
「オイル交換をしたら燃費が向上する」ような書き込みを見ることがあります。ディーラーなどでも「劣化したオイルは燃費に悪影響」みたいなセールストークでオイル交換を進めるような気がします。
オイル交換で燃費が向上するのでしょうか?
粘度が低いオイルへ交換すれば抵抗が減り燃費が向上するのは解りますが、新品の同一オイルに交換した場合、新品の方が粘度が高いのでむしろ燃費は低下するのではないでしょうか? 静かで回転がなめらかになるのは解るのですが。エンジン保護性能が不十分になるほどオイルが劣化した場合はもちろん燃費にも影響があるでしょうが、一般的な使用状況での話です。
所謂プラシーボ効果でしょうか。
根拠やテストデータを知っている方がいたら教えてください。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
ここの1番下に書いてますね。
>ちなみに1500ccの乗用車、年間走行距離2万キロ、平均燃費12kmの使用状況で、オイル交換サイクルはどれぐらいをおすすめしますか?
私は3000~5000kmでの交換を薦めます。
私は普通の人より、高周波音が聞こえるらしくエンジンOILが古くなるとキシキシ音が聞こえてきます。
※TVの15.7kHzの水平同期信号がうるさい位聞こえてきます。
普通クラスのOILだと3000km位からキシキシが聞こえるんです。
XF-08でも、ハードに攻めると3500km位から聞こえました。
キシキシ音が聞こえ始めたら必ず交換してます。
大体それが3000~5000kmぐらいなんです。
OIL交換直後は高周波音が減ってコロコロ音に変りますネ。
参考URL:http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiro …
No.9
- 回答日時:
ここだったと思います。
ちょっと怪しい添加剤を売ってますが、面白いですよ。
※OIL初期の性能は種類・価格によって変ります。
(スタートの時点で性能が異なる)
安物・高級品で劣化の性能が落ちる速度が変ります。
(持ちが違う)
良く廻るから(燃費も良い等)⇒良いOILとは限らない。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiro …2.オイルに添加剤を
参考URL:http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/inde …
No.8
- 回答日時:
>根拠やデータはないですか?
有ります。
ここに載せるには膨大過ぎます。
(車に携わった者なら常識過ぎて・・。)
「OIL性能の粘度」と「劣化による粘性の変化」を同一視されているところが間違っています。
走行すれば油温すぐに平衡状態で安定しますし。
ご自分で実験されるまで疑われるのも良い研究者です。
※「安いOILを早めに換える」より、「良いOILを早めに換える」方が良い結果になるのと同じ。
コストは別ですよ!。
回答有り難うございます。
そのデータを教えて欲しいのです。ここに載せなくともリンク先や、誰がどのようなデータを取ったか教えてください。
ちなみに1500ccの乗用車、年間走行距離2万キロ、平均燃費12kmの使用状況で、オイル交換サイクルはどれぐらいをおすすめしますか?
No.7
- 回答日時:
ガソリンが高くなったとたんやたら「燃費」が目立ちますけど・・・
結局はオイル交換してやる事で「ピストンの密閉力」が上がり幾分?トルクがチョコッとですが上がります。そのハイギアードで走れる間に(すぐに劣化して元通りですが)エコランを心がけて運転すれば、燃費は押えられる位でしょうね。ギア比が離れているけど、シフトアップさせて低回転で我慢!とかね。
昔から燃費は「乗り方次第」と言われてます。せっかく交換したオイルの美味しい時間?も、アクセル踏んでちゃ何も変わらない。という事かな?!
モノを換えたらグッと良くなると言うキャッチコピー商品は、大昔から出てきては消えを、繰り返してるでしょ?!同じ事で、どうあがいてもペイ出来ないような金額か、そのホンの少し良くなるトコロを見つけて「最大限」有効にする運転を心がけるしか無いですよ。
ご存知のようですが、新品オイルのほうがポンピングロスが増えます、けど同時に密閉力も上がります。でもオイル交換だけで「著しくアイドルが下がる」ようなエンジンは、後もう少しか寿命が無いような気がしますけど・・・
お礼が遅れすみません。
燃費ではなくて、オイルの廃油処理が気になってます。
廃油はリサイクルもされるのでしょうが、やはり少ない方が良いですよね。
ガソリンについては燃費も含め、消費量を減らす方策が足りないと思ってます。ガソリンにはもっともっと税金をかけて200円/lとか300円/lとかにして、税金で温暖化対策とかしてほしいです。
No.5
- 回答日時:
エンジンオイルは、水分やエンジン内部のごみなどを吸い取り、時間がたつにつれだんだんと粘度があがってきます。
そのために、オイルによる抵抗が上がり燃費が下がります。
詳しいデータは参考URLで
10万キロ以上オイル無交換の車のエンジンを見ると、オイルではなくグリスに変化していますよ。
参考URL:http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiro …
No.4
- 回答日時:
>新品の方が粘度が高いのでむしろ燃費は低下するのではないでしょうか
始動直後はその通りらしいですが、差は僅かですので、一般走行を交えての燃費では測定不可能です。(満タン法では小数点以下1位までしか出せないので)燃費は記録していますがオイル交換で燃費が変化した事はありません。
※燃費データは1300cc~4000ccの13車種、最短1000km、最長17000km交換です。
実データの回答有り難うございます。
私も燃費を記録してますが、オイル交換で燃費がハッキリ向上したことなどありません。私の車(排気量1500cc)は走行が10万キロを超えてからは、オイルは15000キロ以上の走行でしか交換してません。が、燃費は17±1km/lぐらいで安定しており影響ありません。
No.3
- 回答日時:
> 新品の同一オイルに交換した場合、新品の方が粘度が高いのでむしろ燃費は低下するのではないでしょうか?
それもまたフラシーボなのでは?
高温でかき回されて分子がせん断されたオイルは粘度が低下しますが
燃焼室内で生成されるスラッジやカーボンを清浄分散作用で取り込んだオイルは粘度が上がります。
最近の高温せん断安定性、清浄分散作用の向上してるオイルならむしろ粘度は上がるんじゃないでしょうか。
…車の性能も上がってクリーンな燃焼をしますから一概には言えませんが。
使用するオイル、車種、車の使い方によって様々です。
No.2
- 回答日時:
おっと!
結果的にオイル交換をすると燃費があがります。
これはオイルを使いずつけるとオイルの
粘性がどんどんさがり
水のようになると金属につかなくなり
潤滑性がなくなり
結果抵抗が上がるからです。
そのまま使いずづけると、粘性がなくなり
潤滑性が低下し最後はブローします。
オイルがなぜエンジンに使われているか
それは高温環境でも潤滑性と粘性があるからです。
燃えにくいからではありません。
ちなみに特性がちがうオイルといれると
のってて体感でます。
No.1
- 回答日時:
エンジンの特性によりけりでしょう
オールレンジでその粘性の低いオイルが
有効だとはおもえません。
しょっちゅうオイルと交換する人には
エンジンないの抵抗がさがりよいとはおもいますが
オイルも熱にいり酸化&劣化します
粘性がどんどん下がり
最悪ブローします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス BMW E90のオイル消費について 2 2023/04/02 20:15
- 車検・修理・メンテナンス オイル交換をしたら燃費が1km落ちました、原因はなんでしょうか? 13 2022/12/05 15:15
- 車検・修理・メンテナンス フィット二代目に乗っています オイルフィルターを交換 軽自動車用の3 L ではだめ? 9 2022/05/18 23:32
- 事件・事故 「業界の闇」 4 2023/07/25 14:46
- 車検・修理・メンテナンス 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? 5 2022/05/20 18:32
- 中古車 オイルの選び方に詳しい方 7 2022/04/02 11:57
- 車検・修理・メンテナンス 添加剤やフラッシングは効果がある…? 10 2023/06/08 11:01
- 車検・修理・メンテナンス 青空駐車で15年位乗ってないノーマルのRX-7(FD5型)を走るように復活させようと思ったら、整備費 7 2022/12/11 18:44
- 国産車 お世話になります。 オイル交換について教えてください。 オイル、フィルター交換してくださいと車に表示 17 2023/07/23 12:23
- カスタマイズ(バイク) GSX250R K&Nエアフィルター交換後燃費悪化 2 2023/01/16 19:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
燃料添加剤のワコーズF1は、オ...
-
セルフのガソリンスタンドで500...
-
エンジンきって音楽だけかけて...
-
しつこい店員にはどう対処して...
-
セルフガソリンスタンドにて給...
-
バッテリーの液口栓の開け方
-
今日、セルフのガソリンスタン...
-
セルフのガソリンスタンドって...
-
ガソリンスタンドで千円分入れ...
-
灯油ポンプでガソリンを移し変...
-
毎日、仕事の昼休みに車の窓を...
-
今から仮免検定です。 発進前の...
-
空調機の2馬力のブレーカーは何...
-
固めるテンプルでガソリンは固...
-
ガソリン代の計算でお聞きした...
-
セルフガソリンスタンドにおけ...
-
アンペアが違ったら? 充電器
-
ガソリン法人カードの不正利用...
-
電圧の微妙に違うバッテリーを...
-
自動車用バッテリー 新品で放...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オイル交換時に、ガソリンは減...
-
エンジンオイルの5W30と5...
-
並行輸入エンジンオイルと正規...
-
燃料添加剤のワコーズF1は、オ...
-
オイル添加剤とガソリン添加剤...
-
エンジンオイル添加剤について。
-
エンジンオイル添加剤
-
エンジンオイルの劣化について
-
1週間乗らないとオイルって・...
-
高いオイルを入れると長持ちす...
-
100%化学合成油
-
エンジンオイル鉱物油→化学合成...
-
コンプレッサーオイル?
-
エンジンオイルの経年劣化によ...
-
エンジンオイル添加剤 2社に...
-
自分で車のエンジンオイル交換...
-
エンジンオイル及びギヤーオイルの保存方法...
-
エンジンオイル交換を自分でや...
-
異なるオイルの混合使用
-
エンジンオイルは開けるとどの...
おすすめ情報