プロが教えるわが家の防犯対策術!

また、ちょっとした疑問なのですが、出生率は「しゅっしょうりつ」「しゅっせいりつ」どちらですか?大学で習ったときには「しゅせいりつ」だったと思いますが、テレビでは「しゅっしょうりつ」が主流ですね。何かと区別するために言い換えてるんでしょうか?

A 回答 (3件)

単純な音読みで 出(シュツ)- 生(ショウ)です



一般的に「生」は単独で用いる場合や、熟語の頭に着く場合は「セイ」と発音します。 (生徒、生活、生産、生存・・・等)

それ以外は「ショウ」と発音します。 (出生、誕生・・等)
学生という場合は、学校-生徒と二つの言葉が重なっているので 学・略-生・略 (ガク・略)-(セイ・略)です。

すべて同じではありませんが、基本的にはこうなります。 
あまり難しく考える必要はありません。

  
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。すっきりしました。

お礼日時:2006/06/02 12:01

出生は日本語としては「しゅっしょう」と読むのが正解です。


母体から胎児が出て生まれることです。

ただし法律、医学関係では「しゅっせい」と読んでいるそうです。

と言うことでどちらも正解でしょう。

  

この回答への補足

恥かきついでに、もう一点教えて下さい。「しゅっしょう」の読み方は漢文の読み方から来たものですか?「出生」=「出 レ点 生」を漢文風によんだものですか?

補足日時:2006/06/02 10:33
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど。よくわかりました。

お礼日時:2006/06/02 10:33

”しゅっしょうりつ”のようですね、辞書を引いてもらえばわかりますが、”しゅっせいりつ”では記載されてませんので。


元々”出生=しゅっしょう”のようです。
辞書には”しゅっせいとも”と表現されてますのでしゅっせいという読み方は、”世論→せろん”とかなんかと同じで”元々はそう読まないのにいつのまにか一般的にそうよまれることが多くなった”というだけのことでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。20年まえの角川の国語辞典今でも使ってますが、たしか「しゅっせいりつ」で載ってたような…。でも、公衆衛生学の講義で「しゅっせいりつ」だったのは覚えてます。
元々、マイナーな読み方習ってたんですね。

お礼日時:2006/06/02 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!