
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
塩分濃度が濃いという事は、薄いものよりも重いって事ですよね。
浮力って押しのけた分の重さ分が浮く力になりますから、当然、濃い塩水の方が浮かぶ力は強くなります。砂糖は水に溶かした場合、溶け残りが底に沈んだり、ガムシロップをアイスコーヒーに入れてあまりまざらないと底に沈んだりしますから、水より重いですよね。という事は、水よりも砂糖水の方が重いですから、水と比べた場合、浮力が大きいですから、水よりも浮かぶでしょう。
とすると、ドレッシングのように油が入っている液体では水よりも浮かびませんね。油は水より軽いですから。
私はべとべとになっても、オリーブオイルのプールや水銀のプールに飛び込んでみたいなあ(笑)
No.1
- 回答日時:
>塩分濃度が高いとなぜ体は水よりも浮きやすくなるのですか?
体を水に沈めると,水に浸っている部分の体積に相当する水の重さの分だけ浮力を受けます(アルキメデスの原理).
海水は真水よりも単位体積あたりの重さ(密度)が大きいため,受ける浮力は大きくなります.密度は塩分濃度が高くなるにしたがって大きくなります.
塩分濃度のうんと高い死海では体が浮いてしまいます.
>それと、砂糖水の中に体を浸したら、水と比べて浮きますか? それとも沈みますか?
液体の密度が問題になりますので,塩でも砂糖でも原理は同じです.浮きます.
ゆで卵をコップに浮かせて塩または砂糖を徐々に溶かしていけば,ゆで卵はじょじょに浮かんできます.
#でも,砂糖水の中に体を浸す.というのはちょっと想像したくないですね(体がべとべとになりそう)
参考URL:http://www.portnet.ne.jp/~kaijkoho/mchsiki1.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 水の密度を1g/cm³とした時、0.5g/cm³の物体の半分の(体積)が水に浮く、 0.9g/cm³ 3 2022/08/05 10:42
- 高校 高校物理 浮力について ・ある物体Aの水に沈んでいる部分だけが受ける浮力を求めるととき、なぜ物体Aの 3 2022/07/06 20:00
- 化学 【至急】食塩水の密度の求め方 4 2022/09/04 19:42
- 美術・アート 江戸時代の有名な『風神雷神』の屏風絵は魚類の浮袋と側線の役割を神格化したものですか? 1 2022/10/24 21:06
- 生物学 仮に、液体の水を持っている浮遊惑星は、親星(主星)(地球でいえば太陽)がなくとも、生命を発生させ維持 3 2023/03/29 06:09
- 化学 呼び塩と浸透圧の関係が分かりません。教えてください。 2 2022/07/05 08:42
- 水泳 水泳をしたいのですが水に浮くには どうしたら? 6 2022/05/19 18:46
- その他(健康・美容・ファッション) 超むくみ体質です。毎日水を1リットル心がけてます。むくみを改善したいなら水1リットル週間はやめるべき 3 2023/01/04 11:31
- 小学校 何年も前からの私のアイデアですが、子供達が水に浮くか浮かないか、というテストを学校はやるべきだと思い 5 2023/06/09 18:47
- 生物学 浸透圧の問題 3 2023/06/08 16:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1mlの計り方
-
ピクシーシュリンプをビンで飼...
-
電池の液漏れ舐めたことありま...
-
牛乳に塩?
-
なぜ水より海水のほうが体はよ...
-
寝る前に、電気ポットの水はど...
-
水道水って飲みますか?
-
水と泥・カーボンの関係?
-
しゃっくりの止め方
-
ベタの尾びれが…溶けてる これ...
-
リゾットを作っている最中、塩...
-
生死感について、幅広い意見を...
-
ポリエチレンは水に溶けますか
-
「卵焼き」を作る時、砂糖を入...
-
ごみ捨て(ペットボトル等)の...
-
非常時に備えていますか?
-
使用済み燃料棒の冷却は永遠に...
-
例えば物を乗せて重さの量る1...
-
貴方のフローリング材は、パイ...
-
皆さんは、ゆで卵のカラって、...
おすすめ情報