
築17年木造2階建てで、1階と2階の広さが同じ最近の家です。
大雨の時、2階部分は雨漏りはしてないのに、1階のリビングの中央の、丸型フル引掛けシーリング(蛍光灯を取り付ける器具)から、蛍光灯を伝って雨漏りします。
ポタポタと落ちたり、数分すると、水道の蛇口をひねった時のように勢い良く、漏ってきて、しばらくするとポタポタにかわり、これが繰り返されます。
後日、業者に見てもらったのですが、雨漏りしている時じゃないと分からないと言われました。
今年、初めてなって2回もなりました、台風が近づいているので心配です。
大雨の中、業者も来てくれませんが、後日だと、どこから伝わってきているか分からないって、どうすれば良いのでしょうか?
点検口でもあれば、素人でも何とか分かるんですが、点検口がありません、押入れとか見ましたが、付いていません。
どのようにすれば、良いでしょうか?
No.4
- 回答日時:
押入などに点検口を付ければ良いのです。
どちらにしろ天井裏を見るための点検口は一階も二階も必要な物です。そこから覗けばある程度水漏れ部分は特定できます。外から見ても、ここかなって言う程度しか分かりません。やはり、直接漏っているところを見るのが一番早いです。
この回答への補足
もう一つ問題点が、出てきたのですが、それを、処置したら、昨晩は雨漏りしませんでした。
家内が先日の大雨の時に、2階のベランダに水が溜まって窓ガラスが割れて入ってくるんじゃ
と思う程水が溜まっていたというので、排水口に水を入れても全然流れません。
パイプ洗浄剤を流しこみ、針金ハンガーを伸ばしたので何度かつつき、洗浄剤を流し込み、また、つつくを繰り返したら、流れるようになりました。
その後、台風で雨が相当降っていましたが、ベランダには雨水が溜まらず、1階のリビングからは、雨漏りはしませんでした。
ベランダに雨水が溜まらなければ、雨漏りはしないってことでしょうか?
修繕の必要あるでしょうか?
No.3
- 回答日時:
工務店のメンテナンス担当者ならば外観を見ると原因箇所の推定が付けられると言っていました。
同じ工務店の建物の弱点が共通しているのだそうです。今年は大雨が多かったので雨漏りのメンテナンスが多いと聞いています。雨漏りする建物が多い背景には、軒先の短い建物であることや、下屋根の無い総2階の建物や、ベランダ・バルコニーを建物内側に間取りしている建物や軒がないのにシャツター雨戸を付けている建物があることです。これらの建物の防水処理が劣化しているのです。
雨漏りの原因は必ず外側にあるのですから、一流のメンテナンス担当者なら分るはずです。メンテナンスの人間を変えて再度見させることです。
No.2
- 回答日時:
多分外壁サイディングのジョイントが劣化してそこから漏っているか屋根瓦が破損しているかのどちらかだと思います。
部屋の中央付近から漏っているという事ですから、天井が中央で少し下がっているため、そこに雨水が集まるのでしょう。
天井裏で外壁側から中央に水が流れて来る時に表面張力で溜まろうとした水が一気に流れたときにザーっと落ちるのだと思います。
集まった水は照明器具の電気配線用の穴から漏っているのでしょうか?放置すると漏電の危険があり感心しません。
何度か雨漏れを繰り返すと天井裏に水の流れた跡がつきますから天井を剥ぐと位置が特定できると思います。
因みにこの手の雨漏れは漏れている位置と実際に雨が侵入している位置が違いますから雨の日に見ても分かりません。
具体的には外壁面の天井を一部切開けて晴れている日に外壁にホースで水を掛けてみる方法の方が場所を特定できると思います。
雨漏の量が多ければ天井を開けなくても音だけでも判断がつくかもしれません。
此れだけの量が多いという事であればサイディングシールのジョイントを目視点検でも原因が分かるかもしれません。
或いはもしこの雨漏れが段々量が増えたのでは無く、急に雨漏れしだしたのであれば屋根瓦が外れているか割れている可能性が高いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 日本家屋の雨漏り お世話になっております。 築47年のフルリフォーム住宅に住んで1年です。 2日の豪 10 2023/06/20 10:55
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- 一戸建て トイレ天井からの雨漏りについて 5 2023/08/19 10:04
- 分譲マンション マンションの雨漏りについて 築10年経たない15階建ての12階部分の天井に雨漏りのシミのようなものが 4 2022/03/27 12:38
- その他(暮らし・生活・行事) 将来見通しできない 6 2022/11/20 07:35
- 一戸建て 欠陥住宅? 9 2022/06/21 11:40
- 一戸建て 築30年一戸建ての開け放した2階の窓から雨が降りこんで1部屋が水浸しになり、下の部屋にも天井から水が 4 2022/08/13 18:31
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天井裏に何かがいます。一戸建...
-
2階でこぼした水の処理
-
突っ張り式の柱について
-
カーポートの屋根と隣地境界50c...
-
水性塗料に間違って「ペイント...
-
キクイムシが出ました。どうし...
-
コンクリートの増し打ちについて
-
サンドモルタルについて質問で...
-
玄関ドアの枠に謎の白い粉が出...
-
旭化成のヘーベルハウスのリフ...
-
隣の家が倒壊しそうだが、住民...
-
雪に詳しい方へ質問
-
隣の家のカーポートの屋根が、...
-
木造築40年の家の内壁に横方...
-
小型で薄型のダウンライトについて
-
コークボンドの除去方法について
-
部屋の壁を貫通する穴を開けた...
-
コンクリートブロック塀の化粧...
-
床下の基礎、束石のひびのDIYに...
-
アパートの部屋の壁の穴につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天井裏に何かがいます。一戸建...
-
2階でこぼした水の処理
-
グラスウールの切断面
-
突っ張り式の柱について
-
天井から水漏れ。だけど部屋に...
-
天井から3本のひびがあります...
-
雨漏りの放置について
-
1階のリビングから雨漏りがします
-
新築なのに欠陥住宅?
-
小屋裏DIYでの天井処理
-
埃はどのくらい期間で壁付着す...
-
アパートでの雨漏り、借主の過...
-
家の天井の壁紙にピンクの染み...
-
カーポートの屋根と隣地境界50c...
-
家の中でドーンという音がします
-
コンクリートの増し打ちについて
-
隣の家のカーポートの屋根が、...
-
建売新築 バタバタ音 強い風が...
-
基礎のコンクリート部分がぬれ...
-
コンクリートブロック基礎の水...
おすすめ情報