
昨日今日と体調不良を理由に仕事を休んでいます。2週間ぐらい前からずっと微熱(37~38度)が続き、でもどうしても休める状態でなく、昨日重要な仕事がひとつ片づいた安堵感からか、特に体調がひどくなり、熱と倦怠感を理由に休みました。今の職場の状況から、仕事中に極度の緊張感や発汗・体のふるえが止まらず、通勤さえ苦痛なほどの日々が続いていたので、おそらくストレスからくる発熱だろうから一日寝ていれば大丈夫、と思い病院に行かずにいたら、今朝もまだ熱が続いていたので、2日続けて休んでいます。その連絡の後に病院に行く予定だったのですが、そのとき「月曜日に診断書もらって持ってきて」と言われてしまいました。今は自分で解熱剤を使い熱が下がっているのですが、夕方にも病院に行くつもりです。そこで、
1 診断書というのは、その場で書いて「即時」に交付してもらえるものでしょう か?
2 そのとき「熱がある」ということだけで「原因」がわからなくても「○○日間 休養が必要」と書いてもらうことはできるのでしょうか?
くだらない質問で申し訳ないのですが、今朝から「診断書を出すように」と言われたことで、また考え込んでしまって、病院に行って医師にどう伝えたらいいのか、わからずに困っています。詳しい方どうか教えて下さい。ご参考の上、近所の病院に行きたいと思っています。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
診断書は診察中に書いてもらえます。
文書料がかかるので、医療費計算・投薬計算の窓口で一緒に料金をはらって、帰るときには持って帰れます。封を〆てもらうことをお忘れなく。計算窓口がやってくれなかったら、「医事課」に頼むとやってくれます。診断書を書いてもらったことは何度もありますが、近くの開業医さんに書いてもらうときはダイレクトに理由を言って書いてもらいました。
学生時代に試験期間中に一日風邪をひいて、試験中であること、診断書がないと再試がうけられないこと等を言って、「加療4日」などと書いてもらいました。その先生は小さいときからのおなじみ先生だから特にですが、近くの公立病院でも基本的には同様でした。
病院に行ったときは、「診断書を書いてください」というと「どこに出すものですか」と聞かれましたので、「今試験中で、診断書がないと今日の再試がうけられません。学務に提出します」というと、診断書に慣れていないお医者さんは「どういう風に書いとこうか」と、言ってもらえます。慣れていればもちろん普通に書いてくれます。
結構簡単ですよ。
早速のご回答ありがとうございました。muni2様のご経験談とても参考になりました。詳しいお話をありがとうございます。本日病院に行って来ます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
一つだけ補足させていただきます。ryoushou_k55 さんは一つだけ大事なミスをしました。
>と思い病院に行かずにいたら~の部分です。
というのは、診断書は受診した時の状況でしか書けないんです。
ですから「これこれこうだったんだけど~」と医師に説明しても受診したときに症状が軽くなっていれば、ひどかった時の状況の診断書は作れません。
今回はもう間に合いませんから、次回の参考にしてください。
特に会社で診断書によってなにがしかの保障が出るような場合は、即刻病院へ・・・が鉄則です。
早速のご回答ありがとうございます。保障うんぬん・・は関係ないのですが、なるほど即刻病院に行くべきでした。まさか「診断書提出」と言われるとは思っていなかったもので・・・軽率でした。「症状のひどい状態」には遅いでしょうが、完調ではないので、ともかくも午後診に行って来ます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No1です。
補足ですが、医師は診察をしなければ診断書を発行してくれませんので、月曜日に病院へ行かれるのでしたら、通常の外来で診察を受けて、その際に医師に診断書を依頼してください。No.1
- 回答日時:
診断書は、医師に依頼すると即時に交付してくれます。
病名は医師の判断で記入されますが、**日間の休養が必要かどうかは、医師の判断とあなたの具合によって決められます。会社で、病気による休暇の場合には有給休暇とは別に処理する、というような規則がある場合には、その適用のために診断書の提出を求めたり、一定期間以上の病気休暇の場合には、診断書の提出を規程している場合があります。又、今後の休暇の場合に診断書が必要と判断をしたのかもしれません。
なお、診断書は保険適用になりませんので、病院にも寄りますが1万円程度になる場合もあるようです。
早速のご回答ありがとうございます。即時に交付してもらえるなら、中身がどうあれ一安心です。提出を求められたのは違った意味合いだと思います。「会社」ではなく個人事務所というもので、しかも私は今月から「アルバイト」に処遇が変更されているので・・・おそらく「証拠に基づかないと信用できない」というところでしょうか(ちなみに今まで一度も休んだことはないのですが・・・)。月曜日には体調がどうあれどんなことをしても出勤する予定ですが、その時に「診断書」が用意できていないと何か言われそうなので。「休養が必要」と書いてもらえるかどうか、というのは、実はすでに「退職したい旨」伝えてあるのですが、いつやめさせてもらえるかわからない状態なので、その中でこのような症状が続くなら、また欠勤しないといけなくなるかも、と思いまして・・ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
診断書について。
病院・検査
-
会社で、一日休んだだけなのに診断書の提出を求められました 有給も余ってるし、病休とかもない会社なので
会社・職場
-
仮病と診断書
医療
-
4
会社で病院の診断書持って来てと言われて・・・
その他(ニュース・時事問題)
-
5
診断書って必ず提出しないといけないんでしょうか。
その他(法律)
-
6
会社を仮病で休んで診断書を持って来いと言われました。それで食中毒といってしまったのですが、地元の病院
病院・検査
-
7
急に無気力になり会社をズル休みしています。
依存症
-
8
会社では診断書が必要、病院では診断を出せないと言われ困っています
自律神経失調症
-
9
病院の診断書って・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
ずっと仕事を仮病使って休んでます。 2週間ほどです。 休めば休むほど 仕事に行けなく、迷惑かけてます
会社・職場
-
11
病欠3日以上は診断書が必要ですか?
子供・未成年
-
12
風邪で4日も休んでしまいました…
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
会社さぼってしまいました
会社・職場
-
14
診断書が欲しい
病院・検査
-
15
診断書で一週間の休養を要すると書かれているが・・・
会社・職場
-
16
病欠の診断書について
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
社会保健を使うと会社に連絡はいかないのですか?
その他(法律)
-
18
欠勤に対する解雇について
飲み会・パーティー
-
19
学校を今日休んだんですが診断書が必要と言われ今からもらいにいこうと思っているのですがその場合未成年一
学校
-
20
診断書の封筒は開封してもいい?
うつ病
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
丸山ワクチンを扱ってくれる医...
-
5
診断書って。
-
6
医者が患者に恋愛感情を抱くこと
-
7
医療カルテにてL/Dと書いてる時...
-
8
処方箋で「vds」というのは...
-
9
担当医とプライベートで
-
10
自分の出生時間が、何時何分が...
-
11
疑問なんですが、下心で産婦人...
-
12
患者に対するサービス、ただそ...
-
13
医師と事務の関係について
-
14
好きになったかも?歯医者さん。
-
15
院長のパワハラと暴言
-
16
利用者と利用者様 どっちが正...
-
17
ホクナリンテープですが1mgのが...
-
18
リハビリで恋をしてしまいました
-
19
「医師」、「医者」、「お医者...
-
20
薬局に勤務されている方・され...
おすすめ情報