重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

22年前の主人がおこした事故のことについてお聞きしたいと思います。今になってそのときの被害者の方から誠意がないという電話が職場や自宅にかかってくるようになりました。最近は私の職場にも頻繁に電話がかかってきます。結局はお金を支払ってほしいという内容です。主人は事故をおこしたあとに服役しています。たしかに誠意ある態度は主人はしていなかったといい、謝罪の気持ちはあるようです。しかし、私からすると結婚前におこした事故のことで、毎日何回もの電話をされるのは精神的にも苦痛です。これは法的には対処できるのでしょうか?市の法律相談ではもう時効なので、金銭を支払うことはないといわれ、その旨を被害者のかたに告げましたら誠意がないの一点張りです。

A 回答 (2件)

>被害者のかたに告げましたら誠意がないの一点張りです。



被害者の方を黙らせたい、ということなら、法ではどうしようもないです。
(騒ぎ方の迷惑の度合いがあまりにもひどいようなら、その「騒ぐ」ことに対する措置は取りようもありますが)

法的には、法律相談で言われたとおり、時効が成立しているので損害賠償の義務はないです。
でも、法的に正当だからといって、それで相手の気持ちを納得させられるかどうかは
問題が全く別…というか、もはや「理」でなく「情」の問題なので、法律では解決できないです。

常々書いていることですが、法律は「理」の世界ですので、
人の感情をコントロールする力はありません。

それでもなんとかしたい、ということであれば、法律でなんとかするって問題じゃないので、
人間関係カテゴリーとかでアドバイスを求めるほうがいいように思います。
    • good
    • 0

債務不存在の確認訴訟


請求行為の差し止めの仮処分申立

こんなところでしょうか。


仮処分決定後も電話が来るなら

損害賠償訴訟 (精神的にも苦痛です。)
警察に被害届(傷害罪)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!