
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
農地に限らず(地番で仕切られた)土地を数える時の単位は「筆」です。不動産登記を扱う法務局職員も「いっぴつ、にひつ、さんぴつ・・」と読みます。「ふで」と読むことはないです。
「筆単位」の言葉を使うことは私には覚えがありませんが、改まった場であれば「ひつたんい」の方が望ましいかもしれませんし、一般の方と話す際には「ふでたんい」の方が柔らかい印象ではあります。
公法上の土地境界を「筆界」(ひつかいorひっかい)と読みます。これを「ふでかい」と読むことは専門的にはまずありませんが、話し言葉としてはあり得ます。
回答になっていませんが、「ひつ」を原則として使用し、相手によっては「ふで」を使っても「間違いではない」といった感じでしょうか。
なんだかホッとしました。
ご回答されてる内容はすごく高度なことのようですが、
やんわりとわかりやすく、すごくためになりました。
間違いではない・・・逆にすごく良い印象を受けると言う
気がしました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 小説を読み終わった後、人物の心情の読み取りとか、文章から情景を想像するのが難しくて、結局何を伝えたか 2 2022/03/27 18:38
- 学校 大学について。 現在、大学二年生の者です。 私は、現在小説家になろうにて執筆活動をしており、去年の夏 2 2022/12/14 15:32
- 農林水産業・鉱業 細分化された農地は、ひとところにまとめた方が効率的じゃないでしょうか? 1 2022/08/25 00:21
- 別荘・セカンドハウス 非農地の地目変更について 2 2022/06/17 15:19
- その他(悩み相談・人生相談) 質問を読み返す時って全て読みますか? 4 2022/10/15 23:15
- 葬儀・葬式 白木位牌の戒名が◯◯院で11文字 ぐらいありますが 49日まで 白木位牌が7枚あると仮定します。限界 4 2023/07/20 16:51
- その他(言語学・言語) ロシア語の筆記体 4 2023/05/27 21:53
おすすめ情報
おすすめ情報