dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半の女です。
私は小さいときから暗くて何をやってもだめで、
母親にも産まなければ良かった、
可愛くない、と言われて、
自分でも生まれて来なければ良かった、
いなくなりたいと思って育ちました。
3人兄弟ですがほかの二人は頭もよく
いわゆるエリートです。
私は受験に失敗して、将来の夢も希望もなく
その上病気で長期入院して
手術を何度もしたりと
何もいいことがありません。
根暗で人と接するのが苦手で
友達もいないし、人とまともに会話することもできません。人と目を合わせることさえできません。こんな劣等感の塊の私は自分が嫌いでたまりません。とにかく生きるのが苦痛です。

いつまでも親を恨んでも仕方がない
ほかの兄弟と比べても仕方がない
周りの人と比べても仕方がない
ということは判っているのですが

誰にも必要とされない私、
誰にも好かれない私。。。

どうしたら自分の人生を
前向きに生きていけるのか判りません。

どなたかこんな私にアドバイスしてください。
お願いします。

A 回答 (18件中11~18件)

「誰にも必要とされない私、


 誰にも好かれない私。。。」

誰にも必要とされない人間なんていません、なんてふやけた事を言う気はありませんが・・・。

こういう事をすれば誰かが必要としてくれる、誰かが好きになってくれる、なんて事は無いですよねえ。他人の気持ちはコントロール出来ませんから。

せめて自分位は自分の事を好きになってあげましょうよ。まずはそこからではないでしょうか?
いくら劣等感の塊とはいえ、自分の中で良い所、好きな所は一つや二つあるでしょう?もしも無い、というのであれば無理やりにでも見つけてください。容姿、性格なんでもいいのです。「ごみの分別はきちんとしている」とか「右手薬指の爪の形がきれいだ」とか。

無理に前向きに生きる必要は無いと思いますよ。
生きる事に意味など無く、ただ生き続けるだけでいいじゃあないですか。

小さい時から生まれなければ良かった、いなくなりたい、と思いながらも、また病気で長期入院をしながらも20何年も生き続けてきたわけでしょう?精神的にも肉体的にも辛い事を乗り越えてきたあなたはとても強いし立派だと思いますよ。いろんな事に打ち克って今があるわけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
感動して涙が出ました。
自分を好きになるって難しいです
でも、小さいことでも良いんですよね。
他人と比べることもないんですよね。

お礼日時:2006/06/12 11:03

わたしも劣等感、あります。


旦那さんにも言ってないですが高校中退なので最終学歴中卒ですし、
小学生の頃はいじめられて入院したこともあります。
でも今は幸せだなと思っています。
私は思考は暗めですが、明るい性格なんです。

そんなに多くないけど友達はいるし、今日も傲慢な人にあたっていらついていましたが、いやなことは数日で忘れてしまうでしょう。
幸せか、不幸せかを決めるのは全て自分の心です。


待っても何も変わりません。自分の足で人生を切り開いて見てください。
ダイエットを(健康的に)して、カリスマ美容師のいる所で憧れの芸能人の髪を指定する。
徹底的に調べてメイクを学び、街を行く『かわいい女の子』を見て似た服を買う。そして、職場を変える。
職歴なんかなくったって、雇ってくれるところは沢山ある。
今度はそれを職歴にすれば、仕事は選べるようになりますよ。
まわりの人は自分を知らないんですから、自信たっぷりに堂々といけばいいんです。
人の雰囲気って会ってすぐわかるでしょう?

「この人意地悪そう」「あ、いい人、安心できる」
しぐさ、言葉、笑顔。
人を判断する材料なんて、実はそんなにないですよ。

私はビューティーコロシアムに出てくる様なふためとみられぬ顔(失礼><;)とまではいかないけど、正直そんなにいい顔じゃないです。
でもやっぱ女性は変われますよ。特に髪型は大きいです。
綺麗とかかわいいと、こんなわたしでも言ってもらえます。

女性に生まれただけで、『ラッキー』ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
女性は見た目は大切ですよね。
私も病気で20kg減量したおかげで
スタイルが良いとほめられるようになりました。
初めて美容室に行ってパーマをかけたら
ヘアモデルみたいと言われました。
良いことよりも悪いことばかり考えてしまう
マイナス思考に問題ありそうです。。。
そんなんで見た目もいい加減にしがちなので、
気をつけたいと思います。

お礼日時:2006/06/12 10:57

人間自分のために生きるってのは、限界があると思いますよ。


みんな色んな繋がりがあるから生きているわけで。
そんなわけでペットとかどうでしょう?
まぁ寿命的に先に逝ってしまうので、その覚悟は必要ですが。
でも最後の別れのときに、ペットから「ありがとう」と言ってもらえる様な(もちろんしゃべるわけじゃないですが)付き合い方ができれば、色々変わると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ペットは良いですよね。
欲しいけど、飼えないのが残念です。。

お礼日時:2006/06/12 10:39

まず、現状を認めることからはじめませんか。



不幸を背負ったら、もう仕方ないです。諦めましょう。開き直るしかないんですよ。

そしたらね、一つひとつ出来ることからはじめていけば良いんです。

今日は鏡を見て笑顔をつくってみた。
今日はありがとう、と言ってみた。
今日はうつむかないで前を向いて歩いてみた。
今日は・・・。

少しずつ、ゆっくり、ゆっくり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
不幸も私の一部ですよね。
少しずつ、ゆっくり
実践してみます。

お礼日時:2006/06/12 10:38

やっぱり人とかかわらないで生きていくのは限界があります。


生きてる以上、楽しいこととか悲しいこととか色々経験していきたいですよね。
喜びとか悲しみとかそういう感情って周りの人にすごい影響されると思います。

人と関わり持つには人と話すのが一番。
でも目をあわせられないということなのですこしずつ慣れていくしかないですね。

こういうのは話のプロのカウンセラーに聞くのがいいですよ。
彼らの話は面白いです。やばい。
どんだけわらかすねんちゅーくらいおもろいです。
それにホッとします。
彼らのホットな話題にホッとします。
笑うってーのはとんでもない力があるらしいですよ。
笑顔を向けられたらホッとするでしょ?
そしたらあなたも笑顔。みんな笑顔。
そういうことです。
書き込んでるぼくもいま笑顔です。
でも今日69キロのスピードオーバーで免停になりました・・

はぁ・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「プロのカウンセラー」ですか。。
興味はありますが、お金が掛かりそうですし
本当に信用できるかどうかとか
不安でなかなか踏み出せないです。
専門家などといわれると過剰な期待をして
裏切られるのではとか思ってしまうところもありますし。。。

お礼日時:2006/06/12 10:27

私も、劣等感の塊でした。


「俺程度が、そんなことしても良いのだろうか?」
「俺がそこにいても良いのだろうか?」
てな具合です。
なのであまり人に好かれる人間ではありませんでした。

上京した事をきっかけに、私が憧れる人(クラスで人気者だった人)
とかの言動や、行動を勤めて演じる事にしました。
自分ではなく、他人を演じているわけですので、劣等感など
まったくありません。
そのおかげで友人もでき、昔のクラスメイトとかにも、お前いい感じに
変わったねっと言われます。まったく新しい人生が開けました。

あなたも、新しい場所で新しい生活を始め、リセットをかけては
どうでしょうか?
そして、新しいあなたを演じてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は都会で発病し逃げ出してきました。
もう都会の知らない土地でという勇気はありませんが
いつまでも過去の自分に囚われていてはいけないですね。

お礼日時:2006/06/12 10:19

こんばんは。



現在は身体のほうは具合は悪くはないのでしょうか?

>友達もいないし、人とまともに会話することもできません。人と目を合わせることさえできません。

とのことですが、それならばいっそのこと、誰も知らない土地へ行って一から始めてみてはいかがですか?

娘にそのようなひどいことを言う親は、あなたのお話を聞く限りでは放っておいていいと思います。

このまま親元にいても、他の兄弟と比べられてしまったり自分でも気にしたりなさるのでしょう?
どのみち今の場所にこのまま留まっていても頼れるようなお友達がいないのでしょう?

だったらば、勇気を出して新しい地で、あなたのことを誰も知らないところへ行って、
生まれ変った気持ちになってもっと大胆に生きてみるというのは?
知らない土地ならあなたのことを後ろ指さして噂したりするような人ももういないのですから。
あとは他人とかかわる勇気さえ持てば。
20代も後半ともなれば多少は蓄えもあるのでしょう?
自信を持って動けば、堂々としていれば、きっと職も見つかりますよ。
始めは堂々に根拠なんかなくったっていいんです、多少ハッタリでも!
(今までのような態度ではどこからも必要とされなくなってしまうこと、わかりますよね。
それでは場所をうつした意味がなくなること、分かりますよね?)
あと、人はみかけじゃないとはよく言いますが、
やはりなんだかんだいってもみた目の印象はある程度は大事なんです。
しらない土地へ行ったら、誰にも気兼ねすることなくおしゃれにもっと気を使えばいいんです。
どこかで読んだことがあります、いわゆるブスといわれる人も、そうでない人と比べて何が違うかというと、
顔のパーツの位置がほんのちょっとずれているだけだと。
だから、服装やお化粧、話し方等その人が持つ雰囲気だけで、誰にでも十分他人から見た印象を変えることが出来るんだそうです。
そこから自信だって生まれますよ。
女の子はやっぱりおしゃれ楽しまないと。
恋をした女の子がかわいくなるのは、やっぱりそういうことに気を使うから雰囲気美人になるっていうことでしょう?

お身体のほうだけがどうなのか心配ですが、
ひとつの可能性として、そんなやりかたもあるような気がして一言言わせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
病気は難病(不治の病)です。
常に具合が悪いといえば悪いですが
これは一生付き合っていかなければならないので
うまく付き合っていかなければいけないと
お医者様にも言われています。
今はいわば誰も知らない土地にいるようなものです。
母親とは一緒にいるとけんかばかりですが
離れればたまに遊びに行ったりします。
いきなり生まれ変わったようにというのは
無理なので
少しずつ外面からでも変えていく努力をしてみます。

お礼日時:2006/06/12 10:12

本来生きると似は意味も目的もありません。


生まれたから生きる、これが当然だからです。
『生きる』ということに意味や目的・希望を持つのは人間だけです。

人間は生まれてきた以上いやでも生きなければなりません。
私の息子は生まれることもできずに堕胎せざるを得ませんでした。
生まれなかったほうが、なんていえるのは『生まれたから』であり、私にしてみれば傲慢な話に思えます。
誰にも必要とされない自分ではなく、誰かを必要だと思う自分を見つけてください。

生まれてきた意味を強いて言うなら、『幸せになるため』でしょう。
どんな小さな幸せでも、見つけてください。
それが『生きる』ということであり、そのための努力です。
人に好かれるより、好きになれる人になってください。
劣等感は誰にでもあるものです。
私は不幸の数と幸福の数は等しいと思っています。
悪いことがあれば必ず良いことがあると思って生きています。
ほんのちょっと、幸せ探し、して見ませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
生きていること生まれてきたことに感謝ですね。
幸せを素直に幸せと思えないのが辛いところです。。。

お礼日時:2006/06/12 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!