、コンクリート住宅もいろいろとあるのでしょうが、外からすっぽり覆ってしまう「外断熱」にした場合坪単価80万以上といわれました。
内装にもこだわれば100万を超えるかもと脅かされて、木造に切り替えました。
よほど信頼の置ける工務店か設計士に相談するか、ご自身にそれなりの知識が無い場合はやめておいたほうがよいような気がします。
確かトヨタホームなどがコンクリート住宅では無かったですか?
そういったハウスメーカーならそれなりにモデルハウスが見られるので参考になるかもしれません。
坪単価70万位は考えないと無理と思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。1フロアの面積はあまり坪単価に影響しないものでしょうか?

お礼日時:2006/05/14 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!