
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
細かく分けると
純粋な価格部分の差異
=標準消費量×(標準価格-実際価格)
純粋な数量部分の差異
=標準価格×(標準消費量-実際消費量)
のこりは混合部分
ですね。
ところで、標準原価計算の目的は「原価管理」ですから、現場管理者に管理できる部分(管理可能差異)と管理できない部分(管理不能差異)を把握したいわけで、この場合の価格差異は外的な要因のため管理不能、数量差異は内的な要因のため管理可能に分類されます。
混合部分は価格要因が含まれているため管理不能となりますから、価格差異に含めて計算するのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- 経済学 答えが二つ出て曖昧なので誰か時給教えていただけると幸いです。 ある財の市場における需要関数と供給関数 3 2022/11/15 23:10
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- ディスカウントストア・ドラッグストア 大手家電量販店で売ってるマイクロSDカードには容量偽装品はないと言って良いでしょうか。また、大手家庭 5 2022/04/25 05:55
- 消費税 消費税の納税額の計算 1 2023/02/19 18:12
- 経済学 ミクロ経済学の質問です。 石油の需要関数がx=40-P、供給関数がx=p-20です。このとき、均衡価 3 2023/05/09 18:21
- 経済 格差社会を懸念している日本は物価が安すぎませんか? 5 2023/01/08 14:42
- その他(車) 2040年ごろには日本全体の車のガソリン消費は半分くらいになるのでしょうか? 3 2023/01/02 07:19
- 固定資産税・不動産取得税 中古マンションの土地・建物割合について 1 2022/06/02 15:06
- 一戸建て プロパンガスの残存価格について 3 2022/05/31 14:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
工業簿記の標準原価計算で生産...
-
簿記2級の工業簿記でわからな...
-
マイナスの時の計画比率
-
会計方針の変更に伴う繰延税金...
-
原価差異の仕訳(計上)と科目...
-
工業簿記の標準原価計算について
-
なぜ製造原価報告書の製造間接...
-
1級第111回工業簿記差異の追加...
-
アパレルでアルバイトすること...
-
簿記2級の工業簿記について。原...
-
数量が一式の場合、単価は?
-
会計用語について
-
原価のしくみとコストマネジメント
-
事業概況説明書の労務費
-
粗利の求め方、売上が0で原価が...
-
賦形とは?
-
MFGって何の略ですか?
-
「売上単価」、「仕切単価」、...
-
「仕損費は直接経費として処理...
-
寿司ネタ、鯛の原価の出し方を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
製造間接費の予定配賦と標準原...
-
マイナスの時の計画比率
-
簿記について。 製造間接費配賦...
-
原価計算 一級の問題です。 賃...
-
簿記2級 工業簿記 損益計算書と...
-
実際原価計算と標準原価計算の関係
-
簿記1級の原価計算について
-
なぜ製造原価報告書の製造間接...
-
日商簿記2級において商業簿記と...
-
管理会計論の標準原価制度での...
-
【アメリカ英語】 over here と...
-
【至急】簿記二級 賃率差異と製...
-
為替レートは銀行によってちが...
-
簿記1級 原価計算問題について
-
工業簿記の標準原価計算で生産...
-
「生」と「死」について法と医...
-
価格差異と数量差異について
-
日商簿記第142回第4問の問題に...
-
第126回日商簿記2級第4問
-
簿記二級 予定配賦額が50円で実...
おすすめ情報