
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
グラスウールの施工方法や安全性については
ガラス繊維協会のHPに詳しく記載されていますのでご覧下さい。
http://www.glass-fiber.net/
グラスウールの切断の件ですが
通常、壁や床下などに使う場合でも同じですが
長さや幅を切断しなければ使えません。
一般的に防湿シート及び通気シートに包まれた製品が使われていますが
防湿シートの厚さが必要な場合や防湿シートのいらない場合では
裸のグラスウールを使用します。
また、天井裏や壁内に施工されるブローイング工法など場合では
細かくちぎられたグラスウールを吹き付けていったりします。
基本的に室内へ飛散する可能性は極低いと思われますし
天井裏などへ入る場合にマスクなどで注意をすれば良い事です。
逆に切断しないでただ天井裏に置いてあったり
壁の中に詰めてあるほうが断熱欠損が起き、
内部結露などの問題が発生します。
参考URL:http://www.glass-fiber.net/
No.2
- 回答日時:
製造工場のようなところで大量に吸い込めば塵肺とかあるかも知れませんが、グラスウール自体にはアスベスト(石綿)の様な有害性はありませんのでご安心を。
ただ、パックされている製品のビニールフィルムを切ってしまうと、施工状態(特に防湿層が無かったり、外側の通気層がない場合)によってはグラスウールが湿ってしまい断熱効果が著しく低下することもありますのでご注意を。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2階でこぼした水の処理
-
カーポートの屋根と隣地境界50c...
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
築16年の中古マンションの天井...
-
基礎のコンクリート部分がぬれ...
-
賃貸アパート 砂壁をなんとか...
-
コンクリートの増し打ちについて
-
掃除機で壁を壊してしまいまし...
-
車の事故で賃貸のアパートの壁...
-
隣の家のカーポートの屋根が、...
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
柱の根巻の必要性
-
外階段のALCに手摺を取り付ける
-
鉄骨建て方の時期は?
-
コンクリートブロック塀の化粧...
-
戸袋?
-
マンションの部屋の壁と天井の...
-
和室に長押がある方はいますか...
-
突っ張り棒-強力粘着で固定され...
-
土用の日にインターホン改修工...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天井裏に何かがいます。一戸建...
-
2階でこぼした水の処理
-
家の天井の壁紙にピンクの染み...
-
天井から水漏れ。だけど部屋に...
-
1階のリビングから雨漏りがします
-
グラスウールの切断面
-
突っ張り式の柱について
-
雨漏りの放置について
-
断熱材について。
-
古い家によくある石の外壁にあ...
-
カーポートの屋根と隣地境界50c...
-
コンクリートの増し打ちについて
-
基礎のコンクリート部分がぬれ...
-
キクイムシが出ました。どうし...
-
隣の家のカーポートの屋根が、...
-
家の中でドーンという音がします
-
WとDとHとは、幅や長さや深さ?...
-
土用の日にインターホン改修工...
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
柱の根巻の必要性
おすすめ情報