dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りです。

直径20CMほどで、2CM間隔で渦巻きを描こうとしたのですが・・・。

手元のコンパス、などを使って緻密に描くことは出来ますでしょうか?

知恵者揃いの当カテゴリでお願いするのが一番手っ取り早いかと思いまして質問させていただきました。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

蚊取り線香 形の渦巻き 螺旋


http://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3?q=442109

それとも、円の中心から 1本線の螺旋をコンパスで作図したいと言うことでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。

孫にこんなものを作っているのですが、簡単に思えてはたと止まってしまいました。

http://store.yahoo.co.jp/urashimado/k-5298.html

円柱の棒に糸を巻きつける
ここまでは考えましたが、質問者様の考えと同じで、一人では・・・と思案していた所です。

ホームセンターのDIY教室で聞きましたが、蚊取り線香を作っている所で聞けば? との返事
これも解決しました。

円柱の先に針を2本ほど付けて動かないようにして、シナベニヤの上で作図してみます。
確かにこれであれば、ほとんど理論上は作図できるはずですね。

他にあれば是非教えてください。
今後の為にも雑学は身に付けておきたいものです。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/10 11:13

#1です。


すり鉢状の部分が螺旋。 合板の厚みが ビー玉 直径の半分くらい。10ミリ前後
合板一枚を、糸鋸で切って、中心部分を凹まして、段差をつける。
この形が元に戻らないよう、弓形のパーツを3カ所(取り付け位置は、上から見るとY字、ベンツのマーク)
に取り付け、接着。してますね。

一本線の螺旋なので、紙に下図の様に書いて、作図してください。
直線上の点の間隔は1センチ、 直径が20センチ程度なら 20個、点をとれば良いでしょう

    D C B A ア イ ウ エ オ
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
ア を中心に半径1センチの円を、 上側に半円だけ 描きます。(端はA、イ)
ア を中心に半径3センチの円を、 上側に半円だけ 描きます。(端はC、エ)
上側に描く 半円は アを中心にして 半径 1、3、5、7、9 センチで 描く。
で、
下側に描く 半円は Aを中心にして 半径 2、4、6、8、10 センチで 描く。

実際に描いて見ると、簡単だと思うはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなって申し訳ございません。

蚊取り線香の原理ですね。

残念ながら少し歪な感じがしますが・・・。

#1で、非常に早いご回答を頂きまして、試行錯誤していました。

大変参考になるご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/17 14:24

経験者です



正確な2センチの間隔が必要でしょうか?

たとえば直径0.63センチの丸いA鉛筆だと円周は2センチかな?
・丸いA鉛筆に糸を貼り付け中心に立てる、
・一方の端にもB鉛筆を取り付ける
・A鉛筆に糸を巻き付けながらB鉛筆で書くと一周するごとに2センチ短くなる

これで良いのかな?

A鉛筆に変わる物は何か探してください

おはし等が太さが良いかも?

後は試行錯誤すれば2センチが出来るかも?...(笑)

非常に無責任な回答でした...(爆)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳有りません。

作りました。

アドバイスとおり丸いお箸を使って、パネルの下からビスを打ち込み固定して、絹糸を撒きつけて尚且つ鉛筆の芯の上1CM位の所に絹糸を固定しやすいように、少しくぼみをつけてゆっくり垂直を保ちながら描きました。

少し小さめでしたので、ビニールテープをお箸に巻きつけました。

大正解です。
ホームセンターに行って自慢しておきました。

ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/17 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!