
明日、初めてスープカレーを作ります。そこで、レシピを見ていて疑問が出てきたんです。
材料の欄に、カレー粉・ガラムマサラ・カレーパウダー調味料入り顆粒って書いてあるんですけど、「カレーパウダー調味料入り顆粒」って何ですか??家にある物を調べてみたら、カレーパウダーと書いてありました。これの事でいいのでしょうか?と、いう事はカレー粉はまた別のものを買えばいいのでしょうか??
初めて作る物なので、レシピ通りに作らないと自信がありません(>_<)
分かる方、教えて下さい!もしくは、スープカレーの簡単でおいしいレシピのサイトなどがあれば、お願いします!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「カレー粉」と「カレーパウダー」の違いは、漢字か片仮名かの差だけですね。
しいて言えば、「カレー粉」は昔からの名前、「カレーパウダー」は最近の表記。
日本で最も古いS&B赤缶は名前はたんに「特製ヱスビーカレー」で、「粉」は付いていないものの、英字表記は「Spicy Curry Powder」となっています。
ヱスビー http://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/curry_ …
ハウス http://housefoods.jp/products/catalog/?cat=1,102 …
ギャバン http://www.gaban.co.jp/catalog/product/ms/curry_ …
マスコット http://www.mascot.co.jp/SpiceInfo/curry_powder.h …
マコーミック http://www.lion.co.jp/lmc/prod/008.htm
いずれにしても、各種香辛料を粉砕、調合し、加熱焙煎して熟成させた「ミックススパイス粉末」が「カレー粉」です。
「カレールー」は、小麦粉を食用油脂で炒めた「ルー(roux)」に、カレー粉、食塩、調味料、野菜や果物のペーストなどを加えたもの。一般的には固形のルーを指しますが、フレーク状や粉末状の製品もあります。ただしこれらはふつう「カレー粉」とは言いません。
---------------------------------------
質問者さんの『カレーパウダー調味料入り顆粒』というのは、ハウス食品の商品名ではないでしょうか。
ハウス http://housefoods.jp/products/catalog/?cat=1,102 … (再掲)
『カレーパウダー調味料入り顆粒』
商品特徴
・食塩などの調味料入りなので、いろいろな料理に利用できます。
・振り出しやすく、混ざりやすい顆粒状です。
原材料表示には、各種香辛料のほか、食塩、調味料(アミノ酸等)、しょうゆ等々が記載されています。
つまり、カレールーではなく、カレーパウダーの調味料入り・顆粒タイプです。
(「パウダー」の「顆粒」とはちょっと変ですけど)
レシピに記載されているものがもしこの商品のことであれば、カレー粉に好みの調味料を加えれば、わざわざ別に買い求めなくてもよいと思います。
レシピ通りの味を再現するには、手っ取り早くて便利だとは思いますが。
No.2
- 回答日時:
カレー粉とカレーパウダーは同じものですねw。
カレーとはインドやアジアの香辛料を使った料理の総称となっていますが、中身はターメリック・クミン・コリアンダーなどの何樹種類もの香辛料です。その香辛料をすぐに料理に使えるようにブレンドしてあるのがカレー粉です。カレー粉の中にとろみがつくように小麦粉を混ぜてあるものがありますが、あくまでカレー粉の種類の一つです。
粉をパウダーと言い換えたものがカレーパウダーで、同じものです。
カレーパウダーを料理に混ざり易いように顆粒状にしたものが名前の通り「顆粒」。香辛料以外の調味料(食塩など)を入れたものが、「調味料入り」となります。
カレー・ルーはちょっと別で、「ルー」はフランス語でシチューなどのとろみを出すように小麦粉をバターで炒めたものです。つまりカレールーはカレー粉とルーを合わせたものです。
ちなみに・・・
カレーとはインドやアジアの香辛料を使った料理の総称と書きましたが、インドにはカレーと言う料理はありません。もともとは香辛料を単品で何種類も用意してあり、料理にあわせて各家庭で入れます。日本で料理ごとに醤油やみりんや酒や砂糖を入れるようなものです。
「カレー」と言う言葉はタミル語の汁物や食事のことを指す「カリ」が元だと言う説、タミル語の辞書を見ても「カリ」と言う言葉はなく汁物に入れた具の中に「カリ」と言う野菜があり「それの事だ」という説があります。
どちらにしても最初にポルトガル人が「これはなんだ?」と聞いた時に、現地のインド人が「汁の事」あるいは「中の具の事」だと思って「カリ」と答えたのを「香辛料を使った料理の事」だと思い、西洋で「英語のカリー(curry)」として広まったようです。
インドでは香辛料の混ぜたものをマサラと呼び、ガラムマサラのマサラはそれの事です。今では言葉が逆輸入され、香辛料のブレンドしたものをカリと呼ぶこともあるようです。
カレー粉は元々イギリスで料理に使い易いように香辛料をブレンドした形でできたものだそうで、その後日本人の味覚にあったカレー粉を山崎峯次郎が売り出します。この山崎峯次郎がカレー粉を製造するのに作った「日賀志屋」が現在のエスビー食品の前身だそうです。
No.1
- 回答日時:
カレーパウダーは,カレーの風味を出すための粉です。
これに対してカレー粉は,カレーパウダーに小麦粉や塩,胡椒などの
調味料,甘味料,各種エキスなどが入ったものです。
たとえば,お茶漬けを考えてもらえばわかります。
前者は緑茶の粉,後者は袋入りのお茶漬け海苔みたいなもんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 プーリー美味しそうですか? 13 2022/10/23 06:07
- レシピ・食事 タコライスにお詳しい方に質問です。 7 2023/07/17 06:53
- レシピ・食事 小麦粉、薄力粉、中力粉、強力粉、片栗粉。 25 2023/05/09 15:48
- レシピ・食事 鶏肉を使って多く『数回分』作れるレシピいくつか教えてください 例(カレー,シチュー,ラタトゥイユ,) 3 2022/09/30 14:16
- レシピ・食事 昼ごはん用で4〜5回分送りたいのですが 材料が【ミンチ肉、キャベツ、玉ねぎ】 調味料【ほぼなんでも有 4 2022/09/19 10:23
- レシピ・食事 今シーズン二度目のおでんを作りました。 7 2023/02/17 18:20
- ダイエット・食事制限 調味料のカロリー 1 2022/05/25 09:02
- レシピ・食事 料理に詳しい方に質問です。 ティファールの圧力鍋(クリプソミニットイージー)を所持しています。 カレ 1 2023/03/11 10:29
- レシピ・食事 小麦粉で作れる料理、お菓子で毎回比率を少し変えて1番美味しい比率など比較できるおすすめの料理レシピな 2 2022/08/09 06:20
- 食べ物・食材 筋トレ頑張っている大学生です。よく原料飯で、無水カレーを見かけます。自分も作ってみたいのですが、自分 2 2022/08/23 22:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
ふきのあくが手について落ちません
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
昨日のアジのお刺身の賞味期限...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
味が薄いプルコギ
-
料理についての質問です! サラ...
-
コチュジャンはどれぐらい辛い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
鶏胸肉の血管について
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
乳幼児にナンプラー
おすすめ情報