
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
西式健康法ではほうれん草を含めて何種類かの野菜を生で食べます。
ただ、結石を起こしたり、血中鉄分を酸化させ血液の酸素運搬を邪魔するなどの悪影響があるほうれん草に含まれるシュウ酸や硝酸塩は熱湯に良く溶ける性質があり、茹でることで、含有量を大幅に減らすことができる。どうやら、ほうれん草は“おひたし”か“油炒め”で食べるのが正解のようです。
生食用のほうれん草のこんな記事もありました。
以下、その抜粋です
「生食専用のほうれん草を、水耕栽培で作ります。
ほうれん草独特のアクは、全くありません。お口の中に、緑黄色野菜
の王様、ほうれん草の栄養素と、生で食べた満足感が広がります。熱を加えずに食べることによって、壊される栄養素がありません。さらに、ファームランドのサラダほうれん草は、徹底した、完全無農薬」で栽培します。
軽く水洗いして、2~3cmにザックリ切って、ドレッシングやマヨネーズでお召し上がり下さい。」
参考までに・・・・・
No.7
- 回答日時:
ほうれん草は生で食べないほうがいいです。
サラダ用でもそうです。シュウ酸は、たくさん食べ過ぎなければ問題ないようですが、ここで問題なのは、硝酸態窒素です。これは発ガン性物質を含んでいます。
無農薬で育てても、肥料を与えすぎると、硝酸態窒素がたくさん残ってしまいます。
そこで、硝酸態窒素をとらないためには、
1.季節の外れたものを食べたがらないこと。
2.アクの強い野菜は生で食べず、湯がくこと。湯がけば硝酸態窒素は流れ出てしまう。
3.トマトのような実の部分は、硝酸態窒素を十分に使い切るから、ほとんど残らない。つまり、実野菜は心配なし。
「美味しんぼ」69巻に詳しく載っています。
No.6
- 回答日時:
生食用とあるホウレンソウ以外は、シュウ酸が多いので、食べない方がいいそうです。
これは生協で農産物を担当している商務に聞いた話ですから、確かだと思います。
そもそもホウレンソウはゆでてからいただくもののはず…
昔からの調理方法にはそれなりにきちんとした理由があるのではないかしら?
No.5
- 回答日時:
直接的な回答ではありませんが、[#13406]「ほうれん草のあく抜き」についての回答がありますので参考にして下さい。
蓚酸(Oxalic acid)で問題になるのは、体内のカルシウムと水に不溶のカルシウム塩が生成して、胆石ではなく「尿路結石」・「腎臓結石」です。
ご参考まで。
No.4
- 回答日時:
「ほうれん草のサラダ」のレシピは、#2でnori__oさんも書かれているように、サラダ用ではない普通のほうれん草でもおいしく味わえるような工夫がされているのだと思います。
他の素材が苦味やアクを打ち消してくれたり、ドレッシングがまろやかだったり。たぶんチーズあたりがその役目を果たしているのでしょう。No.3
- 回答日時:
ほうれん草に含まれているシュウ酸(あく)は、鉄やカルシウムの吸収を悪くします。
サラダほうれん草はシュウ酸の含有率が少ない種です。昔、生のほうれん草を食べるとシュウ酸が体のなかにたまって、胆石になるとから食べちゃダメだと聞かされたこともあった気もしますが、実際のところ害はないようです。
http://www.cqccs.go.jp/xqanda/qa18.html
http://www.cqccs.go.jp/xqanda/qa8.html
No.2
- 回答日時:
サラダ用のほうれん草って水耕栽培みたいです。
普通のほうれん草は土でつくってます。
その辺で食べた時の苦みが違うみたいで
この苦みに耐えられない場合はやめた方がいいです。
ドレッシングや他の食材で緩和できる場合は大丈夫です。
だから
・生で食べても問題ない。(ただしにがい)
・ただのほうれん草は普通のほうれん草
だと思います。
参考URL:http://www.cqccs.go.jp/xqanda/qa18.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 これは食べ過ぎですか? 朝 いちごミルク コップ半分 昼 ハンバーグランチ (スープ、十五穀米、ハン 7 2022/04/29 19:55
- ガーデニング・家庭菜園 除草剤タケノコ食ってもいい? 1 2022/05/30 21:34
- 料理教室 煮汁について質問です ほうれん草やブロッコリーを煮た汁で、 味噌汁を作ろうと思うのですが、 ほうれん 6 2022/09/04 13:23
- 農学 小松菜よりほうれん草が高いのはなぜでしょうか。ほうれん草のほうが人気があり、需要があるのであれば、小 8 2022/09/09 05:47
- 事件・犯罪 ビッグモーターの「街路樹枯らした問題」 罪に問える? 36 2023/07/31 09:04
- 食べ物・食材 ほうれん草とコーンのサラダ。 美味しそうですか? 5 2023/05/17 20:43
- レシピ・食事 ほうれん草などレシピにはだいたい下茹でしてからとありますがなぜでしょうか? 例えばほうれん草カレーな 6 2022/06/02 14:14
- その他(料理・グルメ) ほうれん草と小松菜って違いありますか? ほうれん草の料理は小松菜でも代用ききますか? 写真のこの料理 11 2023/05/18 13:01
- 犬 生後2ヶ月のポメラニアンが一週間前から吐く仕草はするけど、吐かないという仕草をします。(週に二、三回 2 2023/01/10 16:09
- 食生活・栄養管理 水菜はシュウ酸は多いですか?少ないですか? 4 2023/05/05 18:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
料理始めたばかりの人間です。...
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
ニラの先が、紫色だけど、食べ...
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
豚肉が・・・
-
ピーマンの和名、もしくは漢字...
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
白菜スープに白い膜
-
好きな人が忙しい上に金欠で、...
-
辛く作りすぎた豚キムチがある...
-
食べ合わせについて・・・
-
春雨の原料は何?
-
手羽先の煮物を作りたいのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
豚肉が・・・
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
苦かった常夜鍋
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
ブロッコリーの匂いが耐えられ...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
【急募】作りたてのシチューが...
-
キムチがしょっぱくなってしま...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
豚バラの代わりに? 外国では豚...
-
鮭のハラスが大量にあります…。
おすすめ情報