
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>こちら福岡県。
こちらのホタルは2秒発光、そして後に続く2秒は不発光。これは4秒間隔ということでしょう。私は東北の出身ですが、私の田舎もそれくらいの間隔だったと思います。
西日本では2秒間隔が普通らしいのですが、福岡県は東エリアの蛍が入り込んでいるんでしょうか。
http://www.rakuten.co.jp/bellgiken/750953/772418/
ありがとうございました。
>こちらのホタルは2秒発光、そして後に続く2秒は不発光。これは4秒間隔ということでしょう
えっ! そういうことなのですか?
とすれば、私の考え方は間違っていたことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 魚類 うちの淡水の水槽の藻がLEDの光で蛍光色に一部光っております 1 2023/02/06 02:48
- 物理学 走行中の電車内の光の見え方について 3 2022/05/19 06:34
- 生物学 蛍詳しい方いたら教えてください。 2センチくらいでゲンジ蛍かと思いましたが、ネットで調べると赤い模様 3 2023/06/02 20:12
- リフォーム・リノベーション 2種の電球の調光について 1 2023/06/07 23:21
- 宇宙科学・天文学・天気 地球は完全なる球とし、光を地面に水平に発射します。その光は、後から発射点に(戻って)来ますか? 19 2022/08/25 16:08
- 電気工事士 図のホタルスイッチの部分の回路について 2 2022/11/09 16:14
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙人との通信方法を考えました。 8 2022/05/14 15:59
- 生活習慣・嗜好品 タバコのホタル族を、どう思いますか?何故、自分の家でタバコを吸えないか不思議です。副流煙が身体に悪い 12 2023/01/21 22:09
- 物理学 特殊相対性理論の時間の遅れについて。 この赤線の部分が分かりません。 なぜ光の速度が同じだと車の人は 3 2022/11/26 21:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レイリー散乱とトムソン散乱な...
-
太陽の光は何色なのでしょうか?
-
タンパク質の種類によって吸光...
-
太陽定数と表面温度
-
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
光量子量と照度の変換は可能か?!
-
説明お願いします。
-
吸光度とDNAの純度
-
【位相って何ですか?】波長の...
-
西日は東日より日焼けや色あせ...
-
なぜヘモグロビンの色は赤いの...
-
ホタルの光り方(そちらの)を...
-
蛍光X線を用いた元素の同定
-
1960年頃の分光光度測定におけ...
-
気柱共鳴とヘルムホルツ共鳴の違い
-
顕微鏡の5000倍製品について
-
硫酸銅水溶液の吸光スペクトル...
-
検量線に吸収極大波長を用いる...
-
PCで音の実験と操作ができるソ...
-
TLCスポットのUV発色について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
検量線に吸収極大波長を用いる...
-
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
月光に紫外線は?
-
バルマー系列の最短波長と最長波長
-
TLCスポットのUV発色について
-
軽元素の定量について、EDSやXR...
-
色度(x,y)をスペクトルデータか...
-
磁性鍋・・・マイクロ波が赤外...
-
ブラックライトで油脂分が見える?
-
アルミホイルはエックス線を通すか
-
硫酸銅水溶液の吸光スペクトル...
-
シリコンの透過率についてです...
-
艶 と 光沢 は違いがありますか。
-
DNAの波長について
-
弦の振動の問題で おもりを変え...
-
超低周波発生装置を作るにはど...
-
レイリー散乱とトムソン散乱な...
-
250nmのUV-Cを直視してしまった...
-
検量線
-
吸収スペクトルと蛍光励起スペ...
おすすめ情報