
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
法律では「契約書が有効・無効」という概念はありません。
あるのは「契約が有効・無効」です。
(契約書は契約の存在を証明する資料に過ぎない)
純粋に法律上「契約が有効」となるために必要な条件は
お互いの意思の合致、その1点です。
そうすると、賃貸契約することやその条件について合意できているのなら、
法的には契約は有効でしょう。
契約書の記名についても他人になりすまそうなんて目的じゃないのなら、
無効の原因にはなりようもないでしょう。
(「他人になりすました」場合は、そもそも契約しようとした相手じゃない
=意思の合致がないから、契約不成立という話であって、
別に契約書に本名を書かなかったことが契約不成立の理由ではありません)
なお、他人の氏名や通称を使ったわけじゃないので、
私文書偽造罪にはならないでしょう。
この回答への補足
>契約書が有効・無効」という概念はありません。
そうですか、それはまったく知りませんでした。ありがとうございます。
では家主が、氏は通称で本名?(戸籍上の名前)ではないが同一人物であることを借り手に告げれば合意ができているということで、契約は有効と解釈していいですか。もし、借り手が後に契約違反をして、家主が法律に訴えるようなことがあった場合でも契約書(契約?)は有効ということですね。
すみませんがよろしくお願いします。

No.4
- 回答日時:
と、言うかそもそも契約できないんじゃないでしょうか。
普通身分証明なり何なり出させるでしょう。それと名前が違ったら怪しまれて契約できないという気がしますが。
この回答への補足
>普通身分証明なり何なり出させるでしょう。
家主は身分証明書は必要ないんじゃないでしょうか。
不動産会社を通して契約する場合も、いらないような気がします。でも登記簿謄本などがいるんでしょうか。だったら無理ですよね。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
契約は有効と判断していいですが、
>借り手が後に契約違反をして、家主が法律に訴えるようなことがあった場合でも契約書(契約?)は有効ということですね。
この質問、意味がよくわからないです。
…というか、何を心配しているのかがわからない、といったほうがいいか…
契約が有効だからこそ、借主が契約違反をした場合に
家主は法律に訴えることができるんですが…
(契約が無効なら、家主が訴えるための法律上の根拠がなくなってしまう)
そして、その場合でも契約は当然には消えません。
>この質問、意味がよくわからないです。
よく考えたらそうですよね(^ ^;)ゞ 。すみません。
>何を心配しているのかがわからない
たとえば家賃滞納など借り手が契約内容を守らない場合、追求したら借り手が「契約書の家主の名前は戸籍の名前と違うのでこの契約は無効だ」といったらどうなるのかな、などと心配しました。(^ ^;)
ご回答どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 簡易裁判所の退去費用の裁判の答弁書について 1 2023/03/07 19:33
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸借契約の連帯保証人による解約について教えてください。 2 2022/07/24 15:24
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約の更新について 6 2023/07/09 09:25
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 不動産業・賃貸業 建物賃貸借契約書について、お聞きします。 昔、母が契約した契約書が出てきました。 敷金は家賃の3ヶ月 2 2023/05/06 01:02
- 借地・借家 故人名義の借地物件の相続登記と賃貸借について。 1 2022/04/07 23:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大家が不動産屋さんに賃貸人をさがしていただく際に契約する書類は住宅賃貸借媒介契約書(貸主用)でOK? 1 2022/10/10 22:59
- 訴訟・裁判 私は貸主から物件を転借人に転貸しており、 転借人からの家賃が4か月滞納となっています。 私は保証会社 2 2022/10/09 11:01
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸借契約書について質問があります。 今年から新卒で会社で働いており、毎月3割の家賃補助が支給される 4 2022/04/23 12:33
- 不動産投資・投資信託 私は転貸人として貸主に家賃10万円払っており 転借人に13万円で転貸しています。 転借人は保証会社に 3 2022/06/09 19:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2通契約書割り印-どちらを送れ...
-
無修正のAVは、女性とどういう...
-
契約書、重要事項説明書の割り...
-
契約書に別紙がある場合の契印...
-
規模の経済と垂直統合
-
自家用電気工作物の保安業務に...
-
もう、20年前の話ですが、エス...
-
「覚書」締結をなかったことに...
-
契約書等 利用者の住所変更 利...
-
「異議なく承諾する」という契...
-
家庭教師のトライを最速で辞め...
-
業務委託先の会議は必須?
-
節、款、目、条、項、号等の区...
-
駐車場の明け渡しのお願い
-
特許審査請求済の商品について...
-
個人との契約締結時の、相手の敬称
-
制服代の負担について(労基法)
-
会社側の契約書の金額記入ミス...
-
契約書、ファクスのやりとりで...
-
契約社員 契約期間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自家用電気工作物の保安業務に...
-
無修正のAVは、女性とどういう...
-
2通契約書割り印-どちらを送れ...
-
契約書、重要事項説明書の割り...
-
契約書に別紙がある場合の契印...
-
職場でミスをし、裏で悪く言わ...
-
もう、20年前の話ですが、エス...
-
個人との契約締結時の、相手の敬称
-
契約書、ファクスのやりとりで...
-
支払日は契約期間内?
-
契約書の一部の手書きの有効性
-
契約書締結の日付はどの時点で...
-
契約書に割り印を押さなかった...
-
駐車場の除雪について。とって...
-
保険契約書の署名に使う漢字に...
-
法人同士の契約書上の印鑑-個人...
-
公文の指導員を一刻も早く辞めたい
-
仕様書と契約書について
-
契約期間の自動更新について
-
「覚書」締結をなかったことに...
おすすめ情報