dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この間過食症で相談させてもらったOKONOです。
過食症になってから、自分が理解できません。
家族、(特に母)といるのが億劫で、友達といるのも嫌です。
些細なことで嫌われている気がして・・・。
迷惑なのか?とか色々考えてしんどくなってしまいます・・・。
家でずっとごろごろしています。ますます太ってしまいました。
こんなままではだめだとは解っているのですが・・・。
親もおこりますよね・・・。学校に行けと言う親とけんかしたり。
なんだか、苦しいです・・・。
情けないです・・・。
中間テストや太った自分から逃げたくて逃げたくて、家の2階の屋根から落ちました。
結果骨も折れず・・・。怪我をしただけ・・・。
迷惑をかけただけ・・・。結局逃げれなかった。
なぜか、将来に希望が持てません・・・。
学校も辞めたい。何もしたくない。
「じゃあ何するの?家で過食?」と母に言われてしまいました。
人に嫌われるのは苦しいです。
現実から逃げたいと思うことが、悪いことなのにやめられません。
インナーチャイルドの自分はそんなこと言わないで。
って寂しい気ががします。
テストも気が回りません。
イライラと悲しいことばっかりです。
ここまでお読みくださりありがとうございました。
何かコメントをいただけると幸いです。

A 回答 (6件)

はじめまして、こんにちは。

私は今18歳で高1(普通に学校に行っていれば高校3年になります)の女です。
私も現在過食症と戦っています。
なんか、私の現状と似ているので投稿しました。私も相談者さまと同じような感じでした。

過食して発散させてるはずで気持ちは楽になっていいはずなのに辛いですよね?きっとその分どこかで頑張って無理が出ちゃったのではないでしょうか?
苦しいようっていうのがいえない分過食という形で出てきちゃったんじゃないのかなぁって思います
辛かったね。よく頑張ったね。って言葉かけてあげませんか^^? 太ってしまったこともそれだけ体に何か負担になることがあったのではないでしょうか
私は過食と代償行為が止まらず体を痛めつけてしまいました。今でも、過食と代償行為を止めることは難しいです。でも、いい先生と出会い今過食と向き合い始めました。最初は精神科というところに通うことが苦痛だったり足が重かったのですが今向き合わなかったらいつ向きあうんだ!?と思い通いだしました。思っていた以上に過食症とは手ごわい相手です。でも、きっと絶対治るって先生におっしゃっていただいて長い目で治していこうと思っています。食べてしまってだめだぁって思わないで自分の中に過食と戦う自分がいるんだ。ということを思うだけでも自分にごめんね。辛かったね。と自分に耳を傾けることが出来るようになりました。
お互い過食と向き合っていきませんか?^^相談者さまも過食とたちきることの出来る生活が出来ることを祈ってます★
    • good
    • 2

悩んでいる人にとって、食べることは精神安定剤の役割を果たします。

色々な調査や実験から分かることは、人は不安なときや不愉快なときに過食をするということです。それが一時的な心理的安定をもたらすのです。
その場限りの。

過食というのは心の空虚感を埋めるための行動です。なぜ心が空虚になるかというと、不満だからです。何に不満かというと自分に不満なんです。
他人に認めてもらおうと必死で、自分を他人によく印象づけようとします。

そして悩みます。自分で自分のことを嫌っているから、他人から嫌われるのも嫌。他人に変に思われるのも嫌。母親も嫌。学校も嫌。社会も嫌。全てが嫌。そうやって不満と逃げの意識の中で生きていき、最終的に爆発する。
そして過食になるんです。自分で自分に対し不満を持つ限り、治ることはありません。自分で自分を醜く思い込んでるから、他人に会うのが恐ろしく怖いんです。
友達から変に思われたらどうしよう。そればかり考え、心は緊張し、窮屈な毎日です。

そんな毎日で起こる出来事は、全てつまらないものです。だから逃げたくなるんです。
何もかもから逃げたくなって、行き着く先は過食で心理的安定です。その繰り返しで、自分に対する軽蔑を増していきます。まさに悪循環です。

世の中には逃げていいことと、悪いことがあります。自分から逃げてはいけません。たまには羽を広げて休むことも必要です。でも、朝から晩までそれをしていては成長しませんし、自分から変わるということもないでしょう。全て受け身な生き方で、何かが変わるのを口を広げて待ってる状態です。ここからは厳しい言い方をします。そんな受け身の状態で変わるわけがありません。

悩みというのはそれと戦ってはじめて解決できるものです。
ほっといて治るものは体にできた傷口だけでしょう。悩める人間にとって、もっとも欲しいものは他人からの慰めです。常に自分はかわいそうな人間であって、周りはそれを理解し、慰めの言葉を延々と言っていなければならないのです。
そうじゃないと、悩める人間の心は満たされないのです。というか、悩める人間にとっては満たされるなんてことは永遠にありません。なぜなら慰めて欲しいという欲求に限りがないからです。ブラックホールにものを投げ込むようなものです。

何か人生で悪いことが起きると、過食に走ります。なぜそういうことをするかというと、何か怖い現実のものから逃げるためです。
「それ」に直面することを避けるんです。それは例えば、自分は醜いという思いや自分に対する劣等感やコンプレックスだったりします。
何かに失敗しそうになるときでも食べます。あるいは自分の勇気が試される機会など。何かを逃れるために、病気になる人もいます。体の調子がおかしくなったり、お腹が痛くなったり。過食もそれに似ています。

そして過食になる人は自責の念が強いです。
もともと自責の念が強い人というのは、何らかの責任を逃れるために自分を責めます。
これはうつ病の人などにも共通してると思います。こういう人はとにかく自分を責めるんです。
自分を責めることで、自分の価値を上げよう、あるいは価値が下がるのを食い止めようとするんです。実を言うと、自分を責めることが自分の価値を上げるもっとも簡単で早い方法なんです。

だから悩む人やうつ病の人などは自分を責める。
自分で先に自分を責めれば、それ以上価値が下がらないし、先手を打って自分を責めれば他者からの批判を逃れられるんです。
自分を責める人間をさらに人が責めるということはめったにありません。だからあえて私が厳しい回答をします。


「私はダメだ」と言ってる人間に対し、「そうだね、君はダメだよ」と言うと概して怒り出します。自分でダメだと言いつつも、人からは慰めの言葉が欲しいのです。「そんなことはない、君はいい人だ」と言って欲しいのです。それも朝から晩まで。悩んでる間ずっと自分はダメだと言い、それに反論してもらいたいのです。

そういうことから考えると、過食者というのは他人の愛情や承認に飢えているのです。一年中人から慰めてもらいたいし、愛されたいし、認めてもらいたいのです。なぜそうなるかというと、自分で自分のことを認めてないし、嫌ってるからです。そしてそういう自分に直面しそうになると過食に走るんです。

もう今まで存分に逃げてきたことでしょう。そろそろ人生に立ち向かってみる気になりませんか。そろそろ自分と向き合う気になりませんか。
これを機に変わるんです。

過食はあなたに何かを伝えてくれました。それに感謝しましょう。起こった出来事が悪いことではありません。あなたに真剣に何かを伝えようとしてくれているのです。それに耳を傾けましょう。

慰めの言葉も必要ですが、人間が本当に幸せになるためには、本当に強くなるためには戦う必要があるんです。
そうやって苦労した人間だけしか楽になることはできません。いつまでも逃げの意識で生きる人間が楽できるはずがありません。戦って、戦って更に戦って、そして休んで戦って…。その繰り返しで打ち勝ち、やっと手に入れることのできる権利、それが安定です。

目を背けたい現実と戦ってようやく得られる権利が安楽や満足・甘えです。そうやって悩みと戦う姿勢を持っている人間しか安定は得られないんです。
だからどうしようもない時以外は逃げるのをやめましょう。
厳しいことを書きましたが、あなたが変わることを期待しました。これを読んで自殺しないでくださいね。
    • good
    • 4

ええっと、逃げちゃ駄目なの?


逃げも極めりゃ一芸ですよ。
そんなに駄目駄目って言うこと無いと思うんだけどなぁ。

太っちゃってもいーの。
ごろごろしちゃってもいーの。
逃げたくなってもいーの。
飛び降りてもいーの。
学校を辞めてもいーの。
希望をもたなくてもいーの。
なーんにもしなくてもいーの。

ダメなこと、ないと思うのですよ。
しなくちゃダメなこと、ないんじゃないのかなぁ。
だってね、オコノさん(と呼ばせてください)の人生はオコノさんのものでしょ。
そりゃ、親も友人も世間も口出ししてきます。
それに無理矢理させられるように決断させられる事もありますよ。
ほら、高校行かなくちゃダメだー、とか。
でもね、縛られなくてもいーと思うのよ。
オコノさんはオコノさんでいーのよ。
ちょっとは周りに影響されてもね、オコノさんはオコノさんなんですよ。

>現実から逃げたいと思うことが、悪いことなのにやめられません。
悪くないと思うんだけどね。
現実逃避なんてね、いつだって世の中に溢れてるのよさ。
たまの休日の息抜きだって現実逃避。
ゲームするのも現実逃避。
読書も現実逃避だ! 間違いないよ。
睡眠とるのも、一日をリセットして、新たに始めるための現実逃避。
現実逃避、って悪いやつじゃないと思うー。
逃げていーの。
悪くないの。
逃げて逃げて逃げて、ふと立ち止まって。
休憩して、立ち直れそうだなぁ、と思ったら、ホフクゼンシンでもしてみればいーんじゃないのかなぁ。

あ、オコノさん、病院とかは行ってます?
僕は行ってるんですけどね、最近は良いお薬もあるんだって。
でね、お医者さんもいてね。
うん、行ってみるのもいいかもしれないですよ。


オコノさんは、ちょっと疲れちゃったのよねー?
悲しくてイライラするんですよね。
オコノさん、ワンワン泣いたりしませんか?
僕はね、辛くなったら泣くことにするの。
我慢しないでいーの。
不安だったら、自分を抱きしめてあげるの。
自分の代わりに枕でもいーかも。
オコノさんは、大丈夫。
    • good
    • 2

以前、私が回答したものです。


参考になればいいのですけれど・・・

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1936679
    • good
    • 2

初めまして。


拝見していると、御自分の体型にかなりのコンプレックスをお持ちで
全てにおいて自分を蔑んで見ていられる様に感じますね。
特に同性の目が怖いし、気になるのでは?
私は自分でも認める超デブですから、御気持ちがわかる気がします。
自分に自信が持てないし、行動も何をするのも面倒だし。
外に出ると人に見られる=被害者意識で嫌なことばかり想像してしまう。
そんな自分も大嫌い。
でもそんな自分を変えたいとも思っている。
私は同じ事を感じながらも、外に出て仕事もしてますよ。
人に笑われたりしてるかもしれない、何か言われてるかもしれない。
マイナスの考えはいくらでも有りますが、気にしては何も出来ないんですよ?
全ての人が自分を理解し、わかってもらえるなんて有り得ません。
人はいろいろで、自分が努力しても結果は得られない事もあります。
自分を無理に変えようと思っても、何処かにその反動は来ますし
私はその必要は無いと思いますよ。

自分を理解してくれる人は、必ず居ると思いますから。
自分らしく、そのままの貴方を認めてくれる人。
同性の友達も、異性の友達も、もちろんお母様も、貴方が明るく元気な方ならきっと理解してくれますよ。

そうして自分が出せるようになったら、過食も良くなるのでは?
時に開き直りも必要だと思います。
【自分はこうだけど、それでもいいじゃん!】って勢いもいいのでは?
素人考えで自信は有りませんが、自分の経験から書いてみました。
私も本音を言えば暗かったり、元気を装っていないとは言えませんが
それでも楽しく生きなきゃって思って明るくしてます。

今は辛い時期でも、きっと笑顔で過ごせる日は来ますよ。
自分の身体を自分で傷つける様な事はしないで、まずはほんの一人でも自分を理解してくれる人を見つけましょうよ。
頑張って欲しいです。
きっと見つかりますよ。
    • good
    • 0

う~ん、性別や年齢は詳しく判りませんが、およそ世間の反応はそんなモノです。


というより、母の言葉はまだ優しい方ですよね。

過食も度か過ぎるようなら立派な病気です。
心療内科や精神科で治療されてみてはいかがですか?
何か原因があるんですよ。
世の中に原因のない出来事は一つもないんです。
あなたがそうなったのにも原因がある。
それはあなた自身が気づいていることかも知れないし、気づいていないことかも知れない。
自分で気づいているのなら、それを克服すれば良いし、気づけないのなら専門家の力を原因を探せばいいのではないでしょうか。

あなたの文章は理性的で論理的です。
だからわかっているのではないでしょうか?
単に八方塞がって、受け入れがたい状態の現実の自分を否定したい。
というより、同情してもらいたいと言うところでしょうか。
それは恥ずかしい事ではありません。

でも、実際にその状況から抜け出る方法はただ一つだけ。
自分の甘い気持ちに勝って、行動することだけです。
みんなそうしています。
辛い、悔しい、泣きたいと思いながら、食いしばって生きてるんです。

そのうち、状況は変わります。
良いことも沢山おきます。
あの時死ななくて良かった。本当によかった。自分は馬鹿だったな。。。と気が付くのは、そこを通り抜けた後でしかないです。
先には気が付けたのなら、ここで質問していないでしょう。

学校でいじめられてますか?
何か死ぬほど辛い事があるなら、そこから逃げるのも手段です。
積極的な逃げは行動です。
でも、その後には中退の学歴での人生設計が確実に待っています。
例えば、長時間低賃金の短期雇用者で一生過ごす覚悟が必要です。
どちらが辛いか。
それはあなたが決めることです。
あなたの人生です。
好きに居きれば良いです。自由です。
でも、自由には必ず責任が付いてきます。
自分で尻拭いできないことはすべきでありません。
これは最低限のルールです。

思っているだけでは伝わりません。
悩んでいるだけでも変わりません。
言葉で伝え、行動しましょう。
きっとあなたは、あなたが思っているほど独りぼっちでは無いはずです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!