
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「じゃ」は「である」の縮まった「であ」がさらに変化したもので、室町時代にはあったようです(手許の古語辞典には狂言の用例をあげています)。
東国では「だ」、西国では「じゃ」が優勢だった、と説明している辞書もありました。ここまではまあ間違いないとして、問題は、そういう古語(および、古語が残存していると考えられる方言)である「じゃ」を、実際に使う老人はいないのに、ドラマなどの老人が使っているのはなぜか、ということですよね。以下は私の推測です。時代劇の登場人物は、老若男女にかかわらず「じゃ」を使っていると思います。それで、「昔の人は会話の文末にじゃをつけた」という知識が広まりました。その結果、現代劇の登場人物のうちの「昔の人」である老人に「昔っぽい言い方」をさせるために「じゃ」と言わせている、ということではないでしょうか。
回答ありがとうございます。hiruchanさんの推測に、基本的に賛成なんですが、「ではだれがそれを始めたか」という謎が残りますよね。自分なりにもう少し調べてみたのですが、結局わかりませんでした。
「マンガのコマにシ~ンという効果音(?)をつけたのは手塚治が最初(と本人が書いていた)」みたいな話があればいいんですけど…。
No.2
- 回答日時:
こんにちわなのじゃ!
わしはこのサイトでじじいと呼ばれておるのじゃが、
わしでも役に立つ時が来たと、参加させてもらうのじゃ!
と言う事で問題の「じゃ」に付いてじゃが、
papuaさんのお住まいは東日本かのぅ?
そうだと仮定して、ちょっと遠まわしになるのじゃが説明させてもらうのじゃ!
わし等の住んでいる日本に限らず何処の国にも方言がある訳じゃが、
方言は古くその地域で用いられておる独特の言い回し、表現、アクセント等
色々ある訳じゃが、
現代の日本語中に非常に多くの方言が区別されておって、
またその1つ1つの方言の使われている地域は非常に狭いものであるのじゃ!
そして、これらの方言は互いに違った点があって、その違いの程は様々じゃが、
概して隣接した地域で使われているものは、似ている点が多いものであるから、
互いに似ているものをまとめて、その地方の方言とし、
その方言を使われる地域を1つの方言区域として捉えられておるのじゃ!
簡単に言ってしまえば、
大阪弁、しかしこの中にも河内弁等色々な地域の方言の集合体な訳じゃ!
逆にもう少し範囲を広げると、関西弁と言われる訳じゃ!
と言うように、類似した方言を各地方まとめて方言区域を立てれば
自ずと全国は幾つかの方言区域に分かれることができるのじゃ!
そして、全国の方言について極めて大きく分けると、
日本の西と東との方言の間に、かなり著しい相違がある事は
ご存知の諸兄も居る事じゃろうが、説明しよう。
簡単にすると
東 西
打ち消す言い方
行かない・取らない 行かん・取らん
形容詞の連用形
赤くなる 赤うなる
口語一段活用命令形
起きろ 起きい・起きよ
ハ行四段動詞音便の形
買った・買って 買うた・買うて
指定の言い方
これだ これぢゃ・これや
と言うように区別されておるのじゃ!
方言によっては、世代によって段々使われなくなっていくものがある。
今回の「じゃ(性格には「ぢゃ」)」も、使う世代が年寄りになってきておるのじゃ!
papuaさんのお住まいが東日本なら、しっかり当て嵌まる回答なのじゃがのぅ!
こんな回答で良かったかのぅ?
さらばじゃ!
回答ありがとうございます。つまり、いずれかの時代、地域(東日本)において、老人は「~ぢゃ」といい、若い世代はそうではないという状況が、実際にあったという事だと理解しました。(残念ながら私のすんでいる地方では、そうではなかったのですが)
できれば、その時代、地域がもう少し具体的にわかるとありがたいです。
自分なりに少し調べようと思っていたので、お礼が遅くなってしまいました。申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドラマ 謎解きミステリーは書下ろしが一番 1 2022/04/23 13:19
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚、出産、育児、壮年、熟年、老人、痴呆・・・これが日本人の標準であこがれ、理想、あるべき姿なの? 2 2023/06/17 18:30
- その他(ニュース・時事問題) 年金、生活保護廃止でいいのでは? 今のお年寄りは元気だし農業や漁業をやってもらえばいい。農村や漁村に 3 2022/06/26 11:37
- 政治 老人政策って 1 2022/06/22 21:21
- 高齢者・シニア 散りぬべき 時知りてこそ世の中の 花も花なれ人も人なれ(細川ガラシャ) 4 2022/03/30 14:29
- 社会学 大人って、何だと思いますか? 7 2022/08/18 20:42
- その他(芸能人・有名人) 小林麻耶の心痛が痛々しく。 旦那の洗脳というより もうこの人に寄り添うしかない。 この人がいないと 4 2022/03/25 04:05
- 高齢者・シニア 老婆と健康男性の手 5 2022/07/07 22:40
- バス・高速バス・夜行バス 会話でざわざわしてるバスの中で普通に小声で話していたら、1人のお婆さんに『バスの中で喋るな』と言われ 8 2022/12/16 17:05
- スーパー・コンビニ 中年女性と老人が、鬱陶しい 3 2022/06/10 04:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「良さそう」を「良さげ」と言...
-
大分 「だいぶん」と発音する...
-
「遠いい」は間違い?
-
「ちゃんと」 は方言?
-
「くっつく」と「ひっつく」の...
-
「なるたけ」は正しい日本語で...
-
「ぽっきり」と「こっきり」
-
「じきに来る」これは方言?
-
おめことは昔の言い方なのかど...
-
九州の方言の「だけんが」の「...
-
……ちゅうことと言う言い方は方...
-
「ヤマ返す」の意味
-
「だよね」「○○でさー」って関...
-
東北弁で「とてもうまい」とい...
-
「めっさ」って?
-
「おさまえる」って言いませんか?
-
「めめこー」(?)の意味
-
「太子」と「世子」の違い、韓...
-
自分から言い出しきらない
-
金沢の方言は関西弁と似てます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「良さそう」を「良さげ」と言...
-
「遠いい」は間違い?
-
「くっつく」と「ひっつく」の...
-
おめことは昔の言い方なのかど...
-
「なるたけ」は正しい日本語で...
-
「ぽっきり」と「こっきり」
-
「いさる」という方言
-
京都弁でおやすみなさい
-
方言について。 「横着する」と...
-
九州の方言の「だけんが」の「...
-
方言について 「〇〇やけー…」と...
-
「けつまずく」は方言?
-
「ちゃんと」 は方言?
-
大分 「だいぶん」と発音する...
-
……ちゅうことと言う言い方は方...
-
金沢の方言は関西弁と似てます...
-
「終わす」は方言ですか
-
「だよね」「○○でさー」って関...
-
「とろい」は全国区ですか。そ...
-
ご機嫌さんとはどういう意味で...
おすすめ情報