

自分は大学一年なのですが、もう直き実施される定期試験での論述問題について非常に大きな不安を抱えています…。
具体的に困っている点は、一つのテーマに対して文章である程度の解答が与えられているのですが、それに加え、図が示されている時は試験本番の論述の際、どういった対応をすれば良いのでしょうか?
加えて、論述試験の場合、専門用語を除いて自分なりの解答を記して良いのでしょうか?
それに、論じる際には大筋を中心にし、細かな語句説明等は省略しても良いのでしょうか?
質問を大量に書き連ねてしまって申し訳ありませんが、どうか回答を宜しくお願い致します…。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問内容を的確に理解した上で、正しい解答を考え、それを明確な文章で表現できれば問題はありません。
ご質問の内容はいずれも些細なことであり、本質ではないと思います。
設問が、文章で書かれてようが、図が使われていようが、設問の趣旨を理解できれば、関係ありません。私に言わせれば、なぜ、出題方法にまで神経質になるのか理解に苦しみます。つまり、出題者は、設問の意味が受験生に伝わりやすいように図を使うだけですので、特に回答方法を変えたりする必要はありません。
>専門用語を除いて自分なりの解答を記して良いのでしょうか?
自分なりの回答を書くのが試験です。ただ、専門用語を正しく使うことは重要です。専門用語を単に羅列したり、誤用・乱用するのは駄目な答案の典型です。
>論じる際には大筋を中心にし、・・・
そんなことまで気にする必要はいっさいありません。好きなようにしてかまいません。科学的に、あるいは理論的に正しい論理展開がなされていれば良いだけのことです。冗長過ぎないということも重要かもしれませんが、それはもっと上のレベルの話であり、余裕がある時に考えれば良いことです。
論述試験と言えども、講義内容を正しく理解していることが基本です。文章そのものに必要以上に気を取られる必要はありません。いくら日本語として正しく、美しく、明解な文章であっても、内容が科学的に、あるいは論理的に正しくなければ、答案としては不合格です。
極端に国語力が低くない限りは、文章そのものが問題になることはないと思います。
この回答への補足
【一つのテーマに対して文章である程度の解答が与えられているのですが、それに加え、図が示されている】
これは、講義中にとった板書内容の事なのです…。
書き方がおかしかったようで申し訳ありません。
こういった場合、試験本番に論述する際には取り入れるべきかどうか迷っているのです…。

No.3
- 回答日時:
補足します。
特別な理由がなければ、回答の際に図を使ってもかまわないと思います。
図を使わずに説明しようとすると分けのわからない文章になってしまうことがあります。特に禁じられているのでなければ図を使った方が良いと思います。
不安があれば、担当教員に尋ねておけば確実です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
論述式の回答の書き方のご指南ください
大学・短大
-
レポート課題で〇〇について論述しなさいと言われました。 論述しなさいとはどういうことでしょうか? 自
大学・短大
-
論述の書き方について質問です。
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
論述式のテストなどで出てくる「自由に論ぜよ」の書き方を教えてください…
大学・短大
-
5
論述問題のテストについての勉強
その他(教育・科学・学問)
-
6
大学の期末試験の事なんですが、あまりにも理不尽だと思いました。とある一
大学・短大
-
7
レポートの字数に参考文献は含む?
大学・短大
-
8
大学一年生です。 大学の期末テストが今のうちから不安で仕方ありません。 高校の頃は難易度的にも簡単で
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の試験でカンニングは後日...
-
大学の定期試験でのカンニング...
-
論述試験の文字数についてです...
-
カンニングの摘発について
-
大学の定期試験の試験日を間違...
-
私は大学1年生です。今になって...
-
大学の期末テストで記述式の問...
-
大学 カンニング 処分
-
不正行為をしました。
-
大学の定期試験(論述問題の対...
-
国公立大学でFラン大学ってあ...
-
わざとではない大学の試験にお...
-
友達が、先日行われたオンライ...
-
教員採用試験二次試験辞退
-
大学の再試験を休む
-
持込み参照物全て可の試験での...
-
カンニングの発見?
-
大学のテストで60点以下だと再...
-
大学の定期試験の再試験って意...
-
電車の遅延による大学の定期試...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の試験でカンニングは後日...
-
教員採用試験 棄権するとき
-
教員採用試験二次試験辞退
-
不正行為をしました。
-
英語のリスニング試験ですさま...
-
公立学校教員採用試験
-
航空自衛隊の一般曹候補生一次...
-
論述試験の文字数についてです...
-
国公立大学でFラン大学ってあ...
-
筆記試験での遅刻
-
カンニングの摘発について
-
大学の定期試験でのカンニング...
-
大学 カンニング 処分
-
社会人です。 資格試験に落ちた...
-
わざとではない大学の試験にお...
-
受験番号が2105なんですけど受...
-
共通テストで理科2の間に水分補...
-
友達が、先日行われたオンライ...
-
大学の定期試験(論述問題の対...
-
私は大学1年生です。今になって...
おすすめ情報