
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
空売りだの日経平均先物の売りだのというと、「何か怖そうだな・・」と感じられるのでしたら、一番入りやすいのは、ベア型投資信託じゃないでしょうか。
先物口座の開設がどうしたとか、証拠金はどうだとか、ややこしい話をパスできますから。大雑把に言えば、日経平均先物あるいはTOPIX先物を売ったのと、だいたいは同じ損益が発生します。つまり、そういう投資信託を100万円買って、日経平均が1割下がったら、投資信託の基準価格は110万円になる、という事です。ファンドによっては、株価指数との連動率を2倍や2.5倍に設定されているものもあり、その場合は、指数が1割下がると、基準価格は20%/25%上がります。(何倍の連動率を目指すかは明示されてますから、投資金額を調整すればすむ事です。)但し、指数が上下に小さくギザギザ動くと損をする構造にある点に充分に御注意下さい。(参考URLの最初のほうの、「変動パターンで3種類のファンド」をご覧下さい。)また、既に他の方の回答にもある通り、日経平均などの株価指数は、個別株に比べると値動きが小さいので、手数料を取り返す為には、どれくらい動けば良いのか、にもご留意下さい。
実際にどのようなファンドがあるかは、参考URLの後の方で、タイプをデリバティブ国内株式ベア型で指定すると出てきます。後は、直接販売会社に問い合せて下さい。
参考URL:http://www2.nikkei.co.jp/fund/column/06/,http:// …
No.3
- 回答日時:
次の方法があります。
1.個別株の信用売り
2.指数で良ろしければ、指数先物の売り
3.指数で良ろしければ、指数オプションのプット買い(およびコール売り)
4.約定が付き難いが、株券オプションのプット買い(およびコール売り)
以下参考サイトです。
信用取引
http://www.tse.or.jp/cash/shinyo/index.html
TOPIX先物
http://www.tse.or.jp/option/topixf/index.html
TOPIXオプション
http://www.tse.or.jp/option/topixo/index.html
大証の先物・オプション
http://www.ose.or.jp/saki_op/so.html
株券オプション
http://www.tse.or.jp/option/about/index.html
これらの取引は適合性の原則に基づき、相応の知識、経験と資力がない場合には取引を断られる可能性があります。
No.2
- 回答日時:
個別株のことでしたら、信用取引で売りを行なえばそうなります。
これは各証券会社で扱っています。最近大和も始めたようですし。
もし、平均株価だとすると、大きく二つ(正確には3つ)あります。
一番ど真ん中は日経平均の先物を売ることです。まあ、これは扱っているところも少ないですし、通常保証金etc.も高くなかなか素人が手を出せるものではありません。第一、そこでも売りをできるかどうかは知りません。
一番無難なのは最近登場したETFを信用で売ることでしょうか。
これは日経平均に限りなく近付けたファンドで、通常のファンドとは異なり、一般の株と同様に上場しており、証券口座で全く普通に売買出来ます。
日経平均にれんどうするものTOPIXに連動するものなどがそれぞれ何種類か存在しており、最近の株価ですと大体10万円前後で取り引き出来ます。
ただ、これでも多少手数料が価格に含まれている上、最近ではどうも取引量が減少気味で流動性に欠けてきているようです。
こうした商品で流動性に欠ける、というのは致命的ですので難しいものがあります。それに、平均株価は個別に比べれば大きくは動きませんので、あまり率の良いものではありません。
もう一つはオプションのプットを買う、という方法です。
オプションのプットとは今一番流通しているもので言うと日経平均株価に連動し、平均株価が一定以下の価格になればその価格で売ることが出来る権利を獲得出来る、というものです(全く逆の「コール」もあります)。
但し、いつでもその権利を獲得出来る、というものではなく、毎月第2金曜という締め切りがあります(「SQ」の日という)。
現在株価が10,000円丁度だったとして、9,500円になったら売れる権利を買ったりするわけです。
一か月前ならまだ9,500円以下に落ちる可能性も充分に有り得るのでその権利=プットの価格は高く、SQが近付いてきてまだその価格に達していなければ可能性が低くなるのでプットの価格も下がってきます。特にSQ前日当たりになると可能性の低い価格のプットはほとんどただになってしまいます。
一方でそこで株価が急落し売る権利が生じたりあるいは生じたりしそうになると、その価値がぐんと高くなるのでプットの値段は急騰します。
このように、オプションというものは少額投資でも大きく儲けることが可能な替わり、それと同様の確率で投資した金額が0になる可能性もあり且つ持ち続けると何もしなくても価値が下がっていく代物です。
そうしたリスクをご承知の上で試されたい時には「儲ける」という目的には一番近そうです。
もっとも、個人的にはこの商品は個人投資家が手を出すものではない、と思いますけれど。特に今のような膠着相場では買い方が基本的に損するように出来ています。
下記URLに用語の解説があります。
参考URL:http://www.jetsnet.co.jp/nyumon/kbnyu/index.html
No.1
- 回答日時:
空売りとおいう手法がありますが、かなり経験をつまないと10日もあれば財産をなくす場合もあります。
空売り(Short sale)
株券を持たず、あるいは、持っていてもそれを使用せずに、他から借りて行う売付けを言います。
空売りは「近い将来に予想される株価下落にそなえ」現在の株価で売り、値下がりしたところで買って他から借りていた株券を
返済しようという意図で行われます。
空売りには、株価の下落を狙った投機的なものと、株価下落による所有株の損失を防ぐつなぎ売りの2種類があります。
URLをご覧下さい。
参考URL:http://www.nomura.co.jp/terms/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 株主優待 イオンの株購入しようと思ってますが… 6 2023/04/16 01:18
- 日本株 物価上昇と貯金 5 2023/06/25 17:32
- 事件・犯罪 金融に詳しい方がおられましたら教えてください。 2 2022/06/04 09:32
- 株式市場・株価 質問いたします!株式ですが¥1000株価を100株買い ¥100上がって売るといくら儲けがありますか 8 2023/03/26 21:10
- 日本株 株はこれら未来も長期投資なら儲かりやすいのですか?その根拠は? 7 2022/06/19 00:37
- FX・外国為替取引 為替と物価について。 為替取引で儲かる仕組みがよくわからないので教えてほしいです。 円高の時に外貨を 6 2022/09/10 15:21
- 日本株 ヤフーなどの株式/銘柄の掲示板投稿文章の違法性について。 4 2022/08/20 00:43
- 株式市場・株価 最近ネットニュースで楽天モバイルがすごい叩かれてますよね 8 2023/06/09 15:35
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の税効果会計の練習問題について納得行かないものがあります。 練習問題① 決算において、そ 3 2022/03/24 14:18
- 株式市場・株価 株式サイト何を使ってますか? 有料なら何がおすすめですか? 株投資家の皆さん、ぜひ教えて下さい! 株 6 2023/05/08 20:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株の値段は何が基準?
-
株価の時価総額の単位 T Bっ...
-
毎日終値で買って始値で売ると...
-
ある時点でのある数値を1とし...
-
仕事の傍らで株をやっている方。
-
複数上場しているときの時価総...
-
東・中・西日本高速道路株式会...
-
SBIネオモバイル証券では1株未...
-
株式の板の数字の頭にあるSマーク
-
取引値の単位が分かりません(...
-
Excel 作成したグラフが削除さ...
-
大商いの理由は?
-
株式分割について教えて下さい。
-
ロイター情報と株価底打ちについて
-
安い株を買いたい。
-
バフェットが、買い増しの予告...
-
来月末の日経平均株価は?
-
株価の予想に関して
-
個別銘柄の過去の株価を知りたい
-
夜間取引について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
任天堂株が25000くらいのときに...
-
ヤフーファイナンス株価時系列...
-
明日月曜日株価暴落ですか?
-
株価暴落した場合どう立ち回れ...
-
NOKやイーグル工業の株価が暴落...
-
何連続かで特売りになった際、...
-
ここまで上がった株価は、いつ...
-
マーケットの日本とアメリカの...
-
2025年株価予想 ①Nセイ基(I氏)3...
-
ある時点でのある数値を1とし...
-
「20分ディレイ」になっている...
-
30年以上前の株価を調べられる...
-
なぜ飲食店の株はPERに比べて割...
-
下落率の計算方法を教えてくだ...
-
PBRがマイナスになっている企業...
-
就職先の株式保有について。
-
ドイツ人の学位Ir.とはどういう...
-
分割: 1株 -> 0.2株とはどうい...
-
東・中・西日本高速道路株式会...
-
Excel 作成したグラフが削除さ...
おすすめ情報