
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私学は今、大変ですよ。
生徒集めに必死です。だから、確実に入学してくれる生徒とおぼしき人には、繰り上げ合格・追加合格何でもしてくれます。これは、学校の人気度や学力ランクが下がるほど顕著です。
例えば、全合格者の7割しか入学しないと予測した時(過去のデータから見極められます)、次点の同一圏内から何人か追加合格を出すとき、学力以外の評価で抽出します。それは、面接であったり、寄付が見込めそうな学生であったり、その学校や入試形態によってさまざまです。
また、実際には追加・繰り上げ合格ではなくて、はじめの採点の時に、前述の全合格者の何割かしか入学しないというのを見越して、あらかじめ追加合格・繰り上げ合格を決めておくケースもあります。
でも、逆に考えれば、早々に繰り上げ合格を通知してくれる方が、学生にとってはありがたいのではないでしょうか?あまりに遅い通知だと、他の学校への入学手続きを踏んだ後ということになりますから、多額のお金を行かない学校へ「捨て金」をして献上するはめになりかねません(もちろん、早めに合格通知を出すことにより、実際には入学しない学校へ捨て金を納めるケースもありますが…)。今回繰り上げ合格の通知が来た学校が、本命かどうかはわかりませんが、現在の私学の状況をふまえ、自分に有利な方向へ今回の結果をもっていけばどうでしょう?
No.1
- 回答日時:
大学入試については各大学の入試担当部署が毎年受験生の動向を調査し、データ化して保管しています。
今年度の入学手続きの動向を把握し、過去のデータと照らし合わせ、また願書に書かせる併願校についての調査の結果などを参考にして、入学手続き締め切り前でも補欠合格者を繰り上げ合格にする可能性は十分にあります。そもそも合格最低点を何点に設定するかを決めるのは非常に難しいことで、1点読み違えるだけで、入学定員を超えてしまったり不足したりしてしまうわけです。
高等教育進学率が上がっているにもかかわらず、少子化の影響から受験生の数が減少し、全大学の募集人員が受験生の総数よりも多くなっている昨今ですから、どの大学もできるだけ多くの学生を確保するために必死の努力をしています。補欠合格者の発表を早めるのも、なるべく早くたくさん学生を確保したいという大学の思惑が反映しているのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 看護学校についてです! 受験者 合格者 倍率 令和2年度 161 66 2.4 令和3年度 157 1 2023/01/25 17:44
- 大学受験 國學院B日程史学で補欠だった者です。 繰り上がるか落ちるかモヤモヤして何も手をつけれない状態です。 1 2023/03/18 22:48
- 工学 地方国立か芝浦工大 4 2023/03/14 00:19
- 大学・短大 ある大学の昨年の看護学部の入学状況なのですがこれだけ受かって入学手続き者が少ないということは繰り上げ 3 2023/01/26 19:49
- 大学・短大 大学について。 私の通う大学は様々な資格が所得できることを謳っています。実際にオープンキャンパスに参 6 2022/08/24 22:16
- 専門学校 看護専門学校の仕組みについて教えて欲しいです。 自分は行きたい看護専門学校があるのですが、倍率が約4 1 2022/10/14 16:23
- 大学受験 東京理科大の繰り上げ合格は合格者のみ連絡行くのでしょうか? 1 2023/03/14 17:10
- 大学受験 早稲田国教志望浪人生です。 現状、かなり遅れていますので助言が欲しいです。(出来れば国教の入試制度を 9 2023/08/10 23:05
- 医療事務・調剤薬局事務 とある病院の診療情報管理士の採用試験を受けました。定員は1名程度と書かれており、来年2月にある診療情 1 2022/08/13 08:10
- 国家公務員・地方公務員 海上自衛隊幹部候補生試験の合格と採用について 先週金曜日、防衛省HPで海上自衛隊幹部候補生試験合格者 1 2023/07/18 11:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入学証明書=合格通知書ですか?
-
慶應義塾大学商学部 TOEICについて
-
大学の入学前課題で「2000~3000...
-
東海大学入学者向けサービスの...
-
入学前教育の申し込み
-
オーディション
-
補欠合格
-
就職をするのに、学歴の欄に専...
-
あと2点なのに卒業単位が足り...
-
パート学歴詐称
-
大学2年です。生まれつきの持病...
-
ビル・ゲイツ、ジョブズは高卒...
-
小テストでのカンニング発覚時...
-
試験本番に後ろの席の人がかな...
-
高卒で現在40歳の男性です。 現...
-
アルバイト関連の質問です。募...
-
卒業証明書又は卒業証書は必要...
-
ネット上のサークル管理者がサ...
-
日本学生支援機構の給付奨学金...
-
30歳から大学入学するのはおか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報