アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。

80歳を過ぎた祖母なんですが、最近ひどく怒りっぽくなったようです。
些細なことでも気に入らないことがあると感情が高ぶるようで、声を荒げ顔を真っ赤にして怒り出します。

祖父が脳梗塞で倒れ、軽い痴呆が始まっていることも、イライラする理由の一つなのかもしれません。
ひどいときは一日中収まることがなく、それをずっと聞きつづける家族にとっても、そして祖母自身にとっても良くないことだと思うのですが・・・。
なにかこういった症状に原因があるのであれば、そしてもし対処法なり治療法なりあるのなら教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 高齢者の方は、身近な人を亡くなる事による喪失体験や身体機能・精神機能の衰えによる喪失体験を伴います。

それにより、色々な感情の出現(怒る・泣く・ふさぎ込むなど、時にはうつ症状)が極端になります。
 又、介助が必要になってきますと、必然的に(誰でも)誰かに依存をしないといけませんが、この時の依存の仕方にも人それぞれ違いがあります。例えば、自立心を強く求めれて育てられた人は、自立心が強く頑固であったりしますが、依存の場面では、拒否する事が多いです。それは、誰かに依存する事が、本人にとって敗北や弱さの現われと認識をします。
 ご質問者様の祖母様の場合は、育った環境やその後の環境はいかがでしょう。おそらく、今までが抑圧された環境(我慢を強いられた環境)ではないかと想像します。その現れではないでしょうか。この点については、ご質問者様やご家族が、ご存知と思いますが。
 
 更に、誰でもですが、身体的な介助を受ける場面が多くなると、退行します。退行とは、小さな子供の頃の様な行動を取ることです。つまり、わがままだったり、急に甘えたり、子供が取る行動や感情に戻ります。
 ですので、身体介助に関して、出来る範囲は、ご自分でさせる事が本来は良いのです。介護保険の改正の趣旨の一部には、これが含まれております。改正の良し悪しの論議は横に置いて、「予防」が謳われていますが、出来る事まで介助の手を加えると、身体機能の低下・精神的な依存から生じる退行を促す事に通じます。
 対処法は、一つは祖母様の状態を客観的に把握された上で、接した方が良いとしか、私のレベルでは言えません。すみません。お住まいの地域にある「地域包括支援センター」には、保健師・社会福祉士・ケアマネジャーがおり、相談業務も行っておりますので、一度、ご相談に行かれてみてはいかがでしょう。
 又、渡辺俊之 著「ケアの心理学」(ベスト新書)に、ケアを受ける人・する人の心理的な側面について、分かり易く書いていますので、読んでみてはいかがでしょう。

 どうぞ、ご家族で抱え込まずに、行政機関などを利用されて下さいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。

喪失体験や、育った環境が関係するとのお話には深くうなずいてしまいます。
祖母の側に立って考えることも時には必要なようですね。

お礼日時:2006/06/11 23:49

ウチの祖母なんかはっきり言ってすごいです。

 家族の手前とよそで比べると明らかに裏表があります。

 例えば、祖母は母がいろんな人と接触を持ったほうが言い、ボケの予防に介護サービスへ行ったほうがいいんでないか?とのことで、納得し今通っているところです。 

あるとき脳が爆発すると、
「あんたが勝手に介護サービスに入れたんでしょうが!」
と、家庭内ではそう言います。 

けど、介護サービスのスタッフがいる前でだと、
「娘(母)が私のことを想っていてくれ、通うのが楽しみでしょうがない」

と真っ赤な嘘をついてるのです。

そして両親2人とも働き夜は家にいないのですが、祖母が自分のお金がないと、
「父がお金を盗んだんだ」
と、決め付けます。

もう異常なほどウザイし、本当にウチの祖母はいかれてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までウチだけの問題かと思ってました・・・。そうではないということがわかってよかったです。
回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/11 23:41

昨日NHKがこの問題を報じていましたね。

それによれば、年を取ると前頭葉の働きが衰えて自制力がなくなるので切れやすくなるということでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。

NHKで取り上げられていたとは知りませんでしたが、
脳の働きも関係してくる問題なのですね。さっそく自分でも調べてみようと思います。

お礼日時:2006/06/11 23:34

はっきり言って大有りです。



自分の意識は若い時のままです。
しかし記憶力・集中力・体力が落ちています。
責任も発言権も低下の一歩で周囲の扱いも変わってきます。

でもこれがなかなか自分で認められません。
良く「美しく枯れる」「老いては子に従え」・・言うは易く行うは難しです。
このギャップがイライラにつながって怒りっぽくなります。

お互いにそこのところを認識しあって折り合い点を見つけて行かれるように祈っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。

もともとこういう性格なのかな、と思っていたところも多少あったので、質問させていただいたのです。
「大有り」と断言していただいて、すっきりしました。

お礼日時:2006/06/11 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!