dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、睡眠薬をいくら飲んでも寝れなくて結局、急性薬物中毒になり入院することになってしまいました。
そういう過去があるので医師からは当分の間、睡眠薬は出さないと言われました。最初の頃は本当にデパスだけで十分寝れてました。時間が経つにつれ、マイスリーもあった方がいいんじゃないかと言う事で追加しました。ぜんぜん効果がなかった。医師に相談したところ、もう睡眠薬が効かなくなってるかもしれないなあってことでした。で、結局今は、デパス2錠、マイスリー、レボトミン、ヒベルナを各1錠ずつ飲んでます。それでも寝れないってどういうこと。僕今、受験生でして昼間も家にいる事が多いいですね。運動とかもやってるんだけど。悩みもないし。
過去にレンドルミンという睡眠薬を飲んでました。そのときと状況がまったく似てる。当時も、寝ても1時間で目がさめてしまいそのまま朝になるパターンだった。レボトミンとヒベルナの2錠でいいのかなあ。睡眠薬系のものは自分にあってないような気がする。昼間になると5時間ぐらい寝てしまう。昼夜逆転してるだけのことのような気もする。
回答お願いします。

A 回答 (4件)

自律神経のバランスを崩されてるみたいですね。


みなさんいいアドバイスされてるので追加で少しだけ。
寝る前、1時間ぐらいは電子機器の使用を避けましょう。パソコン、携帯、TVもやめた方がいいです。これらは、交感神経を活発にしてしまい、副交感神経をおとなしくさせてしまいます。寝るときは副交感神経に働いてもらわなければなりませんので、ぬる目のお風呂にゆっくりつかって、お風呂からでてから少しからだを冷まし(30分程度が目安)、布団に入るといいそうです。
お風呂から出た後は、ゆっくりとすること。ネットで交感神経とか睡眠で検索すると、眠りの情報がいろいろ出てくるので参考にしてみるといいですよ。
睡眠薬は、あくまでもそういうことを強制的に行おうとするもので、どうしても耐性ができてしまいますので(体の正常な反応とかんがえていいかも知れません)
デパスで自律神経が落ち着く(正常に働く)ようなので、お風呂に入って、出たらデパスを飲んでゆっくり体を冷まして眠りに入るといい感じでデパスが効いてくるんじゃないかな?と思います。
寝る直前にデパスを飲んでも、すぐには血中濃度はあがらないので、30分(実際はもう少し長かった気がする)くらいを目安にするといいんじゃないかな?と思います。
あと、無意識のストレスがあると思うので、ちょっと原因を考えてみてください。その原因が解消できれば・・・と思います。なかなか難しいとは思いますが。
参考になれば幸いです。お大事に。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速、今日から試してみます。

お礼日時:2006/05/15 13:03

夜、寝る前にぬるめのお風呂(39度くらい)に30分以上浸かってから布団に入ると、眠気が来易いです。



後は、他の方も言われているように昼間に寝ない事。
本当に眠い時は、20分程度のお昼寝をお勧めします。
その際、寝る前にコーヒーを飲むと、カフェインが約20~30分で効いてきますので、すっきりと起きれますよ。

受験、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速、実践していこうと思います。もう今日からやります。

お礼日時:2006/05/15 04:24

おそらく、睡眠薬の服用のし過ぎで体が抵抗を持ってしまったと思われます。

厳密に言えば、睡眠薬を服用して眠りについても疲れなどはあまりとれていないと思います。
昼間に5時間も寝ているのであれば、不眠症ではないでしょう。単なる昼夜逆転しているだけです。
受験生なら早くそれを治すべきです。試験は昼間もありますよ。
僕の経験上、治すには夜は眠れる眠れないに関わらず定時には布団に入ることです。そこで眠れなくてもいいので、朝まで入ってましょう。朝になったら、あとは夜までひたすら起きているだけです。外に出て、日光に当たるのもいいです。ただし、絶対に寝てはいけません。どんなに眠くても、夜まで我慢しましょう。
これを続ければ昼夜逆転の生活は直りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。早速実践してみます。夜は布団から出ないと。そのまま朝になっても夜まで起きてると。いい参考になりました。

お礼日時:2006/05/15 01:34

若い方ですか?。

もしそうならあなたが若いから、そんなことが起きるのだと思いますよ。30代後半、40代を過ぎたら、体が言うことを利いてくれませんよ。悩んで悩んで、どうしようもなくなっても心とは裏腹に、体は睡眠に一直線になってしまいます。でも、目覚めた瞬間から、悩みは復活するわけですけどね。人生って、そんなことの繰り返しですから・・。薬?・・。よく言われる「依存症」ですかね・・。いつかわかると思います。今は、通院している専門の医師による定期的な治療を根気よく続けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。薬がないと寝たきりみたいになってしまうので必要最小限を医師と相談の上、処方してもらうようにします。

お礼日時:2006/05/15 04:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!