dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日「中耳炎で鼓膜切開」でお世話になった者です。気になる事があるので、よろしくお願いします。
 6/5、6ヶ月の娘が耳を気にするのでA耳鼻科(家から近いので)に行きました。「中耳炎。まだ免疫力があるから、薬なしで様子をみて」と言われ帰宅。
 6/7夜、39度の熱。翌朝6/8、A耳鼻科が休診日のため小児科へ。小児科にて耳垂れ。「耳鼻科に行った方が良いが、今日は耳鼻科はどこも休診だな~」と先生。耳垂れしたせいで楽になったのか、娘の気嫌は良かったのですが熱があったので、その後、木曜も診察日のB耳鼻科へ。B耳鼻科では、熱を下げるため両耳鼓膜を切開。その後、耳垂れ(血の混じった耳垂れあり)は多いものの、熱は下がる。
 6/9、C耳鼻科(家から遠いが、かかりつけの耳鼻科)に行き、これまでの経緯を伝えたところ「自然に耳垂れしたのに切開したの?両耳?」「右の耳垂れが多いので、綺麗にしときます」と言われ帰宅。
 6/10、今日もC耳鼻科へ。「鼓膜の上の方(外耳道)に傷があって、炎症おこしてるなぁ」と言われ、カメラで傷を見る。「切開の時に傷がついたということですか?」と聞くと「そういうことも考えられるなぁ。でも外耳道が炎症する病気もあるので。しかし、そんなことは言ってられないから、経過をみて薬を変えます」と言われ悶々としたまま帰宅。
 A耳鼻科でも小児科でも、外耳道の傷のことは言われなかったし、もしB耳鼻科の鼓膜切開で傷が付いたのなら悔しくてなりません。痛かっただろうな。と思うと、かわいそうで。これが原因で難聴になったらと思うと不安です(><)
 皆さんのご意見お聞かせください。宜しくお願いします。また、もし傷ではなく、病気だとしたら、どんなものがあるのかご存知でしたらお願いします。全部読んでいただき有難うございました。

A 回答 (1件)

耳鼻科で働いてました。


鼓膜切開の基準って医師によってさまざまなんですが
私の勤めていたところでは、真っ赤に腫れ上がり
曇り気味の水が中にあり、熱があるときは大概切開です。
子供さんにとって、負担がかからないようにすることが最優先です。

鼓膜切開をし続けると確かに鼓膜弱くなります。
でも、低年齢で鼓膜切開をしざる得ないということはこれからも
何年かにかけて鼓膜切開をする値は大きいです。
中には鼓膜にチューブを通す子もいらしゃいます。

外耳道に傷って言うのは切開でついたかはよく分かりませんが
外耳道の傷はちょっと引っかいただけでもできるし
すぐに治ると言えば治ります。
外耳道で他の病気というと思い当たるのはカビが生えたり
耳掻きのし過ぎでただれたり、その程度です。
そのほかは中耳、中耳の方が治るのに時間がかかるし痛いと思います。

まだ小さいお子さんですし、耳垂れが出たり、鼻が出だしたら
すぐに耳鼻科で耳チェックしてもらってくださいね。
少しでもお役に立てたら幸いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文を読んでいただき、ありがとうございます。
外耳の傷は、病気だったとしても大したことなさそうで、少しホッとしました。中耳炎は、3歳くらいまでは繰り返す・・・と聞いています。
これから鼻と耳には十分注意したいと思います。
専門家のご意見、とても参考になりました。
ありがとうございました!!!

お礼日時:2006/06/11 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!