dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の夫の妹(義妹)が出産する予定ですが、その場合
私の母(実家)は出産祝いをあげた方がいいのでしょうか?その場合だいたいいくらくらいあげるものでしょうか?
ちなみに母は義妹と直接の交流はありませんが、私が出産のときは、義妹からバスタオルをもらったり
お宮参りのときも来てくれました。

A 回答 (6件)

こんにちは。


まんざら知らない顔を出来ないような感じですね。
出産した事があるのであれば分かると思いますが、出産後って色々と必要ですよね^^;
これから暑くなる季節です。
タオルやかわいい肌着とかそういった商品と一緒に1万円~3万円位の現金をお祝いとして渡しても良いと思います。
特に初めてのお子さんであれば必要な物も不必要な物も全部必要に感じて購入しがちですよね^_^
現金は相手が負担にならない位の金額が一番です。
それよりも、先輩ママとして「このオムツ良かったですよ」とかアドバイスの方が嬉しいはずです。
    • good
    • 0

我が家の場合、息子のところに初孫が生まれました。


同じ時期に娘が結婚しましたが、婿のご両親からは3万いただきました。
下さるキモチがとてもうれしかったです。
ということは、婿の妹さんが出産したときには同じだけ持っていかないといけません。
交際費は大変ですが、やはりそれが交流ということになります。
親がちゃんとしておくと、こどもたちのところには返ってくるものが多いと思いますね。

ただあなたのときに義理の両親から何もなかったというのであれば、1万も出せば上等ではないでしょうか。
「おめでとう」というキモチをちゃんとこめて差し上げれば、それが義妹さんの口から両親にも伝わって、いい親戚づきあいができるようになるのではないでしょうか?
縁があって身内になったのですから広い心でやっていくといいと思います。
    • good
    • 0

わたしも#2さんと同感です。



もしあなたのお母様がお祝いを出したことに義妹さんが意外に思われるような雰囲気であれば、
おそらくもらうほうも今後のことを考えると面倒な気持ちになるでしょう。

あなたが出産の時はお祝いを頂いたのであなたは出すことが必要なのは当然ですし、
生まれた子供もいとこどうしですから親戚づきあいがあって普通だと思いますが、
私自身の親戚に当てはめて考えてみると...
お母様から見て孫にも当てはまらないところへ出すことは、うちの場合でいうと聞いたことないです。
う~ん、地域にもよるのかわかりませんが。
    • good
    • 0

●私も、「出産祝い」を、送ったほうが、いいと思います。



「JCB」か、「VISA」の、「ギフトカード」など、「商品券」で、1万円分~1万5千円分、くらいかな。
    • good
    • 0

>私が出産のときは、義妹からバスタオルをもらったりお宮参りの…



これはお母様とは関係ないでしょう。

>ちなみに母は義妹と直接の交流はありませんが…

親戚間での冠婚葬祭はギブアンドテークが建前です。慶事にしろ弔事にしろ、行きつ行かれつの関係なのです。
妹さんの結婚はあなたよりあとだったのか先だったのか分かりませんが、これまでおつきあいがないのであれば、今さらお祝いというのも妙ですね。

これを機会に親戚づきあいを、ということもあるでしょう。
その場合、近い将来にお母様が入院されたりしたら、妹さんはお見舞いをくれそうな雰囲気ですか。

最初が肝心です。要は、お互いが将来とも親戚づきあいをするつもりなら、5千円から 1万円を贈っておくのもよいでしょう。
一方、これまでも何もしてこなかったし、今後とも近い親類とは思わないとするなら、知らない顔でよいでしょう。
    • good
    • 0

送ったほうが良いでしょう。

1万円ぐらいと思われます。

参考URL:http://www.gift-only.com/baby/column1.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!