dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

十酸化四リン P4O10についてです。これはなぜ「十酸化四リン」と読むのでしょうか。十酸化は分かりますが四リンがちょっと良く分かりません。単純にリンが4つあるからでしょうか。
また、これは共有結合だと思いますが、P原子とO原子は化合して、十酸化四リンになる前はそれぞれどんな状態だったのでしょうか。

A 回答 (1件)

参考URLに構造式が書かれています。


分子が4個のリン原子と10個の酸素原子からできているためにそのように呼ばれます。
以前は五酸化二リンと呼ばれることが多かったですが、これは分子というよりも、その組成に基づいた名称ということになりますね。

>十酸化四リンになる前はそれぞれどんな状態だったのでしょうか。
これに関しては回答不能です。何から作ったかによって違うはずですから。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E9%85%B8% …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!