dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入院中に主治医は面談に来ないのですが?違反ではないかと言う声があがっております!

酷い方は、もう1カ月間以上来ないと言いまして、見かけたりはするようです!
複数人がそう言います。

これは服薬してる以上、医者の怠慢ですよね?

あと、主治医の代わりに他者が回診に来るなら大丈夫でしょうか?他者は、医者ですが、主治医ではない者が面談に来るだけで、薬の調整は行いません。

宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    2番目の回答の方の欄に詳細を書きました。
    m(_ _)m
    医師法違反です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/07/06 20:09

A 回答 (3件)

担当の主治医が所属している医局の人数が少ないのか、主治医が多くを兼任しすぎているのか?普通は回診は担当の主治医が自分の患者がどんな

状態なのか確認するのが普通の義務ですがね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

医者の職業倫理方針を見つけました。引用します。

(10)無診察治療等の禁止
 医師が患者を直接診察して診断・治療をすることは医療の基本である。直接診察することなく治療を行うことは医療安全の観点から、患者の身体・生命に思わぬ被害を及ぼすことがあるからである。医師法第 20 条(無診察治療等の禁止)には「医師は、
自ら診察しないで治療をし、若しくは診断書若しくは処方せんを交付し、自ら出産に立ち会わないで出生証明書若しくは死産証書を交付し、又は自ら検案をしないで検案書を交付してはならない。

終わり

つまり、処方する医師が回診を行わなければいけないと言う事ね!義務違反。
運よければ、保健所が指導、刑事告訴するでしょうが、しなければ保健所の職務怠慢で訴え、損害賠償請求して荒稼ぎ出来るね(*^^*)
弁護士相談ね(*^▽^*)

皆さん、金稼ごう!(笑)

お礼日時:2019/07/06 20:05

入院・手術 経験が有ります。



個人病院、公立病院、大学病院(2大学)、リハビリ病院の入院経験が有りますが、
どの病院でも週一の主治医の回診は有りました。
特に、1つの大学病院は、
研修医や専修医は 毎日、
医局の主治医や執刀医(外来医)は
週に二回は回診有りました。

なので、回診が無いという記述に
驚いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2番目の回答の方の欄に詳細を書きました。
m(_ _)m

お礼日時:2019/07/06 20:08

>主治医の代わりに他者が回診に来るなら大丈夫でしょうか?他者は、医者ですが、主治医ではない者が面談に来るだけで、薬の調整は行いません。



大学病院・大規模病院ならば よく有る事です
主治医は、名ばかりで 実際には研修医や平の医局員が患者に接し
その状況を、適時名ばかりの主治医に報告して 最終的な治療判断は主治医が指示をする

大学病院・大規模病院で名の通った医師を、主治医に指名するからそうなるのです

最終的な、判断を主治医がしている以上 違反でもばいです
その為に、研修医や平の医局員が患者を診て回っているのですからね
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A