
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
米シリコンバレーの会社(理系)経営採用側からです。
米ではPh.D 保持者を含めて、年齢による雇用差別は違法ですので、年齢は関係ありません。定年もありませんし。採用時に年齢は聞くと違法になる可能性が強いので求めません。学会等、実業界でも著名な方の履歴をみると、同一学校、卒業後連続してとは限りません。外見からは40,50歳を過ぎてから取得して、超大手で主要メンバーとして活躍されています。
学位を持っているからと言って、必ずしも研究職というのではなく、一つの新しいプロジェクトを推進できる能力を持ったレベルと解釈されます。採用時にレジメをみて重要視するのは、過去の職歴、経験、成果と現在の技量です。
MASTER以下はその補助となることが多くなります。待遇もそれなりになりますので、実務を経て経験をつみ、また学費を準備して高年齢で学位をとるため入学することが珍しくありません。そのかわり、成果がでなければ
すぐに解雇ということになります。要するにプロです。年齢による体力の衰えということは通常少ないですので、これの制約のないプロのスポーツ選手と考えていただければいいのではないかと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/05/31 08:21
レス有り難うございます。
> 定年もありませんし。
これは知りませんでした。
年金とかどうなっているのでしょうか?
(何歳からとかいう規定は無いんですかね)
No.2
- 回答日時:
30代半ば、アメリカの大学院のPhD Programに在籍しています。
私は20代後半で留学してMasterを取り、その後働いてから、30歳で今の学校のPhD Programに入った遠回りのパターンです。社会科学系で分野が違うので参考になるかわかりませんが、PhDは長丁場(NSFの全国調査によると、平均で7年だそうです)ですので、全体の年齢層はMasterよりも高いです。40代、50代のPhD studentは珍しくありません。理工系では少ないかもしれませんが、私の周辺ではフルタイムで働きながら勉強している人も結構います(留学生はビザの関係で無理ですが)。
前の回答者の方がお金のことをおっしゃっていましたが、私の分野ではPhDになるとほとんどの学生が何らかの形で奨学金、Assistantshipなどの金銭的サポートを受けています。LawやBusiness等のprofessional schoolではこうした機会は少ないと聞きますが、いわゆるAcademic(基礎研究)の分野ではAssistantshipやScholarshipでやりくりするのが一般的だと思います。
よい情報が集まるといいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
街が空いていたのにまたUターン...
-
留学を通して海外の方が嫌いに...
-
親の金で海外大学院留学するの...
-
留学が不安です。 こんばんは。...
-
学校で留学生が来ることになっ...
-
留学
-
行きたい大学に行くなら一人暮...
-
田舎留学している大学生です。...
-
海外移住したいのですが、なぜ...
-
大学生で留学がしたいのですが...
-
アラサーの海外渡航について
-
母から寝言で「暑い、暑い、I'm...
-
いい年した社会人で英語を習う...
-
短期留学でどのくらい英語力が...
-
日本と韓国の同級生は?
-
MARCHは外国人にとって入学しや...
-
リトアニアの高校に留学したい...
-
海外留学するならおすすめの国...
-
外国人留学生が日本でアパート...
-
ニュージーランド留学とアメリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報