

自分は大学一年なのですが、もう直き実施される定期試験での論述問題について非常に大きな不安を抱えています…。
具体的に困っている点は、一つのテーマに対して文章である程度の解答が与えられているのですが、それに加え、図が示されている時は試験本番の論述の際、どういった対応をすれば良いのでしょうか?
加えて、論述試験の場合、専門用語を除いて自分なりの解答を記して良いのでしょうか?
それに、論じる際には大筋を中心にし、細かな語句説明等は省略しても良いのでしょうか?
質問を大量に書き連ねてしまって申し訳ありませんが、どうか回答を宜しくお願い致します…。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問内容を的確に理解した上で、正しい解答を考え、それを明確な文章で表現できれば問題はありません。
ご質問の内容はいずれも些細なことであり、本質ではないと思います。
設問が、文章で書かれてようが、図が使われていようが、設問の趣旨を理解できれば、関係ありません。私に言わせれば、なぜ、出題方法にまで神経質になるのか理解に苦しみます。つまり、出題者は、設問の意味が受験生に伝わりやすいように図を使うだけですので、特に回答方法を変えたりする必要はありません。
>専門用語を除いて自分なりの解答を記して良いのでしょうか?
自分なりの回答を書くのが試験です。ただ、専門用語を正しく使うことは重要です。専門用語を単に羅列したり、誤用・乱用するのは駄目な答案の典型です。
>論じる際には大筋を中心にし、・・・
そんなことまで気にする必要はいっさいありません。好きなようにしてかまいません。科学的に、あるいは理論的に正しい論理展開がなされていれば良いだけのことです。冗長過ぎないということも重要かもしれませんが、それはもっと上のレベルの話であり、余裕がある時に考えれば良いことです。
論述試験と言えども、講義内容を正しく理解していることが基本です。文章そのものに必要以上に気を取られる必要はありません。いくら日本語として正しく、美しく、明解な文章であっても、内容が科学的に、あるいは論理的に正しくなければ、答案としては不合格です。
極端に国語力が低くない限りは、文章そのものが問題になることはないと思います。
この回答への補足
【一つのテーマに対して文章である程度の解答が与えられているのですが、それに加え、図が示されている】
これは、講義中にとった板書内容の事なのです…。
書き方がおかしかったようで申し訳ありません。
こういった場合、試験本番に論述する際には取り入れるべきかどうか迷っているのです…。

No.3
- 回答日時:
補足します。
特別な理由がなければ、回答の際に図を使ってもかまわないと思います。
図を使わずに説明しようとすると分けのわからない文章になってしまうことがあります。特に禁じられているのでなければ図を使った方が良いと思います。
不安があれば、担当教員に尋ねておけば確実です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 通信制大学の試験の不正行為について 私は通信制大学に通っており、先日オンラインテストを受けました。あ 2 2023/06/25 16:21
- 大学受験 待てばいいお話しですが、落ち着かないので、ご意見を戴きたいです。 先日国公立大の2次試験を受験してき 2 2023/03/07 00:59
- その他(社会・学校・職場) 大学授業で教員の話を聞き流す学生 3 2022/07/25 13:51
- 事件・犯罪 刑法についてです 2 2022/06/04 03:11
- 事件・犯罪 刑法についてだれか助けてください。 2 2022/06/05 04:08
- 大学・短大 大学編入試験について 現在大学1年生です。京都工芸繊維大学、デザイン建築学の3年次編入試験を受けよう 1 2022/05/21 23:27
- 法学 中央大学法学部法律学科 編入試験 2 2022/04/07 18:58
- 物理学 物理工学系学科-調査課題 2 2022/04/26 18:57
- 物理学 物理の証明問題についての質問です。 平面内を運動する小球がある。この物体にかかる加速度の方向と大きさ 2 2023/05/16 00:28
- その他(IT・Webサービス) ペイペイフリマ 1 2023/06/17 20:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の試験でカンニングは後日...
-
教員採用試験 棄権するとき
-
私は大学1年生です。今になって...
-
国公立大学でFラン大学ってあ...
-
テスト中寝ることに対して
-
友達が、先日行われたオンライ...
-
大学の定期試験でのカンニング...
-
教員採用試験二次試験辞退
-
受験番号が2105なんですけど受...
-
口述試験と口頭試問の違いって...
-
大学入試試験官はザル?
-
東京理科大学における転学科
-
北辰の試験監督について。 第4...
-
二次試験の顔照合 眼鏡かけた...
-
センター試験について眠くなら...
-
大学一年の看護学生です 先日、...
-
大学のテストで60点以下だと再...
-
単純に気になったことなのです...
-
カンニングの疑いが・・・
-
わざとではない大学の試験にお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の試験でカンニングは後日...
-
国公立大学でFラン大学ってあ...
-
社会人です。 資格試験に落ちた...
-
不正行為をしました。
-
論述試験の文字数についてです...
-
教員採用試験 棄権するとき
-
教員採用試験二次試験辞退
-
受験番号が2105なんですけど受...
-
大学の定期試験でのカンニング...
-
防衛医科大の1次試験合格したの...
-
大学の再試験を休む
-
共通テストで理科2の間に水分補...
-
筆記試験での遅刻
-
大学の期末試験 ― 過去問がな...
-
研究室での人間関係、孤独感に...
-
口述試験と口頭試問の違いって...
-
英語のリスニング試験ですさま...
-
なぜ答案は返却されない?
-
単純に気になったことなのです...
-
友達が、先日行われたオンライ...
おすすめ情報