dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、穏やかな死を望む場合、80-100歳くらいで、朝起きて意識がない場合救急車を呼ぶべきなのでしょうか?

実際には、救急車を呼ぶと尿毒症と言うことで色々チューブに繋がれています。また、意識が戻り痰が詰まり非常に苦しそうでしたので、何度も何度も吸引されていました。見ていて非常に辛いです。因みにもうすぐ97歳です。

また、当事者本人が穏やかな死を望む場合どのような対応が適切なのでしょうか?

A 回答 (2件)

救急車を呼んででも、入院し、そこで延命拒否。

痛みを無くすことだけお願いを。本人の意識がしっかりとしている時、延命拒否の意思表示をしていればですが。

日本では、全ての人が病院で死を迎えることを基本としています。
病院以外で死亡すると、いろいろと面倒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>救急車を呼んででも、入院し、そこで延命拒否。
>痛みを無くすことだけお願いを。
これが重要なのですね。
そう言えば、海外ではDNRなど一般的になりつつあると友達が言っていたのを思い出しました。因みに、この話は医者の方から何か言われる話しなのでしょうか?

家の場合事前の話し合いなどはなく難しそうです。ただ、胃瘻にはしないというコンセンサスだけは共有されているようです。

また、面倒とのことですが、排泄や食事など基本全て介助が必要ですので、これがどの程度面倒なのか分かりませんが、恐らく大したことはないのではないかと思っています。

お礼日時:2015/11/26 15:09

こんにちは。



んー。救急車を呼べばほぼ確実に「延命を望んでいる」と
受け取られると思うのです。それは救急車を呼んだ家族の
判断かもしれませんし、状況を深く知らない発見者の判断
かもしれませんが、救急隊員ならびに対応医師は本人の要
望は知る術が無いので、結果として「延命を望んでいる」
という考えで緊急対応すると思うのです。

延命を望まず、安らかに他界したいと本人ならびに家族が
希望しているなら、その前段階で、お医者さん、本人、家
族で話しあい、急変等があっても救急車を呼ばずに、医師
に連絡をとり(緊急コール対応)指示を受ける、というよ
うな形になると思います。

(というか穏やかな死が目前になってきたら、担当医師か
らこういう話が出ると思うのです。こういう話が出ていな
いということは、担当医師は本人や家族の要望を知らない
(まだ生きたいと考えている)、もしくはまだ本人の死を
考えていない、ということはないでしょうか)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

急変というか、朝起きても返答が全く無い状態だったようです。バイタルは極々普通でした。

また、担当医師については、特にその話はなかったようですが、かといって、様々な臓器が悪くCTの結果あばら骨へもヒビがあるなど積極治療などの提案も無かったようです。

今回は気付いたのが早く、正確には尿毒症一歩手前だったようですがこれが進んでからではもっと大変であったとも聞きます。
例えば、穏やかな死であれば個人的にはよいと思いますが、脳への後遺症が残りその後の生活が今以上に辛い物になれば最悪の結果です。

穏やかな死とこの判断など如何にすればいいのでしょうか?
老衰のような形での話しは初めてのケースで戸惑っています。

お礼日時:2015/11/26 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!